タグ

2006年1月19日のブックマーク (5件)

  • ブラウザでMySQLの状態をリアルタイム監視: ajaxMyTop:phpspot開発日誌

    SourceForge.net: ajaxMyTop Web-based tool featuring AJAX User Interface for monitoring a MySQL server. mySQLの監視をコマンドラインで行うツールのmyTopをブラウザ上で動かすajaxMyTopというものを発見。 以前、「phpMyTop - MySQLの監視をブラウザで」というエントリで紹介したphpMyTopも同様のツールですが、Ajaxではなく、1秒ごとに全体を更新するものでした。 今回のajaxMyTopはAjaxによる更新なのでより使い勝手は上がるのではないでしょうか。 AJAXのロゴが洗剤のAjaxなのがイカしてますね。 ご存知の方も多いと思いますが、元々AJAXというのはこの洗剤を元に考えられた名前だそうですね。 設置方法は簡単で、パッケージを解凍してできる、dbconf

  • LASIK(レーシック)手術で近視を治す その2 - jkondoの日記

    先日のLASIK手術を受けることにした、と言うエントリーには予想以上にたくさんの反応があって驚いていますが、なぜ手術を決意できたのですか、と何箇所かで聞かれたので決めた理由を書いておこうと思います。 1.結構な近視であること 僕の視力は今0.02とか0.01とかのひどい近視です。そのために、何かをするには必ず眼鏡をかけるかコンタクトレンズをつけなくてはなりません。 この「何かをつけないと生活できない」という事は、純粋に不便です。昨年頃から手術について考えるようになって、日常生活の色々な場所で「もし目がちゃんと見えたらどうなるだろう」と考えるようになりましたが、そうしたら、朝起きる布団とか、シャワーを浴びている時とか、床屋とか、自転車に乗るときとか、色々な時にそれはどんなに素晴らしいだろうなあと感じる瞬間がたくさんありました。 2.スポーツが好きなこと、自転車によく乗ること スポーツ、それも

    LASIK(レーシック)手術で近視を治す その2 - jkondoの日記
    hiby
    hiby 2006/01/19
  • LASIK(レーシック)手術で近視を治す - jkondoの日記

    今日は近視矯正手術LASIKを受けてみようかなあと決心。 眼科に電話して3週間後の検査を予約しました。普段ハードコンタクトをつけているので、検査までに3週間コンタクトを外してすごさなくてはならないとの事。結構準備に時間がかかるのですね。 LASIKは角膜の皮をまずはがして、その中の角膜実質層にレーザーを当てて角膜を少し削って近視を治す、という手術なのですが、うまくいけばコンタクトも眼鏡も要らなくなるということで、とても魅力的な手術です。 前々から気になっていたのですが、値段が高かったり、なんとなく大丈夫かなあと思っていたり、写真が好きなのに自分の目に傷をつけて直すなんて、手術後に視界がぼやけたりしたらどうしようと不安だったりで、踏み切れずにいました。 ところが最近、何人か知っている人が手術して「良いよ」と言っていたりした影響もあって、自分もやってみようと思ったというわけです。 LASIK関

    LASIK(レーシック)手術で近視を治す - jkondoの日記
    hiby
    hiby 2006/01/19
    近視矯正手術。興味はあるんだけど怖くてなあ。
  • オンラインゲーム内の仮想財産は課税対象か--あるゲームマニアの挑戦

    ジャーナリストでオンラインゲーム「Ultima Online」の熱狂的ファンであるJulian Dibbellは2年前、極めて公共性の高い挑戦を行った。 Dibbellは当時のブログの中で、「2004年4月15日に、私は、自分の主な収入源が仮想グッズの売上であることを米国税庁(IRS)に正直に報告する」とし、さらに、「毎月、仮想グッズ販売により、プロのライターとして過去に得たことのない高額の収入を得ていることも報告する」と記している。 同氏は以前、オンラインファンタジーゲーム「Ultima Online」の中で集めた武器や通貨などのグッズを現実世界の他のプレイヤーに販売することで利益を得られると考えていること、および、その事実をIRSに報告したいと考えていることの2点を公言していた。しかし結局、同氏の個人的な挑戦は中途半端な形で終わってしまった。実は、彼の執筆業の収入が仮想グッズ販売の売上

    オンラインゲーム内の仮想財産は課税対象か--あるゲームマニアの挑戦
    hiby
    hiby 2006/01/19
  • Bing

    アメリカ議会図書館アメリカ, ワシントンDC -- Michele Falzone/age fotostock/Photolibrary

    hiby
    hiby 2006/01/19
    「このままでは地球は滅亡する!」「な、なんだってー!」を地で行ってしまった本みたいだな。どんなネタが出てきてるかチェックチェック。