タグ

2007年7月19日のブックマーク (7件)

  • 優秀な学生の獲得にあの手この手--シリコンバレーの人材確保裏事情

    Ben Maurerさんは、この2007年の夏にGoogleで働く数百人のインターンの1人である。その待遇といえば、衣服や事は無償支給、Googleのコードを掘り下げて調べる行動の自由も与えられる。 「スキューバダイビングに夢中な人が、興味深いサンゴ礁の海に潜る。ソフトウェア開発者にとって、Googleでコードを探るのはまさにそれに匹敵する体験」と語るカーネギーメロン大学の学生Maurerさん。この夏は前年に続いてGoogleでインターンとして働いている。その前は、2年連続でソフトウェアメーカーNovellでインターンシップを体験した。 Googleのインターンには、夏の間の仕事を通してさまざまな有形の特典が与えられる。そうした待遇への感謝の気持ちを強調するかのように、Maurerさんは付け加えた。「Googleの社員堂の事はもう最高。週末は自分で事をしなければならないから、それが

    優秀な学生の獲得にあの手この手--シリコンバレーの人材確保裏事情
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    アメリカでのインターンシップの話。どの辺が裏事情なのかは知らない
  • 日本語習得の能率を上げる日本語学習用ツール | OSDN Magazine

    外国語の習得は、学問的にもビジネス的にも旅行の際にも是非手に入れたい能力だが、別の言語を学ぶということは困難な課題でもある。西洋諸国の多くの言語には少なくともラテン・アルファベットを用いるという一定の類似性があるが、日語などの東洋諸国の言語にはそのような楽な点はない。この記事では日語の習得の際のいくつかの障害を乗り越えるのに役立つアプリケーションを3つ紹介する。 日語では、漢字、ひらがな、カタカナの3つの文字体系が使用される。そのうちひらがなとカタカナは日語の音節を表わす文字であり、言葉や発音に対応する漢字がないときに使用される。日語の書き言葉の大半には漢字が使われていて、ひらがなは動詞の時制や活用などで使われ、カタカナは外国語を表わすためなどに使われる。ひらがなとカタカナには音節を表わす文字がそれぞれ64個あるので覚えるのは大変かもしれないが、その多くは少し異なるだけで似ている

    日本語習得の能率を上げる日本語学習用ツール | OSDN Magazine
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    フォントのインストールから始めるのか。日本語を学ぶって大変だなぁ
  • 新設計の宇宙服『BioSuit』、MITが開発 | WIRED VISION

    新設計の宇宙服『BioSuit』、MITが開発 2007年7月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Charlie Sorrel 2007年07月18日 マサチューセッツ工科大学(MIT)のDava Newman教授が新しく開発した『BioSuit』は、『アポロ』というよりは『バーバレラ』[日語版注:金髪の宇宙飛行士バーバレラを描いたフランスの大人向けSF漫画]だ。 スリムなこの宇宙服は、既存の宇宙服の問題をいくつか解決できるだけでなく、見た目も抜群にかっこいい。 従来の宇宙服は、かさばるうえ、重さが130キログラム以上ある。宇宙飛行士の身体が減圧されないように空気をたっぷり送り込むことが必要で、通気性があってはならない。そうでなければ宇宙飛行士の身体は風船のように破裂してしまうだろう。 だが、Newman教授と同僚のJeff Hoffman氏の取り組みは

    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    スキンタイト宇宙服!! ロケットガールももうすぐだ
  • ついに実稼働が始まったオープンソースERP

    Compiereの日商習慣対応版を公開しているアルマス 代表取締役 ジリムト氏。モンゴル出身で日起業した [画像のクリックで拡大表示] 「同業他社での事例の半額。非常に安くできた。オーダーカーテンは特殊な要件の多い複雑な業務だが,うまくカスタマイズできた」---日恵装飾 営業企画室長 山口健氏は,7月1日から実稼働を始めた,オープンソースERPの「Compiere(コンピエール)」を採用した新基幹システムをこう評価する。OSなどの基ソフトからミドルウエア,アプリケーションと上位のレイヤーに拡大してきたオープンソースの波が,ついに業務アプリケーションの“最高峰”であるERPへと到達した。 JavaベースのオープンソースERP「Compiere」 日恵装飾は,オーダーカーテンや内装リフォームを手がける企業。日だけでなくヨーロッパなど38カ国にカーテンを輸出しているほか,マルイが販売す

    ついに実稼働が始まったオープンソースERP
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    オープンソースERPの例。「ユーザーは業務システムをオープンソースかどうかで選択することはない」
  • マルウエア対策のTips,知りたくありませんか?

    「xdoc2txt」というプログラムがある。どのくらいの方がご存知だろうか。ググってみればすぐ分かるが,これはMicrosoft Wordなどの文書の内容をテキストに変換してくれるフリーのプログラムだ。Wordだけでなく,ExcelPowerPointPDF形式のファイルからもテキストを抽出してくれるツワモノである。 これだけなら「ふぅん」という程度かもしれない。だが,これがセキュリティ,もっと言えば,すべてのユーザーが防御に手こずっているマルウエア対策になるとしたら,「へぇ~っ!」とはならないだろうか。 実はこの話,日経コミュニケーションで連載している「セキュリティ・ウォッチ」に掲載したネタである(関連記事)。マルウエアとおぼしきファイルをxdoc2txtにかけてみて,ファイルの中身がからっぽだったり,読解不能な文字列が見えたりしたらマルウエアと疑える,という話だ。ゼロデイのぜい弱性

    マルウエア対策のTips,知りたくありませんか?
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    テキストに落とすことによって防げるものもごくたまにあるかもしれない。まぁ、ネタとして。それよりも、「「標的型攻撃」(targeted attack,スピア型攻撃とも呼ばれる)」が気になった。呼び方変えた??
  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    「ScrapBook」&「AutoSave」はやってみようかな。http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20061112#search で話題になってたときはやらなかったのでした
  • ITmedia News:本の物々交換サイト「Bibuly」

    アンノウンは7月18日、の物々交換ができるサイト「Bibuly」β版を開設した。持っていると、欲しいを登録すると、Bibulyが自動で交換相手を探してくれる。利用は無料。 タイトルや作者名から持っているや欲しいを検索して登録する。欲しいの登録は最大10件まで。「ほぼ新品」「良い」といったの状態や、レビューも登録できるほか、自由にタグをつけることもできる。 欲しいを持っているユーザーがいれば、自動で探して交換を申請する。申請を受けたユーザーは、相手が持っているの中から交換するを選ぶ。 交換が成立したら、ユーザー同士がメールでの発送方法や日時を決める。の取引終了後、同サイトで交換相手の評価を投稿する。 トップページには、ユーザーが好きな作者名やジャンルを指定し、趣味の似ているユーザーを検索する機能も備えた。持っているが多いユーザーや欲しいが多いユーザー、新着商品、み

    ITmedia News:本の物々交換サイト「Bibuly」
    hiragisan
    hiragisan 2007/07/19
    細かい部分はユーザ任せなのな