タグ

2007年3月28日のブックマーク (24件)

  • @nifty路線検索(モバイル)

    出発遅れ JAL233便 羽田→岡山  JAL233便(羽田→岡山) は出発に遅れが出ています。10:25(翌日)→11:25(翌日)

    @nifty路線検索(モバイル)
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    無料で利用できる携帯端末用の路線検索。
  • lighttpdを使ってRailsアプリを開発する5つのポイント

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    Rails + Lighttpd。
  • ThinkPadは“黒いBento Box”である(後編)――黒くて四角いアイデンティティ

    インタビュー前編では、リチャード・サッパー氏とのコラボレーションやThinkPadの基コンセプトをまとめたが、後編ではThinkPadの代名詞である“黒”へのこだわりを中心に聞いた。 プロの道具は、やはり黒ではないか 2005年に発売されたThinkPad Z60シリーズは、レノボ・ジャパンとして初めて投入した正統なThinkPad(正確にはThinkPad X41 Tabletだが)であると同時に、初のワイド液晶ディスプレイ搭載機であり、最上位モデルでは天面に銀色のチタニウムカバーを採用した異色のモデルだ ThinkPadをイメージするときに思い浮かぶ“黒い四角い箱”を決定付ける大きな要素が、ソフト・ブラック・フィニッシュを持つ“黒”にある。もちろん、歴代ThinkPadにもいくつか黒ではないモデルもあったし、黒という中でも微妙にその表現を変えてきた。しかし、ThinkPadの色の根幹

    ThinkPadは“黒いBento Box”である(後編)――黒くて四角いアイデンティティ
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    ThinkPadのデザインについて、後編。
  • ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想

    ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想:青山祐介のデザインなしでは語れない(1/2 ページ) レノボ・ジャパンのThinkPadシリーズは、ある程度PCを知っているユーザーであれば、誰でもすぐに“黒い四角い箱”を連想することができるほどのアイデンティティを持つ。日IBMの時代から頑なに守られるデザインポリシーの中にも、新しいものへの挑戦が込められている。 大和事業所のデザイナーはThinkPad一筋のプロフェッショナル集団 2004年12月、IBMはThinkPadを含むPC部門をレノボグループに売却し、レノボの日法人であるレノボ・ジャパンが誕生した。レノボPCは、IBM時代からモバイルPCの開発を行っていた大和事業所と、レノボPC事業の拠点である米ノースカロライナ州にあるラーレイ、そして中国の北京にあるデザインチームがデザインワー

    ThinkPadは“黒いBento Box”である(前編)――ThinkPadのデザイン思想
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    ThinkPadのデザインについて、前編。
  • gihyo.jp : Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション

    Apolloとは Apolloとはアドビが現在開発しているランタイム環境のコードネームです。最大の特長は、Flash、Flex、HTMLJavaScript、Ajaxといった既存のウェブ開発スキルを使ってデスクトップ上で動作するアプリケーション(Apolloアプリケーション)を作れる点です。ブラウザ上では不可能だったローカルリソースへのアクセスが可能になり、ウェブデベロッパーの領域が広がります。 もう1つの特長はクロスプラットフォームであることです。一旦作成したApolloアプリケーションは、Apolloランタイムがインストールされている環境であればWindowsでもMac OS Xでも同じように動作します。FlashコンテンツとFlash Playerの関係を思い浮かべると分かりやすいかも知れません。ゆくゆくはLinuxへの対応も予定されています。 Apolloを試してみよう Apol

    gihyo.jp : Adobe AIRで作るデスクトップアプリケーション
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    Apollo概観。
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    はてなブックマークのサーバ移行記。
  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    空想生活 + 無印良品。
  • HTML,CSSバグ&回避法リスト : 1. 目次

    このページは普段ホームページを作っていて ブラウザのバグや独特?の仕様、 各ブラウザでの実装の違いなど気が付いたことをまとめたものです。 すぐ試せるように できるだけ症状が出るサンプルを載せ、 その回避方法についても触れるようにしました。 勘違いしているところ、或いは バグ回避のうまい方法があったらお知らせください :-)。 問題点だけ列挙しても とっつきにくいと思うので 「バグや互換性問題を避けるコーディング作法」 のページを作りたいと思っています。

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    CSSのバグ回避リスト、少し古いブラウザ関連。
  • 誰のためのWebデザイン変更ですか?

    サイトやブログなどのWebデザインを変更したくなるときがあります。 では、一体誰のためにWebデザインを変更したいのでしょうか? 多くの人は、Webデザイン変更を以下の目的のために実行するものだと思い込んでいます。 1.自分のためにWebデザインを変更する 2.他人のためにWebデザインを変更する この思い込みによって、Webデザイン変更が裏目に出ているケースが多々あります。 大別すれば上記2通りだけなのかもしれませんが、実際はもう少し細かく分けた方が失敗が少なくなります。 1.誰のためにWebデザインを変更するのか? では、一体誰のためにWebデザインを変更するのか、以下の4通りに分けて考えてみましょう。 1.自分のためにWebデザインを変更する 2.コンピュータ(検索エンジン、ケータイ、読み上げブラウザなど)のためにWebデザインを変更する 3.他人(既存ユーザー)のためにWebデザイ

    誰のためのWebデザイン変更ですか?
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    誰のためのデザイン変更なのか考えること。デザインはユーザのものでもある。
  • WindowsでもPHPを長期サポート、ゼンドとMS - @IT

    2007/03/27 これまでCGI版のPHPをマイクロソフトのIIS(Internet Information Service)上で動かすと、CGIプロセス起動のオーバーヘッドがあり、パフォーマンスが出ないという問題があった。一方、ISAPI版のPHPでは、関連ライブラリが必ずしもスレッドセーフではなかった……。 Zend Technologiesと米マイクロソフトは2006年10月に、Windows Server上でのPHPサポートに関する技術提携を結んだと発表した。その成果として、ゼンド・ジャパンは2007年3月にPHPの高速化エンジン「Zend Core 2.0」をリリースした。 「Zend Core 2.0」は、IIS上でのPHP動作のパフォーマンスを向上させるモジュール「FastCGI」を搭載している。このモジュールをIISとPHPの間のレイヤとして実装することで、オーバーヘッ

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    Zend Core 2.0、IIS上でFastCGIとして動作。
  • mod_rewriteでQUERY_STRINGを削除してRedirect - Do You PHP はてブロ

    うおっ!たったこれだけか! 末尾に ? をつけると、書き換え後のURIではQUERY_STRINGが削除されます。 実際にはこんな感じ。 RewriteRule ^/hoge/.*$ /? [R,L]この場合、 http://www.example.com/hoge/top?a=1が http://www.example.com/にRedirect(HTTP 302)されます。 ちなみに、QSAフラグ付けると http://www.example.com/?&a=1にRedirect(HTTP 302)されます。そういうことか。。。

    mod_rewriteでQUERY_STRINGを削除してRedirect - Do You PHP はてブロ
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    クエリーストリングを除去してリダイレクトする設定。
  • Archive

    Case StudiesIn addition to tools, I wrote a number of case studies that are now too out of date to reprint: case1/ Indexing Basic MySQL Queriescase2/ Table Design and MySQL Index Detailscase3/ MySQL ORDER BY With LIMIT and ANALYZEcase4/ How To Index For Joins With MySQLcase5/ How To Look At MySQL Joins and More ORDER BY With LIMITInstead, read my book: Efficient MySQL Performance. It’s up to date,

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    MySQLのステータスをモニタリングするwebツール、Perl製。
  • Universalchardet - やる気向上作戦

    universalchardet / juniversalchardet Mozillaのエンコーディング判別ライブラリであるuniversalchardetを切り出して、Cライブラリ化してみた。さらにJavaにもポーティングしてみた。エンコーディング判別なのにcharacter set detectorとはこれいかに。 C版はLinux/Windowsに対応。Linuxでのインストールは make && make install で。autoconfなどという高尚なものは使っておりません。 文字コードの変換はこちら EncodingConversion Related Works jchardet (Java,旧バージョンのchardet) juniversalchardet(Java,universalchardetのJavaポート) Universal Encoding Dete

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    Mozillaのエンコーディング判別部分をライブラリとして切り出し。
  • 男性の皆さん分かってよ! 女性SE仕事へのキモチ - @IT自分戦略研究所

    IT業界は女性に優しいか、厳しいか。女性エンジニアを対象にしたアンケートから、制度面での不満を分析した。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) このたびは「女性エンジニア」に注目したレポートをお届けする。IT・ソフトウェア系を中心に、300人の女性エンジニアTech総研独自のアンケート調査を実施した。 まずは彼女たちがエンジニアになろうと思ったきっかけを紹介していこう。当たり前というべきか、もともとPCに興味を持っていたという回答が多数。「中学の技術課程で学んだBASIC」など、中学や高校でPCに触れたことがきっかけになっている人が多かった。また「モノをつくる仕事」に携わりたいという志望理由が多かったことも、特徴として挙げられる。 就職してからのIT業界に対する印象について聞くと、「変人・オタクが想像以上に多かった」という声と、「思ったより普通の人が多い」という声の両方が。い

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    女性から見たIT業界。
  • タブで写真切り替え

    Lightboxes, Modal Windows and Tooltips for Prototype.js Tutorial API Resources Introduction By default, Control.Modal creates modal windows and lightboxes from any links/anchors elements on your pages. Since it attaches these behaviors to HTML that already has semantic meaning, it will degrade gracefully for browsers that do not support JavaScript, and is search engine friendly. It attaches in one

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    モーダルダイアログ/ウィンドウを表示するためのprototype.js拡張。
  • Stripe Generator - ajax diagonal stripes background designer

    Play with sliders and color pickers, untill you obtain a super-cool stripe tile Press "Download" to save your creation Edit your css adding this line to the element you want to stripe:

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    ストライプ画像生成サービス。
  • 画像が消えたり、繰り返さなかったり系が解決しそうなこと

    たぶんこのサイトの何処かを探せば、IE以外で背景が繰り返さないとか、IEだけ文字が消えちゃうとかって類いについて書いてあるはずなんすが、ボク自身も何処に有るのか分からないので、適当に有りがちな部分をまとめてみました。 取りあえず↓こんな状態よくあるかと。 上記で指定してるスタイルは下記。 #main .entryBody #sample070219_01 { width:200px; margin-bottom:1em; padding:5px; background:#FFF; border:1px solid #999; } #main .entryBody #sample070219_01 img { margin-right:10px; float:left; } コレはIEだとちゃんと表示されますが、floatの解釈が正しいブラウザでは意図した状態とは違うはずです。(理解している

    画像が消えたり、繰り返さなかったり系が解決しそうなこと
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    floatを使っても、ボックスの高さを0にしないための方法。
  • もう、そんなミスに陥らないんだからっ!!

    どーも。最近密かに主婦に人気が有るんじゃないか?と思い始めているhirasawaです。 遊び心がある方、コレから「主婦CSS」とかって付けて下さい。えぇ。 主婦に優しいブログ運営を頑張りたいと思っておりますので。 【超CSS】STOPN' LISTENですに対抗したいとか、そんな大人気ない事思ってないデスヨ? で、題ですがCSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::の影響もあるんですが、会社関係の人に同様の事を言われた事が有り、いつか書こう書こうと思ってました。 でも、同じじゃアレなんで、ボクが良くやる(やった)初歩的なミス絡みで書いてみようと思います。 1.何か、コレだけスタイルが適用されないんすが… ボクの場合、取りあえず !importantでそもそも効いているのかチェック。 もしくは、

    もう、そんなミスに陥らないんだからっ!!
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    CSSがうまくいかない場合のチェックリスト。
  • AdobeのFlash開発者はサウジアラビアから学ぶ必要がある | OSDN Magazine

    ビデオの分野においてオープンソース開発者が解決すべき最大の問題は、ビデオ編集用ソフトウェアの完成度(翻訳記事)にあるのではなく、現在Adobe Flashの独占状態にあるインターネット上のビデオ配布方法にある。Flashがインターネット上でビデオを配布する方法として最も人気があることには、それ相応の理由がいくつもある。しかしFlash 8のリリース時にMacromedia社(後にAdobe社が買収)は、プロプライエタリなビデオ圧縮コーデックを選択するという実に愚かな決定を下した。そしてその決定のために「Flashのフリーな代替物」が、今や「あれば良いもの」という存在にとどまらず「なくてはならないもの」となってしまった。 私がそう考える理由は、ソフトウェアのイデオロギー的なことからだけではなく、ビジネス上の理由からでもある。Adobeの経営陣が石油業界とOPECの歴史について非常に大雑把にで

    AdobeのFlash開発者はサウジアラビアから学ぶ必要がある | OSDN Magazine
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    Flash7のH.263コーデック、Flash8/9のVP6コーデックについて。
  • ruzee.com - Steffen Rusitschka » ShadedBorder - JavaScript Round Corners with Drop Shadow

    Coding, Consulting, DevOps Web, Cloud, Scalability You should also check out my script Liquid Canvas which uses HTML canvas to render rounded corners with drop shadows. Rounding corners with JavaScript has a long history. Everything started on 16th of March 2005 with Nifty Corners and loads of other libs followed. RUZEE.ShadedBorder itself is the successor of RUZEE.Borders, which was the most feat

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    ドロップシャドウにも対応した角丸ライブラリ。
  • hykw blog » Blog Archive » プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則

    The domain hykw.tv is may be for sale. Please send an inquiry to [email protected]

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    英語の冠詞の使い分け。わかりやすい。
  • ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得るか? - llameradaの日記

    ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得ると思う。GoogleがWebページ検索において革命的であったのは、重要なのはページそのもの内容ではなく、Webページに対するアノテーション、つまり、リンクであることに気が付いた点である。そして、ニコニコ動画のコメントは、Webページのリンクと同じ性質を持っている。 ニコニコ動画のコメントとWebページのリンクで類似している点は次の3点である。 アノテーションの内容は不定形のテキスト(リンクの場合はアンカーテキスト)である。その為、キーワード検索で利用出来る。 人気のあるコンテンツに対してはアノテーションの数が多い。その為、アノテーション数を人気度の指標に出来る。 アノテーションを作成する動機は自分の楽しみ・利益の為である。その為、アノテーションの数はほっておいても自然に増大する。 これらの3つの特徴をリンクが持つため、Web検索ではページ

    ニコニコ動画は動画検索におけるGoogleになり得るか? - llameradaの日記
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    動画にコメントできる→コメントを利用した検索サービス→検索連動型広告の導入。
  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう

    Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    画像を極力使わずにCSSデザイン、面白そう。
  • CSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    お探しのページは「すでに削除されている」、「アクセスしたアドレスが異なっている」などの理由で見つかりませんでした。以下でキーワードやカテゴリーから記事を探すことができます。

    CSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/28
    CSSがうまくいかない場合のチェックリスト。