タグ

2008年8月11日のブックマーク (4件)

  • 山陰中央新報 - 平和を創る 自衛隊不要、国民に税使え

    弁護士 高野孝治 大きな気象変動が迫り、世界には九億人もの飢餓人口がいる。日には生活保護水準に達しない勤労者が千百万人もおり、国は巨大な財政赤字を抱え、年金支払いすら困難な状態にある。 そこで、今こそ自衛隊を解散し、災害救助隊を創(つく)るべきだと、わたしは考える。 災害救助隊は、国内はもとより外国の災害にも対応する、平和的な専門部隊だ。建造物と環境を破壊し、人々を殺傷する爆弾・ミサイル・軍艦・戦闘機などを捨てて、糧と医療、輸送などの災害救助に必要なものを完備し、災害に苦しんでいる人々を救助するのだ。 そうすれば、どんなにか国内外の人々に喜ばれるか。日人はいい人たちだ、日は良い国だと、称賛され感謝されることだろう。日と仲よくしたいという人々は増えても、日を敵国とする人々は少なくなるだろう。当の安全保障とは、そんなものでしょう。 大切なことは、人々が平和な環境で安心し

    iouri
    iouri 2008/08/11
    「戦争」という名の人的災害を防ぐため自衛隊は日々がんばってますw
  • 変わりゆくコミケ、手荷物確認の実施も | スラド

    8月15日から開催されるコミックマーケット74において、危険物の持ち込みを防ぐため、参加者の手荷物確認が行われる事になった(コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ)。最近ネットでの犯行予告が多発しているが、コミックマーケットに対しても脅迫行為があり、安全の確保のため当局から手荷物確認を行うよう強い指導があったという。会場となるビッグサイトでは、8月4日のワンダーフェスティバルでエスカレーター事故があったばかりだが、このようなトラブルへの対策も含めて、準備会では参加者に注意を喚起している。 また、上述の問題とは若干話題が異なるが、今回のコミケで例年と違う事として、創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名の署名ブースが会場内各所に設けられる事となった。これに関してはコミケカタログでもすでに告知がされているが、昨今のマンガ・アニメ・ゲームなど創作物への規制の動きに歯止めをかけるため、有

    iouri
    iouri 2008/08/11
    8月に入ってからACの煽りコメが異常に増えてる気がする。夏休み効果なんだろなー。
  • 地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle 1/4

    2007年3月にイギリスのチャンネル4で放送されたドキュメンタリーです。字幕を短くまとめられなかったので読みづらいかもしれません。ググれば英語字幕もあります。人為的地球温暖化説懐疑論を紹介した番組です。疑問に思ってる人は世界中に沢山いたみたいで大反響を呼びました。内容にはかなり批判があり、実際に間違いや曲解もあるようです。http://en.wikipedia.org/wiki/The_Great_Global_Warming_Swindle 日で温暖化懐疑論が放送されることはまずないと思うのでアップしてみました。次=>sm3702788

    地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle 1/4
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

    iouri
    iouri 2008/08/11
    Googleだけ斜め上向いてる。なんじゃこりゃー!//電子マネーの議論で決済における匿名性とIDについての論点はとっくに出尽くしている。はずなのに毎回うだうだやるんだよなぁ。MSの中の人も大変だ。