タグ

2010年11月28日のブックマーク (17件)

  • SpywareDoctorはGoogleがお勧めしてま…ん? : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    ----- このソフトの問題は、 無料配布版では駆除も保護もしてくれない ということ。 厳密には、 「スパイウェア」に対する保護はなんとなくやってくれているようだが、ウイルス対策にはなっていないスキャンで検出はしても、駆除は有料版へのアップグレードが必要一番の目玉であるはずの「オンガード」が、ファイルコピー程度でしか検出しない(ブラウザやLAN経由直接の検出は無効)…という具合に、 結局は有料版へのアップグレードをしなければ、ほとんどの機能は使い物にならない という、 よくある勝手に突っ込まれる詐欺的手法の偽セキュリティソフトと手法は同じ 状態なのが大きな問題。 カラダを張って実験台になってくれた人がいます。 [アプリ]Spyware Doctor の自動契約更新来た。(罠) :雑記帳 タチの悪い「スパイウエアドクター」の商法。 :誰も寝てはならぬヾ(`◇´*) スパイウェアドクター(Sp

    itochan
    itochan 2010/11/28
  • (8) βテスト(ラブひな無料配布)について - (株)Jコミックテラスの中の人

    ■ Jコミの公式サイトは http://www.j-comi.jp 今はまだ何も表示されませんが、Jコミの公式サイトは、 http://www.j-comi.jp です。(※更に「j-comi.com」と、一応「j-comic.jp」も押さえてあります。(笑)) 正式公開日は、右のカウントダウンの通り、11月26日(金)。 ただし、「26日のお昼頃」の予定ですので、日付が変わった瞬間にアクセスしても、やっぱりまだ何も表示されません。 落ち着いて、お昼過ぎ辺りにご訪問下さい。『ラブひな』は逃げません。 ちなみに、携帯版は「http://m.j-comi.jp」です。(後述) ■ 無料で『ラブひな』を読もう!! さて、26日のお昼頃になったら、「Jコミ」にアクセスしてみて下さい。 広告が6枚入った『ラブひな』の1巻〜14巻が、無料でダウンロードできるようになっています! (※広告は「最初の方・

    (8) βテスト(ラブひな無料配布)について - (株)Jコミックテラスの中の人
    itochan
    itochan 2010/11/28
    失敗したら経費のカンパとかは考える…かも。
  • インタビュー:赤松健 「無料で漫画が読める『Jコミ』を作った理由」 - CloseUp NetTube - ライブドアブログ

    インタビュー:赤松健 「無料で漫画が読める『Jコミ』を作った理由」 カテゴリマンガインタビュー 2010年11月25日15:00 漫画が無料で読める。しかもコピーし放題。作家には広告料でお金が入る!そんな夢のような電子漫画サービス「Jコミ」が2010年11月17日に発表され、電子書籍関係のニュースが絶えない昨今ではあるが一際話題を集めた。 注目されたポイントは、電子出版では珍しく課金コンテンツではなく広告モデルとなっており、読者が無料で読める点。そして「Jコミ」を立ち上げた人物が「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」で有名な現役漫画家の赤松健氏ということだ。 今でもかなりの部数を売っているバリバリの現役大物作家が自ら電子書籍サービスを立ち上げた理由は何故なのか。現役作家から見る、現在の漫画ビジネスは?電子出版の未来はどう見ているのだろうか。今回のインタビューでは「Jコミ」立ち上げ経緯から、

    itochan
    itochan 2010/11/28
    >電車の中を見ても漫画読んでいる人は居ませんよね、もう。 ―――携帯かゲームかって感じですね。 赤松: そこで携帯で見ているものが漫画だったら問題ないわけなんで、
  • 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月27日18:30 カテゴリTaxpayerNews 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 ここに来て高校無償化の対象に朝鮮学校を加えるか否かという「問題」が浮上してきているようだが、私に言わせれば「おやつは300円以内」のおやつにバナナは含まれますかと同じぐらい些細な問題に見える。 もっと単純で明快な解答があるのだから。 高校を公金で無償化するのではなく、その公金を、中学卒業者に対しその後三年間に渡って一律同額、直接支給するようにするだけである。 利点1:「高校生とは誰か」問題が無問題化する なぜ「高校生」ではなく「中学卒業者」かといえば、高校は義務教育ではないからだ。「高校無償化」の受益者は高校生だけだが、それゆえに「朝鮮学校はその対象となるのか」などという「問題」が出てくるし、それ以前に「高校に行かない者」は受益者ではなくなってしまう。 404 Blog Not

    高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found
    itochan
    itochan 2010/11/28
    朝鮮学校の中級学校って、義務教育の中学校と同一視できるの?つまり「中学卒業者」なの?
  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

    itochan
    itochan 2010/11/28
    菌の寿命ってどんだけ?
  • マカフィー株式会社 | McAfee Blog - 偽セキュリティソフト、再び拡大の恐れ

    Our Mission The Trellix Advanced Research Center brings together an elite team of security professionals and researchers to produce insightful and actionable real-time intelligence to advance customer outcomes and the industry at large. We deliver these insights and research ahead of the market and advise organizations around the world. The group behind these efforts are widely sought-after expert

    マカフィー株式会社 | McAfee Blog - 偽セキュリティソフト、再び拡大の恐れ
    itochan
    itochan 2010/11/28
    「Zeus」+「SpyEye」
  • 「母は嬉しいです!」 いがらしゆみこさんの息子が“男の娘”になっていた件

    いがらし奈波さん。身長168センチ、体重56キロ。バストは88センチの「Aカップ」で、ウエストは64センチ、ヒップは87センチ 「キャンディ・キャンディ」などで知られる漫画家いがらしゆみこさんの息子が“男の娘”になっている。“彼女”の名は「いがらし奈波」。元ジャニーズJr.で目はパッチリ。女装写真はかなりかわいい! 11月27日にコミックエッセイ「わが輩は『男の娘』である」(実業之日社)を出版。男の娘としての日常やメイクテクニックを明かす。ゆみこさんは書籍の帯で「こんな立派な『男の娘になってくれて……母は嬉しいです!」とコメントしており、大喜びな様子だ。 奈波さんは1981年6月13日生まれの29歳。父は「キャンディ・キャンディ」のアンソニー役などを務めた人気声優の井上和彦さんだ。以前は名・五十嵐慶一でジャニーズJr.として活動していたが、昨年に“男の娘”にシフトチェンジ。女装イベント

    「母は嬉しいです!」 いがらしゆみこさんの息子が“男の娘”になっていた件
    itochan
    itochan 2010/11/28
    女装オタクと腐がつく母
  • 世界子供の日に子供達へ安全なWeb利用のためのアドバイス

    PandaLabsは、11月20日の世界子供の日(Universal Children's Day)を迎えるにあたり、子供達がインターネットを責任を持って利用し、できるだけWebを安全に楽しむための方法をアドバイスします。このPanda Securityからのイニシアティブの目的は、子供達の責任あるインターネット利用と安全を促進する、Pandaの“Kids on the Web” キャンペーンの一部です。 PandaLabsは子供達にシンプルで実践的なガイドを以下に提供します。 疑わしいリンクをクリックしないこと。 インスタントメッセージプログラム(MSNメッセンジャーやその他チャット用アプリケーション)を使う時または、Emailを受信する時は、どんなリンクも決して直接クリックしてはいけません。あなたが知っている人からメッセージやEmailが直接届いた時はブラウザ上でアドレスをタイプしまし

  • 広告効果はあるのでしょうか?

    itochan
    itochan 2010/11/28
    まあ、ライバルのシェアに斬り込むという意味では正しいのかも?(いや、ライバルとはまた違うか)
  • Google Launches Interactive Book to Teach Everyone About the Web

    Google Launches Interactive Book to Teach Everyone About the Web Ben Parr is an award-winning journalist, entrepreneur, investor, and expert on attention. He is the author of "Captivology: The Science of Capturing People’s Attention". He is Managing Director of early-stage venture firm Rostrum Capital and the founder of Parrticipation, a marketing advisory firm. Previously, he was co-founder of Do

    Google Launches Interactive Book to Teach Everyone About the Web
  • Kroxxu A Successor of Gumblar on A Constant Growth Path: Avast

    itochan
    itochan 2010/11/28
    Gumblarの後を継ぐ者、Kroxxuについて。
  • asahi.com(朝日新聞社):広告価格つり上げ、業者指摘 グーグル、ヤフー提携 - ビジネス・経済

    ネット検索世界最大手の米グーグルが、日のヤフーに検索技術を提供する提携に絡み、インターネット広告の代理店関係者らが25日、「提携を公表した後、グーグルが意図的に広告価格をつり上げている可能性がある」と自民党の議員連盟の会合に出席して指摘した。この代理店関係者は近く、公正取引委員会に正式な調査を求めるという。  この議連は、同党の国会議員らが今月に設立した「インターネット検索問題調査研究会」。業者らは議連の会合で、経営に悪影響が出る恐れがあるとして匿名で話した。  業者らが問題を指摘したのは、利用者が検索エンジンで調べた言葉に応じて広告を表示する「検索連動型広告配信システム」。  代理店関係者の説明によると、グーグルなどは広告がクリックされるごとの単価を入札で決めている。グーグルは入札価格の目安をサイトで示しているが、この価格が提携公表後に上昇した分野があるという。この関係者らが問い合わせ

    itochan
    itochan 2010/11/28
    >「提携には賛成の立場だが、グーグルの独占状態となることで、広告費のつり上げなどを強く危惧(きぐ)している。
  • http://atnd.org/events/10310

    http://atnd.org/events/10310
    itochan
    itochan 2010/11/28
    ものすごい表示になってる…。(他ブラウザ未確認だけど)ソースを見れば理由は自明。 / 日時場所的に行けるけど聞いてもわからないしねーorz
  • 歴史的假名遣とは

    彊(きょう) @owmist 歴史的仮名遣い:奈良・平安初期の畿内語に即した表記法。 現代仮名遣い:昭和中期の東京語に即した表記法。  ・・・で大体合うてるやんね。 2010-11-27 11:16:02

    歴史的假名遣とは
    itochan
    itochan 2010/11/28
    むずかしすぎる / 右は「わたしわ」が好みです(この考え方が妥当かどうかは知りません…音韻だからそう思っただけ) >「私は」と云ふ意味で「わたしは」と云ふ音韻の言葉を發した積りの
  • ネット薬物詐欺「S売ります」で塩送った - 社会ニュース : nikkansports.com

    違法薬物売買用のネット掲示板を多数開設したとして、覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡ほう助)で兵庫県警薬物銃器対策課に逮捕、起訴された無職男(36)が調べに対し、自身も偽密売情報を書き込み、1500万円近く稼いだと供述していることが26日、分かった。覚せい剤の購入希望者には塩を、大麻には茶葉を郵送していたといい、まさに「偽違法薬物詐欺」といった手口。ただ“被害者”が名乗り出にくいためか、詐欺容疑での立件はされていない状態という。 兵庫県警薬物銃器対策課の調べによると、男は逮捕時、長野市在住で無職。9月27日、違法薬物を売買するためのネット掲示板を多数運営し続け、密売を手助けしたなどとして覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡ほう助)容疑で逮捕された。 10月中旬、違法薬物密売情報が書き込まれていることを知りながら、それを掲載させ続けたなどとして同法違反(広告ほう助)で起訴された。違法薬物をめぐり、

    itochan
    itochan 2010/11/28
    闇金は違法だから返済しませんみたいな確信犯は命知らずだと思う / これを機会に、こういう通販は現品到着後の後払い方式にすべきw …ともいえないけれど、エスクロー業者が出るかもしれない?www
  • Google Search

    If you're having trouble accessing Google Search, please click here, or send feedback.

    itochan
    itochan 2010/11/28
    2,310,000 件
  • FrontPage - Glamenv-Septzen.net

    Glamenv-Septzen : ぐらめぬ・ぜぷつぇん msakamoto-sf こと 坂昌彦 によるプログラミング技術を中心としたブログ兼Wikiです。 Twitter: @msakamoto_sf GitHub: https://github.com/msakamoto-sf/ Qiita: https://qiita.com/msakamoto_sf 使用しているツールの制約上、コメントやトラックバックは受け付けられません。 コンテンツへのご意見もしくはコメント投稿用アカウント申請については、Eメールにて下記アドレスまでご連絡下さい。 sakamoto.gsyc.3s@gmail.com なお、2001 - 2003年にかけて作成し、Niftyホームページ上にて公開していたコンテンツについては以下を参照して下さい。(*1) 風晶のC言語プログラミング https://www.g

    itochan
    itochan 2010/11/28
    稼動中のYakiBiki。 (裏側は見ていないけど)あまりwikiっぽい雰囲気は受けない。時系列アーカイブのないブログに見える。 複数人でつつけるって意味なのかも?