Capture your ideas in elegant mind maps and structured outlines that help you focus and achieve your goals.

日本語化されてユーザが増えそうな事だし、ちゃんと書いとく。 揉め事の大半がremoveとblockにまつわること。 removeがめんどくさくてアカウントのリセット(作り直し)。アカウントリセット後のユーザを再度followしていいかどうか迷っておろおろする。リセット後にfollowしてくれない!リセット後にfollowしてくれて小躍り! removeを積極的にする人の大半が女性。リセットを積極的にする人の大半が男性。 remove/blockの話題を書き込んだだけでblockする奴がいる。 removeされただけで泣く奴がいる。でも実際にはtwitterの不具合でfollowが外れただけ。 blockしあってるのに、@で会話。しかも揉め事に発展。ネガティブ発言に弱い。ポジティブ発言をするとリア充判定を食らう。 「けまらしい」と発言しただけではてな村民認定。そしてblockへ。 13歳未満
久しぶりに田中アップルからÖsterreich 日本語表音表記 の変更についてというネタが入電! この問題に対し、大使館では過去の文献などを参照し検討を行った結果、Österreichの日本語表音表記を 「オーストリー」 と変更する旨、ご連絡差し上げます。 ま、ままままじか! 「この問題」というのは、オーストリアとオーストラリアが混同され続けているという問題だそうです。業を煮やしたってことですか。 暫くの間はオーストリアとの併記が行われますが、徐々に「オーストリー」の名前は日本の皆様の間に浸透し、定着していくことと存じます。 すごいなー。国名変更ですよ。 オーストリア - Wikipediaによると、もともと、 Österreich(〔エースタライヒ〕) ということで、オーストリアとも違うのですね、本来の発音は。 Österreich日本語表音表記の変更について(PDF)によれば、 19世
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く