タグ

2008年11月28日のブックマーク (11件)

  • はてなスター画像を54%まで軽量化する - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの正式リリースから、様々なギークたちが高速化についてアドバイスをされてます。 はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記 はてなブックマーク JavaScript 高速化計画 補足 - IT戦記 Re: はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - つれずれなるままに… はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 - にぽたん研究所 IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog それぞれの分野からそれぞれ興味深い技術を紹介しており、その姿に 「かっこいい!」「そこにシビれる!あこがれるゥ!」 ……と思ったので、私も自分の

    はてなスター画像を54%まで軽量化する - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Adobeの小塚フォントはウェブアプリなどで動的に画像を生成するのにも無償で商用利用できます - phaのニート日記

    僕がこないだ作ったSEOブログパーツ「検索くん」の話なのですが、「検索くん」のブログパーツとして表示する画像の検索ワードを表示する部分はPHPとGDを使って文字を画像化しているのですが、その際に小塚ゴシックというフォントを使っています。小塚ゴシックとか小塚明朝とかいうのはAdobeが作ったフォントで、Adobe製品を買うと付いてくるやつです。その小塚フォントの使用のライセンスに関してM.C.P.C.: 検索くんの自動生成文字はライセンスどうなっているんだろうという疑問をもらったので、他のウェブ制作の人の参考にもなると思うので僕がAdobeのサポートに問い合わせた内容を貼っておきますね。僕が送った問い合わせ文。小塚フォントについてですが、ホームページのタイトルなどの静的な画像として利用する場合については無料で商用利用が可能であったと思いますが、例えばウェブアプリケーションなどで、動的に文字を

    jdg
    jdg 2008/11/28
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
  • ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く

    11月4日にヤフーがベータ版公開したビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス「CU」が順調なペースで会員を集めている。 登録ユーザーは11月21日時点で5000人強。当初、半年で1万人を目標にユーザー登録を募る予定でいたが、「オープンから1週間は想定外の伸びを見せたというのが音」と、サービス企画を担当するヤフー 地域サービス事業部の古賀真紀氏は話す。 とはいえ困ったこともある。CUはユーザー同士がリンクしあいながら、実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈ネットワークを広げるためのSNSなのだが、何人かの友人を自分のリストに登録したら、何もやることがなくなってしまうのだ。 コミュニティならmixiのほうがにぎやかだ。カレンダーには友人の誕生日くらいしか予定がないし、それだってCUで知る必要はない。一般的なSNSのように日記を書けるわけでもなく、もちろん写真や動画

    ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く
  • 良質エロ画像が見つかるアダルト画像SBM「オキニー(Okinny!)」 :教えて君.net

    ネット上で公開されている良質アダルト画像を勧め合うためのソーシャルブックマークサービス「オキニー」が登場した。厳選されたエロ画像を、新着/人気、もしくはタグ検索というソーシャルブックマーク的インターフェイスで探しまくることができる。今後ユーザーが増えれば盛り上がるサービスかも? 18:27追記:フルサイズ画像を簡単にダウンロードできる「okinny.dms」を作成しました 「オキニー」は、ネット上の画像ファイルURLを登録する、アダルト画像用のソーシャルブックマークサービスだ。ユーザー登録を行って「マイブックマーク」を育てていくのだが、単純に「目新しい画像を探す手段」として利用するだけならユーザー登録不要。一般的なSBMと同様にタグ機能も搭載されているので、ジャンルを指定して画像を見つけることも可能だ。まだユーザー数が少ないのだが、今後次第では面白いかも。 参考:美女写真をiPhone/

    jdg
    jdg 2008/11/28
  • 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所

    id:HolyGrail (堀愚霊瑠氏) の「はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記」とか見てて、色々問題点が指摘されてて、うん、まぁそうだねーとか色々と思いつつ、YSlow は、有用なツールである反面、減点基準が必ずしも全てのサイトに適合しないというか、ハッキリ言ってしまえば Yahoo! Inc. 基準すぎるので、鵜呑みにし過ぎるのもどうかなーとか思ってた。 で、気になったのは 13. Configure ETags ETagsっていうのはサーバ上のファイルとブラウザのキャッシュが一致しているかどうかを検証するためのものなのですが、正しく利用できていないのであれば、ETagsは無駄なだけなので取り除いてやりましょう、という項目です。 http://s.hat

    堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所
  • 「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く

    完全招待制をアイデンティティとしていたSNS「mixi」が、サービス開始5年目にして招待制を撤廃する。2009年春から、招待状なしでも利用できる登録制を導入。18歳以上としてきた年齢制限も緩和し、今年12月10日から、15~17歳でも利用できるようにする。 運営元・ミクシィの狙いは、競合するSNSGREE」や「モバゲータウン」への対抗だろうか。両サービスは招待不要で参加でき年齢制限もないため、10代を中心とした若年層に支持され、ユーザー数・収益面で急成長してきた。 mixiもユーザー増加のペースを速め、10代の取り込みを急ぐのか――笠原健治社長は「そうではない」と否定する。「この施策で爆発的にユーザーを増やしたいという意図はない。短期的な利益も追求していない」 狙いを読み解くカギは、同時に発表したオープンプラットフォーム「mixi Platform」の推進にあるという。mixi Plat

    「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く
  • Yahoo!百科事典 - 無料のオンライン百科事典

    Yahoo!百科事典」は、小学館提供の日大百科全書(ニッポニカ)を無料で検索・参照可能なサービスですロック・ギターの革命児ジミ・ヘンドリックス生まれる 1942年11月27日、アメリカのロック・ギタリストで歌手のジミ・ヘンドリックス生まれる。12歳でギターを手にし、ロバート・ジョンソン、マディ・ウォーターズ、B・B・キングらのブルースを聴いて学んだ。60年代前半はアイズレー・ブラザーズなどリズム・アンド・ブルース・アーティストの伴奏バンドで働いた。66年ロンドンに移住し自らのバンド、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスを結成、演奏活動を始めるや一晩で時の人となり、エリック・クラプトン、ザ・フーのピート・タウンゼンドらのギタリストはその年のジミのクラブ出演すべてに通い詰めたといわれる。ギターを背中に回して弾いたり、歯で弾いたりといった曲芸的奏法や、エスカレートしたすえに舞台上でギターを

  • taiju higashi

    jdg
    jdg 2008/11/28
    がんばろー
  • はじめてのシリーズをslideshareにアップしました - あと味

    昨日投稿したデザイナ向け「はじめてのjQuery」 - あと味が、前回の制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味と同様ご好評いただいているようで、大変うれしいです。 要望としてもいただいたので、これを機会にslideshareにアカウントを作って、はじめてのシリーズとして公開することにしました。 はてなではjdgというアカウント使ってますが、他のサービスではすべてtaijuとしていますので、slideshareもtaijuでアカウントを作成しました。 インストラクタ時代に使いそうだと思っていたサービスが、制作会社に入った後で使うことになるとは。 => taiju higashi Presentations 今後もここが充実していくようにがんばろう。 ダウンロード等ご自由に。

    はじめてのシリーズをslideshareにアップしました - あと味
    jdg
    jdg 2008/11/28
    ダウンロード等ご自由に。