カテゴリー DX (2) 一般 (59) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (353) Edge AI (2) Edge Computing (13) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (10) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (6) RealTime Web (14) SRE (3) Webサービス (42) インフラ (8) コンテナ (4) ストレージ (93) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (215) 仮想化 (111) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティン
快進撃を続けるSNS「GREE」。ついにiPhone対応版が登場したが、開発を担当したのは入社間もないエンジニアだという。開発プロジェクトの裏側について、話を聞いた。 グリーは2010年8月9日、同社のSNS「GREE」のiPhone版のWebサイトを公開した。これを手始めに、今後はスマートフォン対応を強化していく考えだ。このiPhone版Webサイトの開発メンバーに抜擢されたのは、プロジェクト開始時にまだ入社して2週間しか経っていなかった、エンジニアの熊谷健太郎氏である。開発期間はわずか1カ月、担当エンジニアは熊谷氏1人というから、そのスピード感には驚かされる。どのように開発が進められたのか、開発チームに話を聞いた。
今流行のkey-value storageの利点と欠点など。小さいデータをたくさん扱うタイプで、単純なkey-value型のデータモデルを持つ分散KVSについて。 Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感を読んで、ちゃんと整理して把握しておかないといけないな、と思ったので少し整理。 それは違うぞーという事があったらコメントくださいm(_ _)m ※2009-11-17 追記:現在、KVSという用語の意味は定義されておらず、使う人によって揺れています。ここで言うところの分散KVSは、Dynamo や kumofs や ROMA など を想定しています。 分散KVSの利点 スケールアウトできる 簡単にサーバーを追加して性能を上げられる 単体の性能が高い スキーマレス 最初は少ない台数で安く、後からサーバーを足してスケールアウト!という運用ができる。アプリケーションに影響せずに、ストレージ側
RDBの復権はしばらくないと思う 最近目にしたのは、「これからRDBが十分速くなっていくので、memcachedに代わってRDBがまた使われるようになる」という意見。これはしばらくの間は無いんじゃないかと思う。全データがオンメモリだったとしても、KVSはRDBより一桁以上速い(Memcachedで100,000req/sec出せるマシンで、MySQLのpkeyによる単純なSELECTをした場合、10,000req/sec出るかどうか)。SQLパーサやらなんやらを捨てない限りこの速さには対抗できない。RDBには、1コネクション1スレッドというモデルが持つ、接続数がスケールしないという制約もある。 また、memcacheプロトコルは、get_multiが使える。get_multiを効果的に活用した場合、RDBとの差はさらに広がると思う。 RDBで大丈夫なアプリも Viewキャッシュが効果的なア
テーブルのJOINが苦手でしたが、この例を思いついてからは、すっきりくっきり理解できるようになりました。むしろ頭から離れません……。 ※ INNER、OUTERは飾り。省略できる。 INNER JOIN → JOIN LEFT OUTER JOIN → LEFT JOIN RIGHT OUTER JOIN → RIGHT JOIN ※ ON ...=... をまとめて USING(属性) と書ける。 ※ 何で結合するか言うまでもない時は、NATURALを指定すると勝手にJOINしてくれる。NATURALにJOINして……。 ※ WHEREは結合した結果に作用する。 ※ 現実には上図のように1対1で結合しません。 ※ おまけ。CROSS JOIN。 こんなの使いません。 ブクマ用画像。
大和ハウス工業が寄付を打診した山林(中央)=神奈川県葉山町上山口、朝日新聞社ヘリから、松谷常弘撮影 100万坪の土地、もらってくれませんか――。都心から比較的近く、海と緑に恵まれた神奈川県葉山町で、広大な山林を所有する大手住宅会社、大和ハウス工業(本社・大阪)が、町に寄付を非公式に打診した。開発が規制されており、宅地造成が困難なためだ。森英二町長は歓迎しつつも、管理費用がかかることなどを理由に慎重に検討している。 山林は大和ハウス工業が所有する約330万平方メートル。面積は町の約5分の1にあたる。町東部に位置し、北側は逗子市に、東側は横須賀市に一部またがっている。同社によると、同社と合併前の大和団地が住宅開発を目的に1968〜72年に買収。共同の開発目的でこの山林の約半分を所有していた総合商社の分を昨年買い取った。 しかし、都市計画法に基づいて70年に始まった区域区分で「市街化調
私の姉はもうかれこれ15年近く引きこもりというか、ニートというかそんな生活をしています。 中学入学と同時に学校へ行かなくなってしまった姉。 もちろん友達なんかいない。 外へもほとんど出ない。 一時期はコンビニ行くのすら大変だった時期があったらしい。 私が家にいるとプレッシャーになることがあるらしく、私は18歳の時に上京した。 それ以降の彼女のことはよくわからない。けれど両親の話だと大変だったらしい。 そんな姉がいつの間にかTwitterをはじめていた。 今年の春実家に帰った時に姉に「あんたもツイッターやっているの?」 「やっているよー」と答えたところ、フォローしてきた。 姉がTwitterをやるなんてものすごく意外だった。 今まで家族以外の人と全くコミュニケーションをとっていなかった姉がリプライとかリツイートとかTwitterを使っている姿をみると、すごくうれしい。 姉が社会復帰するよいき
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2013-03-22 配布終了とさせていただきました… 2011-02-14 polipo のバージョンアップも止まり、ネットの遅延も以前ほどではなくなってきました。ということで「簡易ファイヤーウォール」として活躍し続けてきたこの forbidden ファイルのメンテナンスもそろそろ停止しようと思います。ご利用いただきありがとうございました〜 m(_ _)m 更新履歴が長くなってきたので、以前紹介した自分用 forbidden ファイルの紹介部分のみ引っ越ししました。今後はここのリストをメンテしていきます 最近では polipo(solipo) がもう1つのファイヤーウォールになりつつあります... forbidden 設定後の polipo(solipo) 再起動を忘れずに polipo 用ブロックリスト(自分の使っているファイル内容そのまま) 使用法 1.polipo の設定ファイルで
このページのフィルタ URL や購読ページ URL は古いです。新しい URL は ↓ こちら ↓ になります ABP Japanese Filters ファイル名とダウンロード URLの変更について - digital 千里眼 @abp_jp Adblock Plus 用ブロックリスト(自分の使っているファイル内容そのまま) リンク先で購読をクリックするだけでインストールでき、しかも自動更新! 購読(Subscribe) https://cdn.rawgit.com/k2jp/abp-japanese-filters/f640a7efaca89a527671f46f7476d8e0c04f323c/html/subscribe.html メイン・フィルタ内容(Raw data) https://raw.githubusercontent.com/k2jp/abp-japanese-fil
ページが長くなっていたので、以前紹介した polipo(solipo)のカスタマイズした設定部分のみ分離し引っ越しました。今後はここのリストをメンテしていきます ZumoDrive を使ってダウンロードできるようにしてみた 2009-04-20 追加 更新履歴 更新日 更新内容 2010-05-21 Fri メモリ使用量を増やしてもパフォーマンス向上してない気がしたので、メモリ周りの設定をデフォルトにしてみた(自分の設定値をコメントアウト) 2010-05-04 Tue メモリ周りの設定を半分に絞ってみた ● chunkHighMark 134217728 => 67108864(64M) ● chunkCriticalMark 100663296 => 50331648(48M) ● chunkLowMark 50331648 => 25165824(24M) 2010-01-09 32
マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を
諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。 もう少し具体的に言うと「俺にはTwitter向いてないかも…」ということで。 さらに具体的には、以下のツイートと、それに対するブックマーク。 →http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707 日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 こんな、情報源不明のネタテキストに、みんな真面目にコメントしすぎ。若干の賢者もおりますが。 →はてなブックマーク - Twitter / kazu: 日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが ... u-chan ネタ, asia 「インディアン、ウ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く