タグ

2006年6月1日のブックマーク (4件)

  • Travellers Tale: iChat で MSN Messenger ともチャットする

    Win な人は MSN Messenger を使っていることが多いので (なお、Hotmail アカウントを登録していると、Win XP では知らないうちにログインしているので注意)、Win な人とやりとりするにはわざわざ Mac 版の MSN Messenger を使わなければなりません。 Win に AOL のインスタント・メッセンジャーを入れてくれれば、iChat とやりとりできるのですが、PC をよくわかっていない人にダウンロード・インストールさせるより、こちらが合わせてしまう方が手っ取り早いので、大概 Mac で MSN を使うことになります。 もちろん Adium 等の様々なチャットに対応したクライアントを使えば1つのアプリケーションで済むのですが、ビデオチャットや音声チャットも自在な iChat を置き換える気もいまいち起きない。そんな人でも Jabber に対応した Tig

  • ファイナルファンタジー XIIでプログラミングを始めよう

    スクウェア・エニックスが3月に出荷開始したロール・プレイング・ゲーム「ファイナルファンタジー XII」(以下FF12)では,味方キャラクタのAI(行動パターン)をプレーヤ(ユーザー)が設定できるのをご存知だろうか。それも,ドラゴンクエストなどのようにあらかじめ決められたパターンから選択するのではなく,かなり自由度の高い設定が可能である。AIを自由にプログラミングできると言ってもいいほどだ。 AIの設定(FF12ではガンビットと呼ぶ)は,「<体力が30%以下の味方>に対して<回復魔法を唱える>」のように「条件付きの対象」とそれに対する「行動」の組を優先順位をつけて複数指定することで行う。もちろん,コードを記述するわけではなく,あらかじめ用意された選択肢の中から対象と行動を画面上で選択していくのだが,選択肢の数が非常に多いために自由度は高い。例えば (1)体力が30%以下の味方に回復魔法を唱え

    ファイナルファンタジー XIIでプログラミングを始めよう
    kiyohero
    kiyohero 2006/06/01
    えー
  • 美味しいうどんつゆの作り方 [うどん] All About

    うどんのつゆを作ろう うどんも美味しい出汁(だし)と合わさるとますます魅力を発揮します。いろいろな作り方がありますが、比較的手軽に作れる美味しいうどんのつゆの作り方をお教えします。 基は昆布、鰹節、煮干し(いりこ)です。大阪の昆布ベース、関東の鰹ベース、讃岐のいりこベースと大別できますが、この材料の配分が多少違うだけで、大筋では相当美味しい「うどんつゆ」ができます。 【主な材料】 だし醤油、利尻昆布、厚削り節、花鰹、煮干し、塩 うどんつゆの材料 水:2リットル(市販のもの・浄水器を通したもの) 利尻昆布(羅臼昆布など):10センチ角1枚 厚削り鰹節(混合節):100グラム、花鰹なら50グラム 煮干し:中型20匹程度 薄口醤油(うどん用のかえし・だし醤油):200cc 塩少々 うどんつゆの作り方(ぶっかけうどん用) 【出汁(だし)の取り方】 水2リットルに利尻昆布10センチ四方1枚を数時

    美味しいうどんつゆの作り方 [うどん] All About
  • too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0

    「週刊エコノミスト」をランチタイムに読みました。明日にはおっさんになってしまうかもしれません。 特集がウェブ2.0とはなんぞや、で、後ろのほうには私も参加したLAの「LOHAS10」の模様とLOHAS事情の記事が。ちょうど昨日原稿を書いていたのでなかなか面白く拝見。というか先に読んでおけばよかったぜ。 2.0がらみの記事では、梅田さんのインタビューの中の「『エリートと大衆』の間にかなり質の高い第三の層(中略)が台頭することが大きいと思う。」という部分、 こんな人がソトに対して発言できる機会が多くなるのは社会にとって益というお話なのですが、『ウェブ進化論』の同様の内容の記述ではあまりピンとこなかったのですが、 内容の実例で、 「今まではあまり外に対して発言をしてこなかったけれど、『中学や高校のクラスの上から5人』とか、『親戚という小さなコミュニティーで一番敬意を持たれている人』とか」 ってい

    too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0
    kiyohero
    kiyohero 2006/06/01
    1と3かな。隠れてなかったので4ではない。