タグ

2014年7月7日のブックマーク (8件)

  • 声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log

    発達障害・グレーゾーンのお子さんの子育ては「コツ」と「工夫」で ずっと楽に、楽しくなります! 楽々かあさん公式HPは、子育て・発達障害の総合応援サイトです! 「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」 著者・大場美鈴(楽々かあさん)/あさ出版(2020.6.27刊行)​

    声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    思春期のアスペルガーのための恋愛ガイド、という本を最近読んだのだけど、これもまた、アスペルガーじゃなくてもよいヒントが詰まっているように思えた。アメリカのをジャパンナイズせず翻訳してるのがあれだったが
  • 『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    仕事や勉強に困難を生じさせる発達障害が、最近よく話題に上ります。バズニュースでも、『ADHD(注意欠如・多動性障害)』の子供とその親が抱える悲痛な悩みを描いたアニメが話題に!や、意外と身近な存在「発達障害」について描かれた漫画がわかりやすい!の記事で取り上げました。 発達障害の子供と上手く接するには、一般的な子供を扱うよりも気遣いが必要です。発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりするからです。 そんな発達障害の子供にどう話したらいいのか教えてくれる表が、ネットで話題になっています。発達障害の子供以外にも応用できて便利だとか! その表がこちら。 ↓↓↓ ポイントは 頭ごなしに感情で怒るのではなく、論理的に説得する アバウトな表現ではなく、具体的に指示を出す 否定的な感情ではなく、肯定的な感情を活用する メリットを教えて行動を促す 共感を示す

    『発達障害の子供への声かけ表』がいろんな相手に役立つと人気! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    「善意で画像を広めて頂いているかたをnet上でお見かけしたら、... 当サイトのこのブログ http://www.rakurakumom.com/#!/cxq3/9DA1F099-6D29-47B5-86E1-C969E5820DDF などを教えて、さりげなくサポートなどして頂けますと、大変助かります。」
  • 時事ドットコム:台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向

    台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向 【台北時事】台湾の馬英九総統は7日、「抗日戦争勝利70周年」となる2015年に「抗日戦争記念館」と「慰安婦歴史展示館」を開設する考えを示した。馬総統はこのところ、対日関係で厳しい姿勢を見せている。  馬総統は同日、日中戦争の発端となった盧溝橋事件77年の関連イベントに出席。節目となる15年について、「台湾にとって非常に重要だ」と強調。歴史的事実の保存を目的に国防部(国防省)など関係部署に二つの施設開設を指示したことを明らかにした。   また、馬総統は領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚台)に関して、「領土、主権をわずかでも譲歩することはできない」と主張。「釣魚台は最も早く日に侵略された領土だ」と述べ、「戦後、日台湾島)、澎湖諸島を返還したが、釣魚台はまだだ」と訴えた。(2014/07/07-20:31)

    時事ドットコム:台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    盧溝橋事件77年の関連イベントって、北京でやったのとは別だよね?もしそうならもっと大きなニュースだし、そんなわけはないか。
  • Jigen.net - 漢字と古典の総合サイト

    更新記事2021-08-23 豊:平水韻を追加しました。(漢字) 2021-04-23 禅:平水韻を追加しました。(漢字) 禪:音読みを追加しました。(漢字) 説:平水韻を追加しました。(漢字) 說:音読みを追加しました。(漢字) 徳:平水韻を追加しました。(漢字) 德:音読みを追加しました。(漢字) 薫:平水韻を追加しました。(漢字) 薰:音読みを追加しました。(漢字) 霊:平水韻を追加しました。(漢字) 滿:音読みを追加しました。(漢字) 満:平水韻を追加しました。(漢字) 2020-01-04 攈:書体を追加しました。(漢字) 摭:音読みを追加しました。(漢字) 㟭:書体を追加しました。(漢字)

  • http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/handle/123456789/2370

    koinobori
    koinobori 2014/07/07
  • ひとり暮らし用「高いけどこれ買っとけ」リストがあまりにもあれな件

    http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2014/07/06/205350 まあひどい。 せっかくだから増田にもっといいリストを書いとくわ。 ドラム式とか一人暮らしにはオーバースペックすぎ。邪魔で仕方ない。 一人暮らしなら洗濯機なんて買う必要ない。代行サービスで十分だ。 http://www.wash-fold.com こういうサービスが結構ある。 2週間分服を用意して毎週出せばいい。 ひとり分の洗濯なんて自分でやってたら時間がもったいない。その間にデートでもしてくれ。 ルンバが必要なほど一人暮らしの床は広くない。ケッつまずいて壊すのが関の山だ。 マキタの掃除機で十分だ。軽いから汚れに気づいたらすぐ掃除できる。 http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl100dw/cl100dw.html 家で使うときは紙パック式が

    ひとり暮らし用「高いけどこれ買っとけ」リストがあまりにもあれな件
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    洗濯機に突っ込んで洗ったら干すだけなので、面倒と思ったことがない。あとこの代行サービス、魔法の言葉「EM」という文字が見えるんですが…これだけでこの先を読まないくらいにダメージが大きい。
  • 「サラダ記念日」はなぜ7月6日になった? 作者・俵万智さんがTwitterで解説 - はてなニュース

    歌人・俵万智さんが、自身の歌集『サラダ記念日』を代表する短歌「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」について、Twitterで裏話を公開しました。作品が生まれたきっかけは「鶏の唐揚げ」だそう。サラダ記念日が7月6日になった理由も説明しています。 ▽ 俵万智さん 「サラダ記念日」記念連続ツイート - Togetter 7月6日(日)の“サラダ記念日”に、俵さんは1987年に発表した歌集『サラダ記念日』について言及しました。有名な歌の1つ「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」が生まれた理由は、7月6日でもサラダでもないとのこと。鶏の唐揚げをカレー味に工夫したら「お、これいいな」とボーイフレンドに褒められたことがきっかけで、その気持ちを短歌にしたいと思ったそうです。 しかし、鶏の唐揚げでは少し重く感じたため、もう少し軽やかなサイドメニューの「サラダ」に変

    「サラダ記念日」はなぜ7月6日になった? 作者・俵万智さんがTwitterで解説 - はてなニュース
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    ほんとはから揚げ記念日だったのか、そして、7月6日にも作意があったんだ。そりゃあるよな。
  • 初めてジャンルオンリー同人誌即売会に行った話

    いつも好きなジャンルやカップリングがあったらpixiv見てそこそこ満足してた。 たまにとらのあなとかで同人誌1、2冊買ったりもしてた。 でも今回のカプはハマりすぎて、pixivをいくら見ても満足出来なくて とらのあなにもあんまり同人誌置いてなくて突発的にジャンルオンリー同人誌即売会に行くことにした。 当然ぼっち参加だったし、入場まで結構並んだけど当に行ってよかった。 まず置いてある同人誌の数が違う。 とあらのあなで買うより安い!と思ってテンションが上がり、結局合計一万円分ほど買ってしまった。 あと何といっても会場の熱気がいい。テンション上がる。 ここにいる人みーーーーんなこのジャンルが好きなんだ!と思うとすごく幸せ。 そのジャンルやカプのために時間とお金を費やしてこの場に集結したんだなぁ・・・と思うと謎の感動が。 好きなものを好きということが許される環境ってやっぱりいい。 (普段隠れオタ

    初めてジャンルオンリー同人誌即売会に行った話
    koinobori
    koinobori 2014/07/07
    地方イベント→コミケ→その帰りに虎の穴、という流れだったので、虎の穴→イベント という流れにほわーってなる。