タグ

2011年1月20日のブックマーク (4件)

  • 大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering

    こんにちは。グリーのmdoi(@m_doi)です。 今回は、グリーの監視システムについて説明したいと思います。以前、こちらの記事にて、リソース監視システムの説明をさせて頂きましたが、死活監視やログ監視については語られなかったので、気になっていた方も多いと思います。ということで、今回は、グリーのインフラにおける死活監視やログ監視、アラート通知システムを紹介したいと思います。 何を使っているの? グリーでは、死活監視にNagiosを使用していました。監視システムの中では、かなり有名なソフトウェアですから、監視システムの構築に使用したことがある方も多いのではないでしょうか。プラグインも豊富に存在するので、様々な監視を行うことができます。死活監視は、このNagiosの機能をそのまま利用し、ログ監視は、Nagiosと独自に作成したエージェント及びログフィルタを連携させて行っていました。 全体のシステ

    大規模インフラの監視システム その2 | GREE Engineering
  • 今さら聞けないSubversion使い方まとめ

    皆さん、こんばんは。笹亀です。 ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年も良いブログを皆さんにご提供できるように頑張ります! 先日のニュースでAppleCEOのスティーブ・ジョブスさんが病気で休暇に入るとの心配なニュースをみました。急なことでとても心配です。1日も早い復帰をお祈り致します。 さて、日はSubversion(svn)の基コマンドからよく使うコマンドやこだわりの使用方法まで一気にご紹介します。いろんなサイトを観て確認しながら使うことが多いので、よく使うコマンドやこだわりの方法をメインにご紹介できればと思います。 まずは基コマンドの紹介です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■基コマンド 1.バージョン管理されているモジュールを取り出す

    今さら聞けないSubversion使い方まとめ
  • C4 - Internet solutions

    Thank you for your interest in the iTunes to Twitter connector. ** Thank you for the support and donations from Japan! This is freeware software which is in beta. Milage may vary. Please read the Instructions before installing.

    kosukem
    kosukem 2011/01/20
    iTunes の現在の再生曲名を Twitter アカウントに自動で投稿
  • Teamprise Labs - SCM Bundle for TextMate