2014年8月14日のブックマーク (3件)

  • 給食で死ぬ!! | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんにちは。高橋宏です。先月の内海さんの講演で西村修さんという方の存在を知りました。講演後、ネットで検索してすぐに掲題の書籍を発見して注文しました。FBでも少し前にお勧めをしておりますが、学校給については、前回の定例会でも少し触れていましたのでタイムリーな内容です。 是非、お読み頂きたいのですが、このは3名の方の共著です。大塚貢さんという元真田町(現在の上田市)の教育長だった方もこのの著者です。 大塚氏は凶悪事件の共通点を見つけ出します。「肉を沢山べている、学力が高い、学校に花が一輪も咲いていない」といったものでした。朝ご飯をべない、コンビニ弁当、インスタントのカップ麺など生活が犯罪の要因の一つになっていたのです。 (朝ご飯をべることが良いかという点については、私は異論がありますが。。) そこで、学校の給を改善、授業改革、花作りによって非行が消え、不登校になるようないじめ

    給食で死ぬ!! | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/08/14
    プロフィールに「好きな食べ物はハヤシライス」と書いておきながら、「肉を食べるのが悪い」と聞けば「私もそう思います!」って、揺るぎすぎの動じすぎやろ。(でも朝食抜きは諦めない)
  • switch文を使ってはいけない

    昔Qiitaで書いた内容なんですが、PHPswitch文は悪名高い「==」演算子で比較を行います。 <?php switch (true) { case 0: echo '数字の0'; break; case '0': echo '文字列の0'; break; case '0.0': echo '文字列の0.0'; break; case true: echo '真偽値のtrue'; break; } このコードは「文字列の0.0」を出力します。大変分かりにくいですね。 この点はif ... elseif ...を使えば解決するんですが、switchで書きたくなるようなコードをelseifにするとおそらく読みにくくなるでしょう。 ではどうするか。 正解はオブジェクトのポリモーフィズム(多態性)機能を使うことです。 といっても、多態性で調べて出てくる記事とか書籍に関しては抽象的な説明が多い

    switch文を使ってはいけない
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/08/14
    StrategyやStateパターンの欠点は、分岐が全部で幾つあるのか分かりにくいこと。拡張性とのトレードオフなので、ケースバイケースで。
  • フリーエネルギーを調査研究すべき | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    おはようございます。日々身体が追いつかないくらいフルスロットルで活動をしております高橋宏です。昨日、「フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する 永久機関の原理がすでに見つかっていた」の著者井出治さんにお忙しい中、お話を伺わせて頂く機会を頂いて参りました。 お話を伺って率直に感じましたのは、船橋市もフリーエネルギーを積極的に調査研究すべきということです。フリーエネルギーというのは、インターネットで定義を検索してみますと「入力エネルギーより出力エネルギーが多く出される永久的エネルギーのこと。無限エネルギーともいう。 宇宙空間に遍満するミクロのエネルギー、それを取り出す装置として、テスラコイルなどが開発されている」とあります。 つまり、入力よりも出力が大きいので、その一部をもう一度入力に戻してあげれば発電し続けるということになります。これは物理学の常識を根底から覆します。入力よりも

    フリーエネルギーを調査研究すべき | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/08/14
    テスラコイルごときでフリーエネルギーが取り出せるなら、既製のテスラコイルを使った製品で、エネルギー収支が合わない現象が観測されてるはず。しかしそんなものは無い。ってくらいは素人でも分かるだろうに