タグ

2009年5月13日のブックマーク (9件)

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番: 極東ブログ

    30代の終わりだったか40代に入ったころだったか、なぜか毎日、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とピアノ協奏曲第3番を聞かずにはいられない日々があった。脳がそれを欲しているという奇妙な状態だった。だったのかもしれない。あるいは、激だったのかもしれない。そういう精神状態に陥っているときは自分でもよくわからない。不思議な日々だった。 なぜラフマニノフのピアノ協奏曲だったのだろうか。なぜ脳がそれを欲していたのだろうか。神経内のある種のシナプスたちがピアノの離散的な音に反応するみたいだったが、ピアノの演奏ならなんでもよいわけではなかった。複雑な演奏でないといけなかった。 昔からそういう傾向はあった。離散的な音を聞いていると脳がデバッグされるような感じがした。ピアノ曲が好きだったのは、そういう脳の性向の結果に過ぎなかったのかもしれないが、30代まではメロディアスで情感的な曲は好きではなかった。ショ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番は、偏執狂的なあぶない魅力のある曲だと思う...豪快・雄大よりも、そういう体に悪いけどおいしいものを食べにいくような、そんな、と母が言ってた... 2番はもう少し普通というか...
  • 自転車盗まれた - マチレコ!!

    新宿大ガード近くの新宿区の駐輪場で、私のGIANT ESCAPE R2 (2009)が盗まれてしまいました。 ショックだ……。 サイズは465。 防犯登録C17859です。

    自転車盗まれた - マチレコ!!
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    おなじチャリンコ乗りでジャイ乗りwとしては許せない...「GIANT ESCAPE R2 (2009)が盗まれてしまいました。ショックだ……。サイズは465。防犯登録C17859です。」記憶した。R2見かけたら確認する...
  • twitter では北の大地で育てられた自生大麻らしいww - あったらしくるえるはてなくしょん

    http://d.hatena.ne.jp/takashit666/20090512 ウケタww どうも、北の大地から育てられた、自生大麻です。確かにあたってますwww 札幌の隣に江別市という微妙な街があって、そして、かつて、むかーし、そこの大麻という駅のそばに住んでおりました。駅や地名の名前が大麻なんですよ。タイマーズですよ。愛し合ってるぜベイベェー....orz。もっとも読みは「おおあさ」なんですけどw ok 余裕 未来は俺等の手の中。 そして、ドムドムでハンバーガーったりね。ヨーカドーがラルズになったりねって、キネドールでラーメンったり、狐狸庵でそばったりねって、このローカルネタが全部わかるひとは、連絡先教えてもいいと思ってるよw ともだちになれるかは知らないけどね。 ちなみに私が愛する薬物は口内炎のケナログと頭痛薬のイブプロフェンくらいです。 あと、怒鳴ってたって...、これ

    twitter では北の大地で育てられた自生大麻らしいww - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    ごめんなさい・・・実は私、効果がない大麻なの。
  • 涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用

    個人差がありすぎますので、なるべく健康ネタはやらないようにしていたのですが、Twitter でのこのつぶやきに対して質問がけっこうあったのでえいやっと書いてみます。 よく、疲れ目や、眼精疲労を改善するために「遠くをみたらいい」などとよく言われますが、私もこれをほとんど毎日繰り返しています。 視力そのものがよくなるというよりは、緊張している眼球の筋肉をあえて普段使わない側に向かって使うことによって、調整をしているのだという理解ですが、私の場合これを極端なレベルにまで追求するという習慣を学生時代に始めました。 たとえば遠くにある建物の表面がタイル状だったりすると、このとき端から端までタイルがいくつあるのか数えたりします。また、遠くに木立があると、ほとんど見えるはずもない木の葉の一枚一枚が見えるようになるまで目を見開いて見つめます。夜なら一目でわかる一等星など無視して、暗い等級の星を探します。

    涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    涙が出るまでじゃなくてもいいけど、遠くをみるのは眼のストレッチみたいにちょっと効果はあると感じています。 / 明るいというよりは、何となく焦点があってなくてどこぼんやりした表情とよくいわれますよ...
  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    まなめはうすの一年前でさえ面白いんだから、自分のはてブだったらなおさらですよね... / もっとも枕に顔を埋めてうぁぁああああって(ry / あ、これちがうひとでもIDいれたら見られるんだww
  • 20年連続で、全社員が有給消化できたわけ――六花亭製菓

    北海道を代表するおみやげの1つ「マルセイバターサンド」。このマルセイバターサンドを始め、北海道で数々のお菓子を製造・販売する六花亭製菓(以下、六花亭)では、20年連続で全従業員が有給休暇を完全に取得している。 社員数1300人(パート社員含む/2009年4月30日現在)を超えるこの会社で、なぜ20年もの間、有給休暇100%取得が実現できたのだろうか。六花亭の有給休暇への取り組みを見ていこう。 導入当時は残業が増えてしまった 1933年創業の老舗、年中無休の製造販売体制下の仕事となると、“休みがない”というイメージがあるのは、筆者だけだろうか。 しかし、六花亭の有給休暇(年間最大20日付与)100%取得の取り組みは、2009年3月で満20年の節目を迎えた。きっかけは当時官公庁で導入し始めた週休2日制で、「職場の環境向上にもっと取り組もう」とトップの判断でスタートしたそうだ。 スタートを切った

    20年連続で、全社員が有給消化できたわけ――六花亭製菓
  • 「ためらう」のはなぜ?――有給休暇を消化できない事情

    先日も記事で取り上げたが、米国、英国、フランスなど11カ国の有職者を対象に行った調査では、日人の年次有給休暇平均取得率は最低だったという。「景気悪化でさらに有給休暇が取りにくくなった」「せっかく有給休暇を取っても、休む分の仕事を残業で補っている」といった声も聞く。5月の総務特集では「有給休暇」と「残業」の実態、そして企業の取り組みを例に有給休暇と残業の攻略法を探っていきたい。まず初回は有給休暇の消化について取り上げる。 有給休暇を使い切ったことありますか?――こんな質問をすると、多くの人から「いいえ」という答えが返ってくる。 ただし「会社を辞める前に消化した」という話はよく聞く。転職経験のある筆者もこれにあてはまるが、これ以外に有給休暇を使い切る機会はなかった。当たり前に付与されているが、使うだけでどうしてハードルが高くなるのだろう。 取得日数は8.5日 労働者の気持ち そもそも有給休暇

    「ためらう」のはなぜ?――有給休暇を消化できない事情
  • Twitterでさわやかな汗をかこう! - そのままなめて

    疲れないtwitterのススメ Twitterに疲れる前に - 北の大地から送る物欲日記 Twitterで疲れない唯一の方法 - タケルンバ卿日記 疲れるのがイヤなら、疲れるように使わない - タケルンバ卿日記 twitter で疲れないで楽しく使うたったひとつの冴えた方法 - くるえるはてなくしょん 別に疲れてもいいじゃん。 Twitterはこんなに楽しいんだから疲れを感じるくらい使い込めばいいのに! 廃人がなんで廃人になるか分かる?それが楽しいからなんだよ。 楽しいことをやって疲れるのってとっても気持ちいいの。 だから、Twitter大好きな人なら疲れても全然苦しくない。 むしろ、好きなことで疲れるなら望! 私はTwitterすごく楽しいよ! おかげで4500人くらいfollowしちゃったし、 大事なPOSTを読み逃さないようTweenを24時間起動してるし、 ふぁぼったーが好きで赤

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    はてなやmixi なんかよりも、さらっとさわやかにながれてしまうtwitter なので、そんなに疲れるとはおもってないよー。/ 変なbot にフォローされるときが一番疲れるww
  • twitterって赤ちょうちんみたい - チューインガムを噛みながら

    PCがクラッシュして起動しないので携帯からアップします。後日引用とレイアウトを修正します。たまたま訪れてしまった方、すごく読みづらいと思います。ごめんなさい。twitterって立パーティみたいなもんじゃね?というような内容をid:kskmeukさんがtwitterで怒鳴ってましてね。私は恐ろしさのあまり「はい…そうです…えぇ…はぃ…えぇ…はぅ!」という営業マンも真っ青になるくらい低姿平頭という生まれてから初めて耳にするような四文字熟語の状態になってしまいました。どういう事かというのを140文字以内に要約しますと「twitterの立パーティーというか、全員が気さくな居酒屋とかBBQとかにふらっと立ち寄った感はけっこー好きだ。twitterは、あんま疲れない。」という事らしいです。おぉ、なるほど。と思いながら呟きを最後まで読んでみると、「でもへじ師匠のエントリは面白かった」と。最後はきっ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/13
    言及御礼です。 / そうか、私は「北の大地」のへじ師匠に育てられた自生大麻だったのか...ww まあかつて最寄り駅が(ry