2025年5月26日のブックマーク (4件)

  • DifyワークフローでDeepResearchを実現する - Taste of Tech Topics

    こんにちは、クラウドエンジニアの青山です。 最近、何か調べたいときには、通常の検索エンジンではなく、生成AIに聞くことが習慣になってきています。 調べたいことが分かりやすく得られるので、最近の生成AIの発展には、驚くばかりです。 とはいえ、単純な検索ではなく、関係するような情報をいろいろ調べたりするのは、生成AIを使っても時間がかかりますよね。 そこで有用なのが、ユーザーの質問に対して、より広く深く考察しながら、回答をしてくれる「DeepResearch」だと思います。 いろいろな生成AIサービスで、この機能が登場してきていますが、今回この「DeepResearch」の機能を、Difyを使って実現したいと思います。 1. 概要 DeepResearchとは Difyとは 2. Dify ワークフローを使ったDeepResearchの実現 ワークフローの説明 ワークフロー中のイテレーションブ

    DifyワークフローでDeepResearchを実現する - Taste of Tech Topics
    l_etranger
    l_etranger 2025/05/26
    Dify公式にあるDeepResearchのテンプレートの説明。(作成者本人ではない) これをClaude3.7あたりで動かすとどれくらい料金かかるかな……近い内に試してみたい。
  • 次の首相ふさわしい人は高市氏21%が最多 | 共同通信

    共同通信世論調査で、次の首相にふさわしい人を聞いたところ、トップは高市早苗氏で21.5%だった。小泉進次郎氏が15.9%、玉木雄一郎氏が9.3%で続いた。石破茂首相は7.3%で4位だった。

    次の首相ふさわしい人は高市氏21%が最多 | 共同通信
    l_etranger
    l_etranger 2025/05/26
    安倍菅高市系は「自助が基本」という人達。格差が広がり,弱みを抱える人は切り捨てられる社会に。選択と集中で国力が激落ちした反省がない。偏った思想のカルト政治家が一番人気とは本気で日本の終わりを感じる
  • デジタルアドレス|日本郵便株式会社

    住所を、もっと便利にしよう。 無意識のうちに感じていた、 たくさんの不便を解決しよう。 いま、私たち日郵便の、 新たなインフラづくりへの挑戦が 動き出しています。 デジタルアドレス。 それは、たった7桁の英数字で、 住所が伝わる仕組み。 もしもこれが、世の中に浸透したら。 長い住所を書くストレスが減らせる。 スマホやパソコンでの、 住所入力が楽になる。 引越しの時、いくつものサービスで 変更手続きをしなくてすむ。 言うなればこれは、 「住所」のパラダイムシフト。 とても大きな変化だからこそ、 社会全体での実用化には 少し時間がかかるけれど。 まずは郵便局アプリでの、 ゆうパック送り状作成から ご利用いただけます。 さあ、あなたも住所を7桁に。 デジタルアドレス、はじまります。

    l_etranger
    l_etranger 2025/05/26
    面白いけど,他コメの指摘の通り,住所入力が不要になるわけではないの残念。あと,無作為に入力しても住所がヒットする+何度でも再取得できる,と説明があり,桁数設計が小さすぎる感。でも,とりあえず作ってみた
  • Visual Studio Codeが本体にAI関連機能を組み込みへ、「オープンソースのAIエディタ」になると表明

    Visual Studio Codeが体にAI関連機能を組み込みへ、「オープンソースのAIエディタ」になると表明 Visual Studio Code(VS Code)の開発チームは、今後VS Code体にAI関連機能を組み込んでいき、VS Codeのあらゆる機能面でAIの組み込みを容易にしていくことで、VS Codeを「オープンソースのAIエディタ」にしていく方向性を明らかにしました。 Today, we're announcing plans to make VS Code an open source AI editor. We believe AI development should stay true to VS Code's core principles: open, collaborative, and community-driven. Let's build th

    Visual Studio Codeが本体にAI関連機能を組み込みへ、「オープンソースのAIエディタ」になると表明
    l_etranger
    l_etranger 2025/05/26
    GitHub Copilot ChatですでにPhiとかGemma3とかのローカルLLMが使えるようになってた。GeminiやClaude, OpenRouterとかの他社APIにも接続できる。ありがたし。