タグ

2013年9月24日のブックマーク (55件)

  • The Roller Coaster of Emotions on the Path to Build the Keystone XL Pipeline | Energy & Commerce Committee

    On September 19, 2008, five years ago, when TransCanada first submitted its application to the U.S. State Department to build the Keystone XL pipeline, a $7 billion private infrastructure project that would create thousands of jobs and advance America’s energy security: In April 2010, when the State Department issued its Draft Environmental Impact Statement, which said the pipeline “would result i

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    全然関係ないGIF画像ばかりで内容が全く頭に入らない…しかもウザい、著作権者はどこだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    ツイッターやタンブラーでの拡散向け
  • 高松宮殿下記念世界文化賞でF・コッポラ、アントニー・ゴームリーらが受賞。

    9月17日、世界の優れた芸術家たちに贈られる高松宮殿下記念世界文化賞の第25回受賞者が発表された。今回の受賞には、映像・演劇部門に『ゴッドファーザー』で世界的ヒットを獲得したフランシス・フォード・コッポラ、彫刻部門には自らの身体で型を取った等身大の人体彫刻で知られるイギリス人アーティスト、アントニー・ゴームリー。そして絵画部門では今年4月から9月までルーヴル美術館で回顧展が開催されたイタリア人アーティスト、ミケランジェロ・ピストレット、建築部門に2012年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展で総合ディレクターを務めたデイヴィッド・チッパーフィールド、また音楽部門には、世界的なテノール歌手であり、オペラなどの芸術監督もこなすプラシド・ドミンゴがそれぞれ受賞した。 1988年に日美術協会によって創設されたこの栄誉ある賞は、「全人類の財産である芸術の創造者たちに感謝と敬意を捧げ、永遠に讃える」

    高松宮殿下記念世界文化賞でF・コッポラ、アントニー・ゴームリーらが受賞。
  • 美術館のコレクションと常設展示についてのあれこれ

    ワカヒロヤ @wakahiroya 大阪にいるので、国立国際美術館に行こうと思った。調べたらウォーホルやセザンヌやジャッド、カルダーをコレクションしてるとのこと。問い合わせすると展示はしていない。今のコレクション展は彫刻だけとのこと。なんでいいモノをいつも展示しないんだろうか? 2013-09-21 19:00:14

    美術館のコレクションと常設展示についてのあれこれ
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    貸出中とか作品保存のために収蔵庫入りとか仕方ない事情もあるけど、いつでも見られるようになってないと観光客には不親切かも
  • なぜ『半沢直樹』は『ミタ』を超えたのか? -連ドラ評論家・木村隆志がヒットの要因を徹底分析 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    なぜ『半沢直樹』は『ミタ』を超えたのか? -連ドラ評論家・木村隆志がヒットの要因を徹底分析 マイナビニュース 9月24日(火)15時0分配信 「夏は最も視聴率が取れない魔の季節」という業界の常識を吹き飛ばし、記録的なドラマブームを作った今クール。『あまちゃん』が着火したドラマ熱に乗って、初回視聴率15%強の作品が半数を超え、なかでも『半沢直樹』は全話平均28.7%、最終回42.2%の驚異的な記録を残し、今世紀最高視聴率である『家政婦のミタ』(40.0%)超えを果たした。 なぜ『半沢直樹』は、今世紀最大のヒット作になったのか? 「視聴率や俳優の人気は一切無視!!」の連ドラ評論家・木村隆志が分析する。 今クールは、前回コラム「夏ドラマ全作品を初回視聴&ガチ採点!」で書いたように、こだわりのキャスティングや、「正義vs悪の真っ向バトル」を描いた作品が目立ったが、なかでも狙いが全てハマったのが

  • 関西生命科学の拠点、危機…大阪市補助金が激減

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    橋本維新はこういう分野に金を注ぐためではなかったのか。タヒねよ
  • 「福島県立医科大学病院で多指症診察100人待ち」Facebookでデマ?

    9月18日、「福島県立医科大学病院で多指症の診察が100人待ち」という内容がFacebookで投稿され、ソーシャルメディアを通じて拡散された。 (FILES)This February 25, 2013 photo taken in Washington, DC, shows the splash page for the Internet social media giant Facebook. Those Facebook 'likes' can reveal a lot more than you think. Research released March 11, 2013 shows patterns from these Facebook preferences can provide surprisingly accurate estimates of the user's

    「福島県立医科大学病院で多指症診察100人待ち」Facebookでデマ?
  • 安倍首相夫人、フェイスブックで韓国との友好イベント参加を弁明 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    安倍首相夫人、フェイスブックで韓国との友好イベント参加を弁明 - Japan Real Time - WSJ
  • すでに廃墟となったプールの姿を映しだしたフォト作品「ABSENCE OF WATER」

    経営や運用が困難となり、惜しまれつつも廃業・休業となってしま観光地や公共施設は世界各地にいくつも存在しており、中には取り壊しなどが行われず、そのままの状態で残されている場所も。今回はそんな廃墟の中で、プールにテーマを絞って撮影されたフォト作品「ABSENCE OF WATER」を紹介したいと思います。 通常は水がたっぷりと入っている場所に何も存在しない、不思議な雰囲気の空間が写真の中に広がっています。 詳しくは以下 現代のプールに近い雰囲気の場所から、屋外プール、装飾の凝ったアンティークなデザインのプールなど、写真から時代ごとの建築の流行の違いを感じることができます。水のないプールはとにかく広く、普段は見ることができない異空間となっており、過去にはたくさんの人が遊泳を楽しんだとは思えない雰囲気な感覚を味わうこともできます。 廃墟は一部の人たちによってブームとなっていますが、プールをテーマと

    すでに廃墟となったプールの姿を映しだしたフォト作品「ABSENCE OF WATER」
  • 放射能恐れ? 外遊び減り、乳幼児にビタミンD欠乏性くる病…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日光を浴びずに母乳栄養での育児を続けた影響からか、乳幼児がビタミンD欠乏性くる病になる事例が報告されている。小児科医らは「子供の成長には日光は不可欠。妊娠期から適度な日光浴とバランスの良い事を取ってほしい」と呼び掛けている。(村島有紀)                   ◇ ◆紫外線不足 栃木県下野市の自治医科大付属病院とちぎ子ども医療センターには一昨年8月から昨年3月にかけて、日照不足とみられるビタミンD欠乏性くる病の乳幼児3人(1歳2カ月~1歳9カ月)が来院した。1人はカルシウム不足によるけいれん、2人はO脚。3人のうち2人が1歳以降も母乳を続け、離乳をほとんどべていなかった。 くる病は、成長期(骨の発育期)の小児でカルシウムが骨に沈着せず、軟らかい骨の組織が増加している状態。多くの場合、骨の成長障害、骨格や軟骨部の変形を伴う。足に加重が掛かり、O脚になる幼児が多い。 カルシウ

  • 安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて - Japan Real Time - WSJ
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    ハーマン・カーンから賞をもらうのもハマーン・カーンから賞をもらうのもあまりうれしくない
  • 氷の壁はフクシマを救えるか

    福島第一原子力発電所に流れ込む地下水を氷の壁でせき止める──そんな計画を聞いて、また日政府がとんでもないことを言い出したと思った人は多いかもしれない。相次ぐピンチで、ついに現実と非現実の区別がつかなくなったのか、と。 だが技術的には、これはそんなに突拍子もない話ではない。地盤を凍らせて地下水や汚染物質の浸入(または浸出)を遮断する技術は、100年以上前からある。むしろ放射性廃棄物を一定の範囲内に閉じ込める方法としては、非常に理にかなっているといえるだろう。 始まりは19世紀の鉱山だった。坑道の掘削は常に地下水との戦いだ。絶え間なく浸入してくる地下水で内壁は崩れ、坑道が水没する恐れがある。それを避けるためにポンプで水をくみ出したり、別の坑道に水がたまるようにしたり、周囲の地盤を凍らせる方法が考案された。 1863年、ドイツの科学者F・H・ペッチは、氷点以下に冷却した塩水(塩水は水よりも凝固

  • 【読書感想】新幹線とナショナリズム ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    新幹線とナショナリズム (朝日新書) 作者: 藤井聡出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/08/09メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。今回僕はこちらで読みました。 新幹線とナショナリズム 作者: 藤井聡出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/08/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 新幹線はナショナリズムでつくられた。世界に冠たる日復活のために、いまこそナショナリズムを喚起し、新幹線ネットワークの整備を急げ。新幹線が通っている都市は発展し、通っていない都市は衰退する。ローマも中国も、交通投資をすることによって発展した。新幹線は「豊かさ」をもたらし、さらには精神的結びつきも強くする。経済発展のほかに、私たちが得るものは何か。新幹線で読み解くナショナリズム論。

    【読書感想】新幹線とナショナリズム ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 大阪都構想のここがヤバいよワースト10 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

    2015年4月3日追記:2015年改訂版を書きました→リンク 堺市長選挙(投票日は9月29日です)もいよいよ後半戦に差し掛かってまいりました。 先日にはマスコミ各社より事前の世論調査の結果として「竹山氏リードか?」との報道がなされたようですが、実際の選挙結果が世論調査通りにならないことは常なので、私は全く信用していません。 毎日街頭に出ている私の感覚ですと、現在の情勢は完全に真っ二つ。ずばり五分五分です。 私も色んな選挙を経験しておりますので、皆さんの表情や反応、ビラの取り方、声かけなどで、ある程度、戦況を感じ取れます。今回の選挙は争点と賛否がはっきりしている分、有権者の反応が非常にわかりやすい面があります。そういった観点をすべて勘案して、総合的に分析した私の判断が「五分五分」です。これからの最終決戦に向けてネジを巻いていきたいと思います。 さて、こんな情勢ですから、選挙の論戦も激しさを増

    大阪都構想のここがヤバいよワースト10 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
  • 暴走自転車とネット民のリテラシー - あざなえるなわのごとし

    以前に横断歩道を渡ろうとしたら、突然横合いからロードレーサー型の自転車が猛スピードで目の前スレスレを通過して行ったことがある。 横断歩道の信号は青、車両はもちろん赤。 ロードレーサーは車線を逆走して横断歩道を斜めに反対側の車線に抜けて行った。 今、流行のエクストリームな出社なのかも知れない。 別のある日。 少し広めの歩道で、それほど人も多くなかった。 歩いていると真っ直ぐ目の前におっさんの自転車が突っ込んできた。 ブレーキもかけずに「お前がどけ」と言わんばかりに速度も落とさず。 驚いて、仕方なくどいたが、自転車男は何も言わず「お前が退くのが当然だろ?」と真っ直ぐ突っ走って行った。 別のある日。 一人しか歩けない道幅の歩道を歩いていたら角を曲がって自転車が来た。 中学生くらいだったか前を見ていなくてそのまま突っ込まれた。 避けようにも道幅が無く避けられない。 こういう歩道の場合、自転車が車道

    暴走自転車とネット民のリテラシー - あざなえるなわのごとし
  • 川淵キャプテン、市長選応援で「堺市、合併して得はない」:社会:スポーツ報知

    川淵キャプテン、市長選応援で「堺市、合併して得はない」 日サッカー協会の川淵三郎キャプテン(76)が22日、大阪府堺市長選(29日投開票)に立候補している現職・竹山修身氏(63)の応援に駆けつけた。 竹山氏とは府立三国丘高(堺市)の先輩後輩の間柄。堺に愛着があるという川淵氏は、大阪都構想を訴える敵陣営の日維新の会共同代表・橋下徹大阪市長(44)について「日政治を変える人と思ってる。昔から応援してる方だから。でも、堺の名前をなくしてもらっちゃ困るな。大阪市と合併して得することはないと思う」と、今回に限り“アンチ橋下”に回ったことを説明した。 一方の橋下氏は、公認候補の西林克敏前堺市議(43)の応援演説で「かなり負けております。オレオレ詐欺ならぬ、堺なくなる詐欺でみんな不安になってますが、堺はなくなりません。名前も変わらない」と堺市民の理解を求めた。

  • 朝日新聞デジタル:橋下代表、弱気の発言? 堺市長選「争点設定を誤った」 - 政治

    大阪維新の会の橋下徹代表は24日、公認候補を立てている堺市長選で大阪都構想の是非が争点になっていることについて、「正直ちょっと、争点の設定の仕方を誤った」と述べた。記者団の質問に答えた。  橋下代表は「都構想の設計図を見ますか、見ませんかというのが争点だった」と述べ、「(都構想実現には)住民投票があるという話を前半戦にしていなかったというのは代表としてのミス。住民投票のプロセスを訴えるよう連休中に指示を出したが遅きに失した」と、29日の投開票を前に弱気の発言を繰り返した。  また、25日に大阪市役所で予定されていた定例記者会見を中止し、堺市長選の応援に入ることを明らかにし、「悔いを残さないようにそのようにさせてもらう。メディアの皆さんには朝夕無制限に答えているし、記者会見も基的には毎週無制限にやっている」などと説明した。 関連記事大阪都構想に賛成19%、反対44% 堺市民世論調査9/23

  • NHK NEWS WEB “東大物価指数”で見るデフレ

    アベノミクスの成否を決める「デフレ脱却」。今、総務省の消費者物価指数(CPI)とは異なるユニークな物価指数が注目を集めています。東京大学が公表している“東大日次物価指数”。全国のスーパーおよそ300店の価格情報を基に毎日算出しています。“東大物価指数”から何が読み取れるのか。東京大学大学院経済学研究科の渡辺努教授に、ビズプラスサンデーの飯田香織キャスターがインタビューしました。 東大物価指数とは 飯田キャスター: 東大の物価指数とは、ひと言で言うとどんなものですか。 渡辺教授: もともとは総務省統計局が作っている消費者物価指数があるわけですけど、これは月に1回、約1か月遅れで出てくる数字です。もう少しスピーディに物価を見たいと考えまして、“東大日次物価指数”を作ってホームページで公表しています。 飯田: 総務省の消費者物価指数とは何が違うのでしょうか。 渡辺教授: 総務省の指

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    “例えば、原価が上がったらその分をきちんと転嫁をしていく、そういう合理的な姿勢をもう一度取り戻すことが必要”
  • アビスパ福岡が「株式会社盟主」とのサポートファミリー契約締結を発表 :

    アビスパサポーターの方が今年8月に設立したカーシェアリングの会社だそうです。 【祝】株式会社盟主 2013 アビスパ福岡 サポートファミリー契約締結のお知らせ|アビスパ福岡 公式サイト http://t.co/VPQ3Cxrauw #avispa — 株式会社盟主【公式】 (@meishu8) September 24, 2013 ちがうばい RT @masaki0968: @meishubot まさか盟主botの中の人が社長なの…? — 盟主bot (@meishubot) September 24, 2013 以下、福岡スレより アビスパ福岡629 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379858025 295 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 12:17:50.88 ID:MQSHzbff0 「株式会社

    アビスパ福岡が「株式会社盟主」とのサポートファミリー契約締結を発表 :
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    自称九州の盟主のチームのサポが作った株式会社盟主、九州の盟主を自称するチームのサポートファミリーに
  • 朝日新聞デジタル:美少女キャラで鋭い切れ味? 「萌えシェーバー」が人気 - カルチャー

    シェーバーを擬人化した美少女キャラクター「松イズミ」を起用し、売り出した商品=松市笹賀  【佐藤仁彦】長野県松市の電気機器メーカー「泉精器製作所」が美少女キャラクター「松イズミ」をあしらった電気シェーバーを売り出し、一部で「萌(も)えシェーバー」と話題になった。会社の知名度アップを狙った限定販売だったが、完売したうえ、米紙で紹介されるなど宣伝効果は想定以上。同社は各種商品のキャラクター戦略を強化し、販売促進を図っている。  同社は50年以上前から電気シェーバーを手がけており、高精度の刃の加工に定評がある。だが大手メーカーブランドの委託生産が主だったため、知名度が低く、自社ブランドの商品は消費者の目になかなかとまらない。同じ価格帯なら大手より高性能の商品を売っているとの自負はあるが、販売は苦戦していた。  そこで考えたのが、萌えキャラでの勝負だ。電気シェーバー市場は40代以上が中心だ

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    知り合いに松本泉という女性がいるので何とも妙な気分
  • アメリカはなぜイラクの民主化に失敗したのか/山尾大 - SYNODOS

    アメリカがイラクの民主化に失敗したのはなぜか。まさにアメリカがシリアに軍事攻撃を仕掛けようとしている現在(※編集部註:記事は9月13日に脱稿されました)、この問いかけは非常にアクチュアルで、示唆に富んだ問題にみえる。 だが、もう少し大局的に考えてみると、この問いは非常に奇妙でもある。武力をともなった外部からの侵攻によって、民主化が実現すると想定するほうが、理にかなっていないからである。 そもそも、世界史的視点でみると、民主主義は珍しい政治体制である。手元にある話題の新刊を紐解いてみると、その理由が良くわかる。曰く、包括的な政治制度(自由で民主的な政治)と、包括的な経済制度(開放的で自由な市場経済)が組み合わさったとき、持続的な経済発展が可能となるが、こうした好条件は様々な偶然が重なり合ってはじめて可能となる。通常は、その反対の収奪的な政治制度(権威主義体制など)と収奪的な経済制度の組み

    アメリカはなぜイラクの民主化に失敗したのか/山尾大 - SYNODOS
  • 太陽の塔、内部公開が暗礁 大阪府、財政難から - MSN産経フォト

    平成26年度中に実施される見通しだった、大阪府吹田市の万博記念公園にある岡太郎作のモニュメント「太陽の塔」内部の一般公開が、暗礁に乗り上げている。来春にも公園事業の移管を受ける府が財政難を理由とし、公開に向けた改修工事に難色を示しているためだ。 昭和45年の大阪万博当時、太陽の塔の内部は観覧コースの一部で、約920万人がエスカレーターに乗り、生命のエネルギーを生物の進化に託して表現したオブジェ「生命の樹」(高さ約41m)を鑑賞したという。 閉幕後は安全上の理由から原則閉鎖されていたが平成15年、当選者を対象に限定公開したところ、抽選にもれた人からも「ぜひ入ってみたい」と要望が相次ぎ、順次希望者を内部に案内。19年までに約4万7千人に上った。 これを受け、公園を管理している日万国博覧会記念機構は「公開ニーズはある」と判断。23年11月に改修計画を策定し、工事が今年8月までに始まれば

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    もったいない
  • http://nomad-ken.com/2285

    http://nomad-ken.com/2285
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    特定の思想や立場から書かれているようなのでちょっと臭い
  • Jリーグ2ステージ制復活の功罪=未来のために今すべきことは何か - スポーツナビ

    9月17日のJリーグの理事会で、2015年からの実施が正式に決まったJ1リーグの2ステージ制導入について、前回に引き続き中西大介競技・事業統括部長へのインタビューをお届けする。 2ステージ制導入が発表されてから1週間。その最初の週末となる21日、川崎フロンターレの武田信平代表取締役社長が、サポーターを前にして今回の決定の経緯について説明を行った。Jリーグとしては、2ステージ制導入に関するサポーターへの説明は、基的にクラブを通して行いたいと考えており、他のクラブでもこうした動きは広がっていくものと予想される。「クラブを通して説明する」という考え方は、確かに効率的ではあるかもしれない。が、いまだにJリーグのトップである大東和美チェアマンから、この件についてファンやサポーターに対する説明がなされていないのは残念でならない。 Jリーグの方々はよく「ステークホルダー」という言葉を使う。日語に訳

    Jリーグ2ステージ制復活の功罪=未来のために今すべきことは何か - スポーツナビ
  • 【JR北海道異常放置】まひした安全意識と責任感…赤字路線と人手不足の逆境が作用?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR北海道が異常を放置していた問題は、鉄道事業者としての安全意識と責任感が希薄化していることを浮き彫りにした。識者らは「もはや鉄道事業者としての資質にもかかわる」と問題視する。JR北で今、何が起きているのか。 保守技術伝承できず JR北の鉄道路線計約2500キロのうち、半分の約1170キロがローカル線の「地方交通線」だ。幹線も人口密度の低い地域を走っており、大半が不採算の赤字路線とされる。 「北海道の厳しい自然環境に対応するため、レールの保守にはかなりの手間がかかるが、赤字経営のJR北では限られた予算、人員で対応してきた」。こう語るのは、鉄道の安全性を研究している日大生産工学部の綱島均教授(54)=機械工学=だ。 JRの構造的な問題は、ほかにもある。鉄道アナリストの川島令三(りょうぞう)氏(63)は「国鉄末期に採用を抑制し民営化後も人員を整理した結果、世代間の断絶が生じ、技術の伝承もできて

  • TV業界、戦々恐々 派遣労働見直しで最長3年+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■ディレクター・アナウンサー…現場の要「番組が死ぬ」 テレビ番組の制作現場が、政府が進める派遣労働の見直しに戦々恐々としている。厚生労働省の有識者研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)が8月、最終報告書に26の専門業務区分の撤廃を盛り込んだことで、従来「専門性が高い」としてディレクターやアナウンサーとして長期間働き続けることができた派遣労働者が、3年で職を失う可能性が出ているからだ。制作現場や有識者からは「考え直すべきでは」との声も上がっている。(間英士)                   ◇ 「派遣スタッフの中には番組創設時から中心にいて、その人がいなくなれば『番組が死ぬ』ほど重要な人がいる。最終報告書の通りに改正されれば、現場にとって死活問題になる」 東京都内のテレビ制作会社に所属し、大手テレビ局にAD(アシスタントディレクター)として派遣されている30代の男性はこう話す。有期契約で、

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    永久に派遣のままのスタッフとバイトが屋台骨を支え、正社員は何をしているのかわからない会社。まるでJR北海道
  • 欲望にまみれた中国人の心を仏教は救うことができるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    病死した家畜の肉が市場に出回り、しゃぶしゃぶ屋では羊肉と偽ってネズミ肉を提供する──神も仏もない社会、「末法の世」とは、まさに現代中国を指すのかもしれない。 中国でモラルの崩壊に歯止めがかからない。「バレなきゃなんでもアリ」とばかりに人が人を平気で欺き、「金のためなら不要な殺生もあり」と、あたかも餓鬼道に落ちたかのような乱世ぶりである。 人として行っていいこと、行ってはならないことを提示するのが、宗教の大きな役割の1つである。これほどまでにすさんだ中国人の心を、果たして宗教は正しい道に導くことができるだろうか。 書店のゴールデンラインに「仏教書」? 実はいま中国で、仏教が密かなブームとなっている。 東京からの直行便が発着する上海の虹橋空港、ビジネス客も多いこの空港に、小さな書店がある。店頭には、『財経』や『看天下』などをはじめとする様々なビジネス誌が並んでいる。買っていくのは明日の「発財(

    欲望にまみれた中国人の心を仏教は救うことができるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    この社会で勝つのが仏教か、道教か、キリスト教なのかに関心がある。宗教の草刈り場。仏教はここで社会の要請にこたえてほしい
  • 朝日新聞デジタル:家で動画見て予習、「反転授業」試行へ 佐賀・武雄市 - 社会

    小4の算数の授業で、iPadに学習の振り返りを打ち込む子どもたち=佐賀県武雄市の武内小学校反転授業のイメージ  【編集委員・氏岡真弓】佐賀県武雄市教育委員会は小中学生全員に1台ずつ配るタブレット端末で、「反転授業」に取り組む方針を決めた。子どもは授業の動画を入れた端末を持ち帰り、家で宿題として予習。実際の授業ではわからない点を教え合ったり、議論しながら応用問題を解いたりし、学力の定着を目指す。11月に小学校1校で試行し、順次広げる。  反転授業は、これまで学校の授業で教えてきた基礎的な内容を家で学び、家で取り組んでいた応用課題を学校で学ぶよう「反転」させる方法だ。米国で2000年代から急速に広がった。日では教員個人が取り組んでいる例はあるが、自治体単位で導入するのは初めて。  武雄市は2010年度から、小学校2校の4〜6年生に1人1台ずつiPadを貸与し、授業で使っている。来年4月には小

  • ボクボカ第126回「千本桜に対する困惑」 - ボカロとヒトのあいだ

    2011年09月17日 黒うさP 「千桜」には困惑させられている。 私見だが「千桜」の主な支持層はティーンから二十代前半だろう。彼らにとっての「神曲」であり、皆で盛り上がれて、歌うと気分がスカッとする定番カラオケ曲であるらしい。彼らは600万再生の原動力だ。嗜好は人それぞれだし、世代によっても差はある。「千桜」に夢中になれない人は当然ながらいる。僕自身も積極的に聴くほうではない。しかしだからといって、ケチをつけるような無粋なことはしたくない。「千桜」を入口に多くの若者がボカロシーンに参入し、末長くボカロに興味を持って欲しいと願っている。 ただし「千桜」のリズムだけはどうしても受け入れがたい。激しい拒否反応が出てしまう。だが若者は嬉々としてこのリズムをすんなりと受け入れている。僕は困惑してしまう。良さが分からないからだ。「千桜」にはタメや、ハネが一切ない。定規できっちり計れそうな

  • ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days

    ちょっと前の記事なんだけど、最近読んだこのブログがおもしろかった。 ボクボカ第126回「千桜に対する困惑」 - ボカロとヒトのあいだ 「千桜」にはタメや、ハネが一切ない。定規できっちり計れそうなくらいに均等で均質なリズムが刻まれる。とはいえ、ミニマルなビートを反復することによって気分を昂揚させるテクノ系のリズムではない。白人特有のスクウェアなリズムでもない。ひたすらに淡々としている。 「千桜」を支持する世代と、R&Bがベースにある音楽を聴き続けてきた世代はとっくに断絶していて、前者にとっては「千桜」のリズムこそが自身の生体リズムを反映し、逆にR&Bは不自然に感じられているのではないか。 これすごい面白かったので、日のポピュラー音楽のリズムみたいなことについてちょっと考えた。 少し自分語りをすると、R&B的なリズムっていうのは、ハイティーンのころに洋楽をたくさん意識して聴くようにな

    ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた - in between days
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    "いいことなのか、悪いことなのかわからないけど、世界的に広まっているR&B的なリズム感をベースにしたポピュラー音楽の現場から、日本のポピュラー音楽はどんどん乖離していってるのかもしれない" 元来、拍がない
  • ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景

    ナイジェリア・南東部エヌグ(Enugu)で赤ちゃんの人身売買に関与した疑いで家宅捜索を受けたムーンライト産婦人科クリニック(Moonlight Maternity Clinic)で、使われなくなった病棟(2013年8月5日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【9月23日 AFP】ナイジェリアのムーンライト産婦人科クリニック(Moonlight Maternity Clinic)の経営者ベン・アクプダシェ(Ben Akpudache)氏(74)は、新生児を売っているという疑いについて「話すことは何もない」と、AFPに語った。 【関連記事】ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは 南東部の都市エヌグ(Enugu)の店が立ち並ぶ地域にひっそりとあるムーンライトクリニック。その小さく暗い院内で、アクプダシェ氏は「人々が訪れて来ていろいろ質問されるのは困るん

    ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景
  • 『永遠平和のために』 カント (光文社古典新訳文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 カントが還暦を過ぎてから発表した政治哲学と歴史哲学に関する論文を集めたである。 60歳は当時としては大変な高齢だが、カントは3年前に『純粋理性批判』を世に問うたばかりで、格的な活動はこの頃からはじまる。『実践理性批判』は64歳、『判断力批判』は66歳の時の著作である。 三批判が発表された時期を批判期、三批判の後の時期を後批判期というが、書収録のうち「啓蒙とは何か」、「世界市民という視点からみた普遍史の理念」、「人類の歴史の憶測的な起源」の三編が批判期、「万物の終焉」と「永遠平和のために」が後批判期となる。 最後の「永遠平和のために」は100頁あるが他は30~40頁前後で何の引っかかりもなく読めた。翻訳は三批判の画期的な新訳を刊行中の中山元氏で、書は中山氏のカント・シリーズの一冊目にあたる。 「啓蒙とは何か」 1784年、カント60歳の時の発表された。

    『永遠平和のために』 カント (光文社古典新訳文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『カント先生の散歩』 池内紀 (潮出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 カントというと謹厳実直な哲学者を思い浮かべる人が多いだろう。毎日規則正しく散歩したので時計がわりになったという逸話がいよいよ気難しそうなイメージを強める。 しかしカントを直接知る同時代人の書簡や回想によると、実際は座をとりもつのがうまい社交好的な人物だったらしい。 当時の大学の教師には黒ずくめで通したり、身なりに気をつかわない人が多かったようだが、カントは流行に敏感でお洒落だった(表紙の黒服のカントはおかしい。もっと派手な服を着ていなければ)。通いの召使には白と赤のお仕着せを着せていた。白と赤が好きだったからだ。 授業も形而上学、論理学、神学、倫理学といった難しそうな科目だけではなく、自然地理学と実用的人間学という「通俗的」な科目も担当していた。この二つはたいそうな人気で、学生以外も聴講にきていた。 書は一般向けのではあまりふれられてこなかった社交的なカン

    『カント先生の散歩』 池内紀 (潮出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 『青鞜の冒険 ―女が集まって雑誌をつくるということ―』森まゆみ(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「東京郷区駒込林町九番地」、現在の文京区千駄木五丁目三番地十一で、女性たちの手による雑誌『青鞜』が発刊されたのが明治四十四年。その七十三年後の昭和五十九年、著者の森まゆみと、山崎範子、仰木ひろみの三人が、地域雑誌『谷根千』をたちあげたのは、その千駄木五丁目から歩いて五分とかからないマンションの一室でのことだった。 『谷根千』で「青鞜」を特集したさい、〝「青鞜社」発祥の地〝の史跡板のあるその地にあらためて立った著者。「そのとき、女性解放運動家として数々の役職についた平塚らいてうでなく、二十五歳の若い女性平塚明[はる]の姿が路上にふっと現われたような気がした。『青鞜』発刊は、『谷根千』とおなじく無謀な話であり、それは冒険といってよかった」。 森まゆみ『小さな雑誌で町づくり―『谷根千』の冒険』(晶文社、1991、のち『『谷根千』の冒険』としてちくま文庫、2002)

    『青鞜の冒険 ―女が集まって雑誌をつくるということ―』森まゆみ(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 民主主義についての東浩紀さんの考察(2013.09.24)

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma しかし、深夜の勢いでいうけど、民主主義(大衆の多数決による政策決定)は当にいいものなのかどうか、そろそろ人々は真剣に考えるべきではないだろうか。 2013-09-24 02:31:11 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そもそも民主主義って、限られた人間だけが参加するのが前提の思想なんだよね。近代民主主義は、そこに、大衆社会というまったく違う要素が付け加わってできている。しかし、すべての人間に等しい権利が与えられるべきことと、すべての人間が政治参加をすべきであるという命法は、当に等価なのか? 2013-09-24 02:33:23

    民主主義についての東浩紀さんの考察(2013.09.24)
  • 「半沢」平成1位の42・2%!ミタもBLも超えた 関西は水戸黄門も抜いて史上1位45・5% (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    9月22日に最終回を迎えた、俳優・堺雅人主演のTBS系ドラマ「半沢直樹・第10話」(日曜、後9・00)の視聴率が、連休明けの24日、ビデオリサーチの調べで明らかになった。 【写真】半沢の・花の勝負服は…500万円相当のチンチラ(ネズミ目)のケープ  関東地区では平均視聴率42・2%を記録。 初回視聴率を19・4%でスタートして以降、1回も数字を落とさず、驚異的な右肩上がりで高視聴率をたたき出した痛快ドラマが、00年・TBS「ビューティフルライフ・最終回」(41・3%)を抜き、平成(89年以降)の歴代ドラマ1位の数字でフィニッシュした。 また同ドラマ「第1部・大阪編」の舞台となった関西地区では平均45・5%をマーク。 関西地区で民放連続ドラマが視聴率40%台を記録したのは、94年・TBS系「渡る世間は鬼ばかり」(41・0%)以来、19年ぶり。 ビデオリサーチがオンライン調査を開始し

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    ドラマやテレビはネットに負けて全体的に沈んでいるのではなかった。映画や漫画と同様、ヒット作だけに極端に人気が集中する一極集中現象が起きている。そんなヒットが最近まで生みだせなかっただけ
  • 美術館とトイレのお話

    雪りん @ykkykym あと毎回えっと思うのが、女子トイレが和式中心で洋式が少ないこと。ホールと美術館のイメージ、しかもナディフなんか入っちゃってる建物で和和和和和洋のギャップ。 2013-09-18 01:45:53

    美術館とトイレのお話
  • ピクサーのアニメーターが教えてくれた創造性に関する8つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

    創造性を発揮している人々の仕事現場に実際に触れてみると、予想もしていなかった気付きを得られることがあります。 (原文著者の)息子のジャスティンは3Dアニメーションに興味があり、娘のクロエは脚づくりに興味を持っていました。先日、ピクサー(『トイ・ストーリー』をはじめとする名作を生み出し続けるスティーブ・ジョブズ創立のアニメスタジオ)に勤める一人のアニメーターの好意により、そのアニメーションスタジオの見学に子どもたちを連れていく機会に恵まれました。それは、非常に刺激的な体験となりました。 今回案内してくれたバーンハード・ホックス氏は「キャラクター技術ディレクター」という職種に就いていて、各キャラクターの模型を作り、キャラクター内部の動作を設計しています。 彼の仕事は、言うなれば「ピクサーという巨大なマシンの中の小さな部品」なのですが、同時に他の人の仕事についてもしっかりと把握しています。今回

    ピクサーのアニメーターが教えてくれた創造性に関する8つの大切なこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「堺の話しろ」とやじ 市長選応援の維新・石原氏 - MSN産経west

    「堺の話をしろ!」。23日、堺市長選の応援に訪れた日維新の会の石原慎太郎共同代表に、聴衆から、こんなやじが飛ぶ一幕があった。 午後8時すぎ、堺市内の中学校で日維新傘下の大阪維新の会公認候補への支持を訴えた石原氏は、約600人の聴衆を前に、現憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の押し付けなどとする憲法観や歴史観に関する持論を展開し始めた。 これに対し、聴衆の一人が「市長選の話を聞きに来たんや」と大声で批判。「そうや」というやじも加わった。石原氏は「大事な話をしているんだ。失礼なやつだ。(前に)出てこい」と言い返した。 結局、それ以上のことはなく、演説会は終わった。

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    みんな言いたいことを言うだけで、現実の地方政治には「ぶっ壊せ」「引きずりおろしてやる」以外に関心がない
  • ピエリ守山からサンマルクカフェが撤退、ショッピング不可能なショッピングモール完成までマジック6 : 市況かぶ全力2階建

    ビットコインに投機中の不動産屋abc(旧GFA)、社長の松田元さんが仲の良さを匂わせたエリック・トランプさんから「この人も会社も知らない」と梯子を外されて東証でライアーゲーム始まる

    ピエリ守山からサンマルクカフェが撤退、ショッピング不可能なショッピングモール完成までマジック6 : 市況かぶ全力2階建
  • そういえば、ラジオ体操というのがあったな: 極東ブログ

    筋トレや有酸素運動のついでにストレッチもしている。だが、ストレッチが身体によいのか確信が持てないでいる。 先日、クランチがよくないという話を書いた。書いてからやっぱり書かないほうがよかったかと悔やんだ。ストレッチもしないほうがよいという話題が欧米にあるが、これも書かないほうがよいかもしれない。どうだろうか。私が知らないだけで、日でもすでに常識化しているのだろうか。ちなみにサッカーをしてた学生に聞いたら、ストレッチではなく、「ブラジル体操」してたとのこと。 少し触れておくと、2002年に「英国医学誌」に掲載された研究に「運動前後のストレッチがもたらす筋肉痛とケガのリスクへの影響」(参照)があり、結論は引用先を見てもわかるように、筋肉痛の軽減にもならないし、ケガの予防にもならない、ということだった。その後の研究もある(参照)。複数の研究からも概ね否定的(参照・参照PDF)。 ストレッチはしな

  • 「日本では、作家が連載するんですよ」「えええっ!?」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「日本では、作家が連載するんですよ」「えええっ!?」:日経ビジネスオンライン
  • [艦これ][東方]艦これに行った東方絵師

    取り敢えず暫定。 お気楽ニックらいな(まるちら)ほた(いよかん)鳴海(成宮)松下ゆうコーポ大嘘(嘘つき屋)田嶋有紀春日優希朧月abua(アバ番地)大川ニコ(ヘルメットが直せません)源五郎ヘラダミツル(ヤゴの穴)仁人なしむらいつきグラゲイダー空木あんぐ月わに乾ぬいくりから赤色バニラモバマス経由ぼこちょ大沖安倍川ふぁっ熊(ネオサイクロン中指)彩社長(極彩色) 今更感のあるメンツ(ゴロ)ぶくぶ(フミンバイン)俺と海(ウモ屋)七六まるごし(54Burger) なお東方警察はもっと詳細なリストを持っているらしい。

    [艦これ][東方]艦これに行った東方絵師
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    東方からちょっとでも国境線の川向こうに渡っただけで、脱東者とみなされてその場で処刑される。しかし脱出者は後を絶たない(もともと人口過剰だし)
  • 【動画に歴史あり】 32, 初音ミクが届いたのでうかれているみたいです:不在通知Pのすっとこ工房 - ブロマガ

    この記事は前回の「31, 初音ミクが明日届くのでワクワクしています」と合わせてご覧になることでより一層お楽しみ頂けます。 我が家に初音ミクがやってきた不在連絡表により到達一歩手前であることを知らされる私の「VOCALOID2 CV01 初音ミク」。 早く受け取りたいという思いが強くいてもたってもいられないので翌日の午前中に再配達予約をします。 そして 2007/9/5 の午前何時かは忘れたけど多分10:30とかに宅配のおっちゃんがやってきてついに「初音ミク」を手にすることができました。ちゃらりら、らりりら、ちゃら~りら~り~♪(Y'sのアイテムゲットジングル) 念願の初音ミクを手にしてさっそく……、とはいきません。 平凡な会社員である私はそっから普通に出社してお勤めです。 出社が遅くなったその分夜まで会社にいたので帰ってきたのは 2007/9/5 21:00 頃だったかなあ。流石に覚えてい

    【動画に歴史あり】 32, 初音ミクが届いたのでうかれているみたいです:不在通知Pのすっとこ工房 - ブロマガ
  • コンサート、展示、物販など盛りだくさん! “初音ミク「マジカルミライ2013」”リポート - ファミ通.com

    このイベントのテーマは、“気(マジ)なコンサートと初音ミクの文化(カルチャー)とこれまでと未来(ミライ)”。 会場は“マジ・エリア”、“カル・エリア”、“ミライ・エリア”の3つのエリアに分けられ、各エリアでさまざまな催しが行われた。 ミライ・エリア ミライ・エリアには、物販コーナーのほか、セガやソニーグループ、グッドスマイルカンパニー、ファミリーマートなど、初音ミクに縁のある企業のブースが設けられた。 このエリアでは、ニンテンドー3DS『初音ミク Project mirai 2』(2013年11月28日発売予定)、『初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone』(今冬稼働予定)、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- F 2nd』(2014年春発売予定)など、期待の新作ゲームがプレイ可能で、各コーナーには長い行列ができていた。なお、これらのゲームのプレイリポ

    コンサート、展示、物販など盛りだくさん! “初音ミク「マジカルミライ2013」”リポート - ファミ通.com
  • 初音ミクみく 自殺したアメリカの学生がGoogle+に「葬式でRebootを流してくれ」という遺言

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • ボカロPのマサコイさん上尾市で行われたNHKのど自慢で優勝 : 市況かぶ全力2階建

    ビットコインに投機中の不動産屋abc(旧GFA)、社長の松田元さんが仲の良さを匂わせたエリック・トランプさんから「この人も会社も知らない」と梯子を外されて東証でライアーゲーム始まる

    ボカロPのマサコイさん上尾市で行われたNHKのど自慢で優勝 : 市況かぶ全力2階建
  • NHKのど自慢に出場してチャンピオンになったボカロPがいるらしい

    2013年9月22日(日)のNHKのど自慢。 会場は埼玉県上尾市。 そこに音楽サークル「恋竹林」の一員であり、ボカロPである[マサコイ]さん(@masakoi92)が出場。 ブルーハーツの「リンダリンダ」を熱唱。 見事合格、そしてまさかのチャンピオン。 その時のTLの様子です。 続きを読む

    NHKのど自慢に出場してチャンピオンになったボカロPがいるらしい
  • 「浮世絵化するJ-POPとボーカロイド」のその後の話。あと、6/17に下北沢でトークイベントやるってよ。 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■ヒャダイン、『アイカツ』、ペガサスミックス盛り 正直、予想以上の反響でした。このブログはちゃんとアクセス数とかとってないんだけど、ツイッターとかFacebook、ブックマークの反応を見ると、普段この手の音楽を聴かない人も含めて、かなり広いところまで届いたっぽい。ありがたい。 というわけで、今日はその続きの話。渋谷慶一郎さんの「THE END」の話はちょっと後回しにして、あの記事への感想や反響と、その続きで思ったことをまとめました。読んでない方がいたら、まずはこちらの記事から。 浮世絵化するJ-POPとボーカロイド 〜でんぱ組.inc、じん(自然の敵P)、sasakure.UK、トーマから見る「音楽の手数」論 - 日々の音色とことば: http://shib

  • 稲田氏が仏で「ゴスロリ」、カワイイ日本をPR : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の「かわいい」文化を発信するイベントで参加者と記念撮影に応じる稲田クールジャパン戦略相(パリで、内閣府提供) パリで日の若者文化などを紹介するイベント「Tokyo Crazy Kawaii(トウキョウ クレイジー カワイイ)」が22日(日時間23日)に開かれ、稲田クールジャパン戦略相が出席した。 稲田氏は、「ゴスロリ」と呼ばれるフリルで飾ったドレスを着て、串カツやラーメンなどを提供するコーナーを回った。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、日の現代文化の発信にも力を入れていく方針だ。

  • もし地球に「土星のような輪があったら」世界の各都市から見える風景:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    もし地球に「土星のような輪があったら」世界の各都市から見える風景:DDN JAPAN
  • 生産性と賃金 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    金曜日に開かれた例の経済の好循環実現に向けた政労使会議ですが、そこに出された資料が官邸の関係ホームページにアップされてます。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/dai1/gijisidai.html 内閣府提出資料(経済・雇用環境の現状について)のほか、高橋進、樋口美雄両氏の資料が載っていますが、ここでは内閣府提出資料の中から、なかなか興味深いグラフを。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/dai1/siryou2.pdf その7ページ目の下側です。 左から日、ユーロ圏、アメリカについて、労働生産性(ピンク)、民間消費デフレータ(グリーン)、一人あたり雇用者報酬(ブルー)の折れ線グラフの傾きを見て下さい。 ユーロ圏もアメリカも、労働生産性の上昇よりもずっと高い傾きで賃金が上がっていっているの

    生産性と賃金 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    “生産性基準原理などどこ吹く風と賃金が上がっていく欧米と、生産性基準原理など及びもつかないくらい賃金が下がり続ける日本・・・。”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/24
    こういうのも2chからtwitterへ移行か