タグ

2007年7月16日のブックマーク (28件)

  • AES encryption | Drupal.org

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    DrupalのユーザアカウントをAESで置換するモジュール。デフォルトのMD5ハッシュに対する利点は,パスワードを復元できることと,鍵長256が選べることかな。権限のあるユーザはパスワード一覧を見られる点も特徴的。
  • phpMyAdmin のテーマを集めてみました

    phpMyAdmin のテーマを集めてみました 2007-07-15-1: [PHP][MySQL] phpMyAdmin をお使いの人は知っていると思いますが、phpMyAdmin はテーマを変更することができます。 複数の phpMyAdmin を使い分けているときに、テーマを変えておくことで誤操作を減らすことができます。 テーマは、SourceForge の phpMyAdmin のプロジェクトからダウンロードできます。 - SourceForge.net: phpMyAdmin http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=23067 ところが、テーマのサムネイルなど用意されていないので、どのようなテーマかダウンロードしてみるまでわかりません。 そこで、上記ページからダウンロードできるテーマを集めて、サムネイルを作成して

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    これはうれしい。phpMyAdminのテーマを大きめのサムネイル(+スクリーンショット)で紹介。arctic_oceanあたりをよくDLして使ってるけど,garv_blueもなかなか。テーマ変更で「どのDBをいじっているかわかりやすく」は実践中。
  • drupal-module.info - drupal module リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    CCK + Viewsの影響で多くのコンテンツタイプモジュールが要らなくなるとされる反面,モジュール別で単一機能を提供した方がユーザにとってはわかりやすいとの反論も。CCK + Viewsの上位層でディストリにすればいいのかな。
  • ニコニコ市場ってうまくユーザーを利用してるだけだよね。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    ITmedia News:動画の真下に「ニコニコ市場」 関連商品、ユーザーが"陳列" >アフィリエイト報酬はニワンゴに入る。 おい、それじゃユーザーはただ働きかよw(働いてるってほどでもないけど) こんなサービスだれが利用するんだよ! …って思っていたけど意外と利用されてるんだよね。これが。 このあたりが私の発想力、想像力の貧しさなんだろう。 なんかWeb2.0とか集合知とかよくわからないけど、こういうふうに ユーザーにある程度システムの一部を肩代わりしてもらうのが流行りなんだなぁ。 考えてみれば、動画投稿システム自体ユーザーが肩代わりしているものだし コメントだってみんな自発的にしている。 それで「そんなことしてなんか利益あるの?」って真顔で聞くのは馬鹿らしい。 ニコニコ市場もそんなサービスの延長線上にあるんだろう。 「そんなことしてなんか利益あるの?」と聞かれたらユーザーはこう答えるだ

    ニコニコ市場ってうまくユーザーを利用してるだけだよね。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    アキュレートな数字がとらえられるという観点からも良い設計だなぁと思ったり。
  • 総務省統計局、ネット利用など社会生活に関する基本調査を公表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    18万人を対象とした大規模な統計調査。男女比で見ると若干男の方が利用率が高いけど,優位な差というわけでもなく,もう半々に限りなく近い感じ。コミュニケーション・ブログ/SNSの発達が影響しているかな。
  • 窓の杜 - 【NEWS】JIS第2水準漢字などが追加された太字の手書きフォント「うずらフォント」v1.00

    やわらかでかわいらしい線で構成された太字の手書き風TrueTypeフォント「うずらフォント」v1.00が、9日に公開された。2006年3月の初公開から徐々に収録漢字が追加され、今回公開されたv1.0でJIS第2水準漢字とIBM拡張漢字すべてに対応した。 「うずらフォント」は、JIS第1/第2水準漢字、IBM拡張漢字、ひらがな、半角・全角カタカナ、半角・全角英数字、ギリシャ文字、ロシア文字、罫線、記号などを収録した手書き風フォント縦書きにも対応しており、多くの文字で“はね”や“はらい”が省略されているのが特徴。 また、“回”や“国”といった漢字で四角形の囲みが下部の広い台形になっていたり、各文字を構成する線の端がすべて丸まっているため、やさしく、かわいらしい印象のフォントになっている。 同フォントWindowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    縦書き対応,はねやはらいを省いていることが特徴らしい。手書きっぽさが良い感じ。
  • ヤマダ電機が新宿東口に進出-地下商店街サブナードと直結

    家電量販最大手のヤマダ電機(群馬県前橋市)が、新宿東口に出店することが明らかとなった。出店予定地は、新宿大ガードと靖国通り沿いに面する場所。 現在さら地となっている敷地面積1,675.60平方メートルにビルを新築するもので、地下4階地上9階建て、建築面積=1,483.91平方メートル、高さ=52メートル。建築主はアミューズメント事業や不動産事業などを手がけているユニカ(新宿区西早稲田2)で、設計は松田平田設計(港区)が担当する。ビルの仮称は「ユニカ新宿ビル」。着工予定は2008年1月、工事完了は2009年12月を予定。地下2階で、既存の地下商店街「サブナード」と直結する。 同ビルにはヤマダ電機の物販店舗のほか、飲店として吉野家(社=新宿区新宿)の出店も予定されている。

    ヤマダ電機が新宿東口に進出-地下商店街サブナードと直結
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    MyCityのすぐ近くの空き地にヤマダが建つみたい。2009年末に完成か。すぐ近くにヨドバシもあるし,競争が激しくなる予感。歓迎。
  • 木の香ただようオフィス内の屋外テラス、東京ミッドタウンのヤフー

    30以上のメディアが全て読める『日経BP Insight』 「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP Insight」。経営・技術DX・R&Dなど事業戦略に必須の情報を横断して閲覧することで、組織全体で経営・技術情報の収集・分析力を高めることができます。 ただいま無料トライアル受付中

    木の香ただようオフィス内の屋外テラス、東京ミッドタウンのヤフー
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    Yahoo! Japan社内の様子。USB禁止,無線LANなしという条件が意外といえば意外な話。一人一人の机はけっこう広い感じがする。さすがに日本Yahooの大企業ぶりがわかる豪華さ。
  • ストライプの次はタータンチェック?『Tartan Maker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    Web 2.0っぽいデザインといえばストライプの背景を思い出す人も多いかもしれません。 しかし、常に次を見ている人はタータンチェックに注目です(多分)。 StripGenerator.comという壁紙ジェネレータサイトの作者が次に仕掛けているのがTartan Maker。 ちょっと懐かしい感じのタータンチェックの壁紙を作ることができます。もちろん色やパターンをカスタマイズ可能です。 常に次のデザインを模索する。そういう姿勢を保ちたいですね。

    ストライプの次はタータンチェック?『Tartan Maker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    Web2.0時代の流行だったストライプから,今度はタータンチェックに?ならばうちはギンガムチェックを・・・(以下略)
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    インド料理「アールティー和泉町店」(秋葉原)で10月ランチ新登場の「バターチキンカレー」と日替わり「茄子と大根」を「ロティ―」で

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    国によってだいぶ速度が違うみたい。日本はやっぱり恵まれているとのこと。連結も圧縮も効くってことは,ネットワークが総じて環境よくないっぽいね。
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    たしかに「本をたくさん読んでいる」って勉強家だと思われるけど,実際は手が届く範囲のリソースを拡充しているだけと言うことはざら。ただし「勉強家だね」と言われて悪い気はしないので,たいていはお茶を濁す。
  • DrupalによるポータルサイトとMoodleのシングルサインオン - テクノロジーによる教育支援への挑戦

    某所からタブをユーザ毎に追加できるポータルページ管理機能と、コース管理システム、リポジトリを連携したシステムを構築したいというリクエストをいただいた。商用システムをベースにするとライセンスフィーだけで1千万円を軽く超えてしまうので、オープンソースベースで提案することにした。 そこで前から気になっていたMoodle/Drupalインテグレーションを試してみる。 1.MoodleとDrupalをそれぞれインストールする。 2.Drupalのモジュールディレクトリにmoodle.moduleプラグインをコピー Moodleのパスを追加(これをしないとうまく連携しません) 3.Moodleのルートディレクトリにindex_dr.phpをコピー 4.Moodleの認証を外部データベーステーブルを参照にする。 という手順で、Drupalに登録されているユーザはMoodleに自動的にログインできる。 後

    DrupalによるポータルサイトとMoodleのシングルサインオン - テクノロジーによる教育支援への挑戦
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    DrupalとeラーニングシステムのMoodleを連携させる方法。DrupalにMoodleモジュールを入れ,Moodle側にindex_dr.phpを置き,DrupalのユーザアカウントDBテーブルを共有することでシングルサインオンを実現,か。なるほど。
  • DrupalのUbuntu 7.04 feistyへのインストールと日本語化メモ ([email protected])

    bl[email protected] Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu Linux 7.04 Feisty Fawnにはphpで作られたwebサイトのコンテンツ管理ソフト(CMS)のDrupal最新版5.1がパッケージに含まれています。パッケージは英語版なのですがdrupal.jpで配布されている日語リソースをインストールすることで日語化できました。忘れないうちにメモ。 前提としてはapache, php5, mysqlなどがインストール済みで、webサーバが動いていること。 aptで インストールする際には英語版のままDrupal 5 インストール - ステップ1で解説されている途中まで行われた状態となります。 Apache2,DBのセットアップ このあたりは簡単に。とりあえず全部入れます。

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    Ubuntu Linux 7.04 Feisty Fawnにパッケージとして含まれているDrupal5.1の設定と日本語化についてのメモ。
  • Using vim and xdebug DBGp for debugging Drupal (or any PHP application) | 2bits.com, Inc. - Drupal and BackDrop CMS Consulting

    2bits.com, Inc. - Drupal and BackDrop CMS Consulting Update 2017-April-20: The information in this article contains a now outdated extension for VIM. In order to use a more current extension, please get vdebug, which works with XDebug. Original article follows ... The power and simplicity of some tools is often overlooked or underestimated. One such tool is good old vim (VI iMproved), a text edito

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    Vim + xdebugでDrupalをデバッグする方法。Vimのスクリーンショットがいくつかある。引数はClean URLの有無関係なし。リモート開発のためにも使えるようにしておくといいかも。いつでもEclipseが使えるわけではないので・・。
  • E3 2007において発表された新作ゲーム

    えー、E3(Electronic Entertainment Expo)の時期なわけですが、いい時代になったもので、海の向こうで行われたカンファレンスのニュースがすぐに手に入る時代となりました。 E3では、日ゲーム大手パブリッシャーや、マイクロソフト、それからSCEなんかの発表も行われるので、そういった情報がリアルタイムで手に入るようになったのは、うれしい限りです。 特に、engadgetは、早い。実に早い。 というわけで、今日は、英語圏で、さっそくupされたE3関連の記事やyoutubeに上がったビデオのご紹介。 youtubeから引っ張ってきたので、全体的に重いです。ごめんなさい。 Engadget & Joystiq live from Nintendo's E3 2007 keynote こちら、Engadgetから。任天堂のカンファレンスのライブです。Engadgetは、日

    E3 2007において発表された新作ゲーム
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    YouTubeの動画多数。バイオ5,Wii fit,MGS4,メトロイドプライム3などなど。動画を見る限り,メトロイドはWii Zapperを使わないUIみたい。たしかにその方が良さそうだ。
  • 眠れない理由2.0

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    「偉くて忙しい人には、アポイントを取るよりも、直接出向いて話を聞かせてしまうほうが早いし、歓迎されるということ。また、そのためのノウハウがあるということ」
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    CPU,メモリ,ディスクI/O,TCPコネクション。メモリの値を見るときはCacheに回されている分を引いて考えることに注意。
  • 自・民が参院選公示後もHP更新、他党も追随の動き : ニュース : 参院選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民、民主両党が12日の参院選公示後も、党のホームページ(HP)を更新し続けていることが、波紋を広げている。 従来、選挙期間中のHP更新は文書・図画の頒布や掲示を禁止した公職選挙法に抵触する恐れがあるため、各党とも自粛していた。他党からは追随する動きも出ている。 自民党は公示日の12日、HPに「ニュース」として、東京・秋葉原での安倍首相の第一声の記事や写真、党三役の街頭演説の様子などを掲載した。民主党も12日に小沢代表、13日に菅代表代行の街頭演説の様子を掲載し、党幹部の遊説日程も更新している。 05年衆院選では、民主党が岡田代表(当時)の第一声などを掲載したところ、総務省から「遊説内容を載せることは公職選挙法に抵触する恐れがある」と指摘され、その後は各党とも更新を控えた。公選法142条は、選挙運動期間中、法定のはがきやビラ、パンフレットを除き、「文書図画」の不特定・多数への配布・掲示を禁

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    「やったもん勝ち」で公職選挙法が書き換えられる結果になるのかな。なんだかなぁ。政治のくだらない一面。
  • ウィンドウサイズを瞬時に変更可能な、たった17KBの便利ツール『Sizer』 | POP*POP

    ご存知の方も多いかもしれませんが、インストールしてみて便利そうだったのでご紹介。 Sizerはたった17KBのプログラムですが、「このウィンドウをこのサイズにしたい!」というときに便利です。 使い方は簡単で、ウィンドウの最大化ボタンを右クリックするだけ。するとどのサイズにしたいのかが現れるので選択するだけです。もちろんサイズは自由にカスタマイズできます。 ↑ 最大化ボタンの上で右クリックすればこういうメニューがでます。 またウィンドウをリサイズするときに現在のサイズを教えてくれたり、10px単位でリサイズしたりといったことが可能です。 ↑ 今のウィンドウサイズが一目瞭然。文字化けしているのはご愛嬌w。 他にもシステムトレイからリサイズできたりいろいろと機能がありますが、これだけの機能を搭載してたった17KBというのがいいですね。 インストール&詳細は以下からどうぞ。Lifehackerから

    ウィンドウサイズを瞬時に変更可能な、たった17KBの便利ツール『Sizer』 | POP*POP
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    1024 ラ 768。
  • 「コピーワンス」見直しは「コピー9回」へ―10回目でムーブ。

    総務相 諮問機関の情報通信審議会は12日、情報通信政策部会 デジタルコンテンツ流通促進等に関する検討委員会 第19回を開催。地上デジタル放送のコピー制御ルールである「コピーワンス」を見直し、録画した1番組について、9回までのコピーを認める方針を確認した。 同委員会で、情報通信政策部会へ提出予定の中間答申の骨子案を発表。委員会の主査を努める慶応義塾大学の村井純教授が骨子案について解説した。 コピーワンスの見直しについては、2006年に出力保護付きでコピー制限無し(EPN運用)の導入を前提とし検討開始されたものの、孫コピーが可能で事実上のコピーフリーという意見が多く、1世代のコピーを許可する「COG」などの導入が検討されてきた。 現行のコピーワンスも「一世代のコピー」だが、HDDに録画した段階で1世代のコピーとカウントし、その後のDVDなどへのダビングは「ムーブ(移動)」になる。一方、新ルール

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    権利者のコメントが予想通り過ぎて困る。結局本音はコピーなんてさせたくないってことなんだろうね。もう完全に死に際の様相を呈している。村井先生も苦しい立場だな・・・。
  • User Visits

    The user Visits module tracks visits and referrer from other users on a user's profile page. It displays the latest visitors on a user's profile page and provides two blocks one with the latest visitors on a user's profile page and one with the latest visitors on own profile page. See User Visits Advanced for additional functionality.

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    足あと機能を提供するモジュール。ユーザページを表示するときに来訪者のIDをDBに記録。以前の来訪時間は削除する仕様。ページ表示のたびにDELETE→INSERTなので若干性能は悪そう。REPLACEにすべき,かな。
  • ドメイン探しに便利な「Bust a Name」:phpspot開発日誌

    Bust a Name - the easy way to find domains ドメイン探しに便利な「Bust a Name」。 好きなワードを入力していくと、そのワードを組み合わせたフレーズで取得可能なドメインを次のように列挙してくれます。 オプションで次のようにプレフィックスやサフィックス、ドメイン絞込みなどが可能 ドメインって結構考えるのに苦労するものですが、候補を出してくれることで、「これだ」というものが発見しやすくなるかも。 なかなか便利です。

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    複数の単語を入力して,その組み合わせ例で取得可能なドメインを教えてくれるサービス。こういうサービスって信頼性が気になるところだけど,これならまぁ例え漏れても被害は少ない・・かな。
  • 脱力させられるNTTデータが作った年金システム:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    悲惨な話多数。「会社辞めると決まってるのに無理矢理プロジェクトに入れられた むかついたから変数名や関数名やコメントを昔勉強したラテン語で書いてやった 誰もソース見ないまま納品された。すっきりした」
  • 無線LANはもう恐くない! イチから始める無線LANキソのキソ第2回:実は「簡単」な無線LANの設定

    無線LANはもう恐くない! イチから始める無線LANキソのキソ 第2回:実は「簡単」な無線LANの設定 「無線LANって難しそう……」。そう考えている人の多くは、無線LANの設定に不安を感じるようです。しかし、最近では、ボタンを押すだけで手軽に設定できる無線LAN製品も増えています。今回は、そんな無線LANの設定について紹介していきましょう。 ■ どうして無線LANの設定は難しいのか? 実は、セキュリティをまったく考えないでいいとしたら、無線LANの設定は非常に簡単なのです。無線LANを搭載したパソコンから、電波の届く範囲にあるアクセスポイントを検索し、その中からつなぎたいアクセスポイントを選ぶだけでつなぐことができます。 しかし、実際にはそうはいきません。前回、無線LANは電波を使って通信すると紹介しましたが、この電波を第三者が傍受したとしたらどうなるでしょう? また、あなたの家に設置し

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    AOSSの使いやすさは確か。BUFFALOも良い仕事したなぁと思う。対応機器も多くて楽。しかしニンテンドーDSのWEPしか対応していない仕様は本当にどうしようもない。FONでやるしかないか・・。
  • 【やじうまPC Watch】NVIDIAが贈る、FSB 1,333MHz対応の秘密兵器?

    FSB 1,333MHz対応の新Core 2 Duoの登場が近づいてきたことを受け、対応チップセットであるnForce 600iシリーズを提供している米NVIDIAは、そのプロモーションの一環として1,333個のビタミン入りグミが入った特製ジャーを世界中のプレスなどに一斉配布している。 ラベルはNVIDIA特製となっており、「nForce 600i Series Overclocking Vitamin」とでかでかと書かれている。そして成分一覧表には「SLI対応…100%、対応FSB…1,333MHz、オーバークロック…1,333MHzを凌駕、MediaShield…100%、FirstPacket…100%」の文字が並び、「ゲーム性能が著しく向上する可能性があります」といった警告(?)も表記されている。 グミはJelly Belly製で、ふたを開けると、NVIDIAのコーポレートカラーで

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    「本当に1,333個きっちり入っているのかを日本法人に確認したところ、日本で数えてはいないが、1,333個入っているはずとの回答が返ってきた。」実際には1000個しか入ってなかったりしたら笑うに笑えない。
  • 日本HP、XP搭載の“枯れた構成”を採用した15.4型ビジネスノート

    7月12日 発売 日ヒューレット・パッカード株式会社(日HP)は12日、低価格なビジネスノートPC「HP Compaq 530 Notebook PC」を発売した。価格は83,790円。 安定した環境を重視するビジネス環境向けに、OSにWindows XP Professional(SP2)を搭載し、CPUやチップセットをXPでの安定稼働実績がある構成にした製品。BTOには対応せず、固定仕様となっている。 主な仕様は、CPUにCeleron M 410(1.46GHz)、メモリ512MB(PC2-5300、最大4GB)、HDD 80GB、チップセットにIntel 940GML Express(ビデオ機能内蔵)、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ、1,280×800ドット(WXGA)対応15.4型ワイド液晶を搭載。 インターフェイスはUSB 2.0×2、Type2 PCカードスロッ

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    メモリが少ないのと,バッテリ駆動時間が短いのが気になる。これじゃ枯れた構成っていっても実用的じゃない気がするなぁ。安いのは魅力かもしれないけど。
  • Kota Mataram Asuransi

    Platform perdagangan global telah menyaksikan kemajuan yang luar biasa, dan transisi dari MetaTrader 4 (MT4) ke MetaTrader 5 (MT5) merupakan lompatan signifikan ke depan. Artikel ini membahas manfaat MT5, terutama bagi trader Indonesia, menekankan efisiensi, Read More Menjadi kurir ekspedisi online kini jadi pilihan populer bagi banyak orang yang mencari fleksibilitas kerja dengan pendapatan menja

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    WordPressやJoomla!を使いこなしている人も認める,DrupalのNodeシステムのすばらしさ。Joomla!は管理UIがすごいと言われているが,この記事のコメントで「簡単に使えるってわけでもないよ」と指摘されてる。どうなんだろう。
  • Firebug | Drupal.org

    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    Firebug LiteをDrupalに組み込むモジュール。ふだんはFirefox&Firebugで開発しているから使わなさそうだけど,IEやOperaで動作確認するときに便利かも。