タグ

2012年4月4日のブックマーク (16件)

  • フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験

    ※ご注意: ウイルスバスターがインストールされている環境だと、この記事は読めないようです (→参考画像) (x-autocompletetypeとは?) Webサイトのフォームにワンクリックで個人情報を自動入力してくれる便利機能。ブラウザに、あらかじめ名前やメールアドレスや住所やクレジットカード番号などの情報を設定しておく。 アンケートサイトとかに超便利 入力が苦手なオカンも便利 とにかくべんり Google Chrome のみ対応してる (2012年4月4日時点)。 便利すぎて今後、他のブラウザも追随必至。 (ユーザーが自動入力を使うには) Google Chrome 設定 → 個人設定 → 自動入力設定の管理 → 住所氏名メールアドレス等を入れておく (Webページ側での自動入力の設定) inputにx-autocompletetype属性をつけて、値を email とか sname

    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
  • Yahoo!’s Mojito is Now Open Source · YDN Blog

    I'm psyched to announce today the availability of Yahoo!’s Mojito in open source, a ground-breaking JavaScript framework developed by Yahoo! for Web developers. Mojito is one of the Yahoo! Cocktails, our JavaScript-centric presentation platform for connected devices. Notice how I said Mojito is targeted at Web developers. Why? Because we strongly believe in an open, unencumbered Web at Yahoo!. The

  • Yahoo!がJavaScriptのフレームワーク「Mojito」をオープンソースで公開。同一のJavaScriptコードが、サーバ、ブラウザどちらでも実行可能

    Yahoo!JavaScriptのフレームワーク「Mojito」をオープンソースで公開。同一のJavaScriptコードが、サーバ、ブラウザどちらでも実行可能 Webアプリケーションのためのコードを1つだけ書けば、それがPC上でそのままローカルアプリケーションとなり、Node.jsのサーバへ持っていけばWebブラウザからWebアプリケーションとして利用でき、さらにモバイルデバイスからアクセスすれば、そのデバイスに最適な表示が行われる。米Yahoo!が4月1日にオープンソースとして公開した「Mojito」(モヒート)は、JavaScriptで書かれたアプリケーションフレームワークです。 Mojitoは昨年11月にYahoo!が開発中であることを明らかにし、今年の第1四半期にオープンソースとして公開予定としていました。 米Yahoo!JavaScriptフレームワーク「Mojito」と、N

    Yahoo!がJavaScriptのフレームワーク「Mojito」をオープンソースで公開。同一のJavaScriptコードが、サーバ、ブラウザどちらでも実行可能
  • PhotoshopでのWeb制作効率を向上させる「JSX」とは

    ご存じの方もいらっしゃると思いますが、Adobe Photoshop は JavaScript で制御することができます。 Photoshop 用の JavaScript ファイルのことを「JSX」と呼びます。拡張子は .jsx です。 Photoshop を使ってWeb制作されている方は多いかと思いますが、Photoshop は来写真加工用のソフトでありWebデザイン用のソフトではないため、特にレイアウト機能が Fireworks、Illustrator、InDesign などに比べ貧弱です。 しかし、JSX を使用することにより Photoshop のレイアウト機能やWeb制作向けの機能をある程度向上させることができます。 JSX は昔から Photoshop に搭載されていましたが、書き方の参考になるような書籍やサイトが少ないためかそれ程注目されていなかった気がします。 しかし、最

    PhotoshopでのWeb制作効率を向上させる「JSX」とは
  • 1920x1080の美しい画像ください:キニ速

    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
    素晴らしい
  • JSConf 2012 に来てみた - blog.niw.at

    JSConf 2012 に来てみた米国 Arizona 州は Phoenix に来ています。 Phoenix はここ。Arizona 州は初めてなのですが、事前に聞くと100度(華氏 = 37度セ氏)くらいになるとか聞いてげんなりしてたのですが、そこまでヤバイくらい暑いことはなく、風は冷たいのでなんとかなる感じです。例によって夜は寒い… さて、そんな Arizona 州は Phoenix に、今回は JSConf 2012 に参加するために来ました。Bootstrap の Jacob はプレゼンターなのですが、僕は完全に参加者で来ています。 是非、発表できるようになりたいですが… それはさておき、その名の通り JSConf は JavaScript の小中規模のカンファレンスで、今これがアツいっていうのを話し合って友達を作る会みたいなもので、遠くアイスランドから、あるいはニューヨーク、近く

    JSConf 2012 に来てみた - blog.niw.at
    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
  • クックパッドに入社しました - tikeda's blog

    4/1付けでクックパッド株式会社に入社いたしました。 料理は誰もが楽しめる、生活の中にいつもあるクリエイティブな活動だと思っています。そんな料理をより便利で気持ちよく楽しめるよう、様々なデザインのアプローチをもって、クックパッドらしいサービスを作っていく事に努めていきたいと思います。 また個人的にも家族が最も使っているサービスでもあるので、自分達の頑張りをもって生活が潤い、またそれが仕事に還元できるというサイクルを楽しみに思っているので、そんな世界観がより多くの家庭でおこる事を想像しつつ、これから力になっていけるよう頑張ります。

    クックパッドに入社しました - tikeda's blog
  • Post by @hamalog

    まず、自分は受託制作がメインの会社(PixelGrid)に務めていて、一応、JavaScriptやる会社ですと謳っているのもあって、JavaScriptUIを組む仕事が結構多い。自分は、マークアップ出身なJavaScriptプログラマーみたいな感じになってる。最近よくあるのが、いままでFlashで作っていたものをJSでーとかだったり、WebアプリをAjaxベースでーとか、そういうのとかをメインにやったりしてる。 そのような状況で、複雑なUIを組むためには、設計方法に悩む。jQueryは素晴らしいけども、入り組んだUIを設計するための手段は提供してくれない。そんな状況で、自分はjQuery UIのベースになっているwidgetというフレームワークを使ってイベントのやりくりをしていたけれども、これはあくまでjQueryプラグインをOOPで書けるようにしたようにしたもので、そこまで豊富な機能が

    Post by @hamalog
    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
    確かにCoffeeScriptとBackbone.jsの相性の良さは素晴らしい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なぜ私はCoffeeScriptで開発をしているか - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    別にそんな複雑な話ではなくて 自分(JavaScriptネイティブな人間)以外の人もその部分を書く(読む)ことがあるためバグが仕込まれにくいようにするにはCoffeeScriptのほうが都合がよい パフォーマンスに対して今のところシビアな要求をされる部分が存在しない Railsで開発しているので必要に応じて部分部分をJavaScriptで直接書くなり場合によってはhamlにfilterで書けば十分というスタイル 最近の開発スタイルはこんな感じ

    なぜ私はCoffeeScriptで開発をしているか - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
  • JavaScriptを書け - Write and Run

    ※今日はエイプリルフールではありませんが以下略 なぜ CoffeeScript がダメか - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech なぜ CoffeeScript がダメかって? そりゃ俺が CoffeeScript 使ってたら彼女にフラれちまったからさ。CoffeeScript を書く奴はモテない。それでも CoffeeScript を書くなとは言わねぇよ。でもな、JavaScript を書け。 JavaScript は自分の足を撃ちぬく JavaScriptはマジファッキンな言語だ。クソなところはいくらでもある。朝書き始めたら夜寝る頃には体中に弾丸の穴が空いているような、そんな言語だ。とにかく暴発する。this がどこを指してんのかわからんだとか、var 書き忘れてるだとか、=が一個足らないだとか。でもそんなことはデベロッパーの責任で、それこそ

    JavaScriptを書け - Write and Run
    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
    「でも最後に言いたい。JavaScript、お前はクソだ。」
  • なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log

    情報感度が高く体面を気にするIT企業の皆さんは、今日はさっさと帰れと言われてるので、やることなくなったエンジニア達がcho45さんの釣り針に釣られてハッスルしているのだと思われます。弊社も朝からudzuraあたりがハッスルしてるのをみてました。 暇なので大喜利に参加。というか、他の方が言及していない、なぜcoffee-scriptの良い面、について書きたいと思っています。 -> のエイリアスが、関数オブジェクトの意識を変えた > の関数定義はJS来の関数型言語への意識を呼び覚ましました。そもそも今までが関数型もどきの言語ポテンシャルだったくせに関数オブジェクトが文字数的な問題で使いにくかったのです。 テンプレートエンジンのCoffeekupでは、高階関数の入れ子によってDOMを表現するなんてこともやってます。 doctype 5 html -> head -> meta charset:

    なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log
  • http://text.ssig33.com/96

    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04
  • Primer

    PrimitivesPrimer’s design tokens for color, spacing, and typography.

    Primer
  • MongoDB の BSON - Backnumbers: Steps to Phantasien

    ペーパードライバーにはヒマなエリアへ出張中. 各種中毒メディア群も数周して飽きたため, 前から読みたかった MongoDB でも調べよう...としたけれど, 思ったよりコードサイズがあるなあ. ちょっとだけ眺めて気を済まそう... ウェブっ子でない同士諸兄に説明しておくと, MongoDB は JSON のようなオブジェクトに 適当な ID を割り振り, その ID をキーに JSON (のようなもの)を検索できるようにした データベースのこと. ID 以外の JSON のフィールドにもインデクスをつけて 検索できるぶん便利な子だとされている. (教科書情報.) 今日は手始めに MongoDB 内の JSON 表現たる "BSON" を眺めた. MongoDB は, 自身が内部で使っている JSON 相当のデータ表現を BSON (Binary JSON) と呼び, あわよくば広く使っても

  • みかえす Watched Repositories - Kato Kazuyoshi

    GitHub の Watched Repositories がだいぶ増えてきた。日々の更新を追うつもりのない単なるブックマークみたいなものも多いので、一度ここに記録して全部 Unwatch することにした。 ソーシャルブックマークを使わなくなってしばらく経つけど、こうやってみると "Watch" みたいな真偽値では伝わらないことがだいぶあるなあと思う。Instapaper や Twitter のお気に入りも含めて、毎週ないし毎月、収集した情報をふりかえってみるのも面白いかもしれない。 madrobby/zepto スマートフォン向けに (100% ではないし、将来的にも 100% を目指す訳じゃないけど) jQuery 互換の API を提供するライブラリ。jQuery には様々なブラウザむけの対応がはいっているけど、スマートフォンだとブラウザの数はしぼれるし、そうするとソースコードのサイ

    mainyaa
    mainyaa 2012/04/04