タグ

2025年5月14日のブックマーク (23件)

  • 在宅勤務から地獄へ落ちた話

    在宅勤務って、コロナで一気に広まって「自由でいいよね!」みたいなイメージがあるけど、 実際は良いところも大変なところもあった。私は3年在宅で働いてみて、その両方をガッツリ感じた。 以下、ぶっちゃけた話。 【メリット】 ・通勤がないのは最高 朝の満員電車から解放されるのは当にデカい。起きてすぐ仕事始められるし、通勤で無駄にしてた1~2時間が浮く。朝ゆっくりコーヒー飲んだり、軽くストレッチしたり、時間の使い方が全然変わる。生活がちょっとラクになる感じ ・服装とか身だしなみが楽 スーツ着なくていいし、メイクや髪型も適当でOK。Tシャツとスウェットで仕事できるのは、準備の手間がなくて当に楽。 見た目に気を使わなくていい分、ストレスも減る。特に準備が面倒な人にはありがたい。 ・自分のペースで仕事できる オフィスだと「ちょっと話しかけていい?」とかで作業中断されるけど、在宅なら集中しやすい。 チッ

    在宅勤務から地獄へ落ちた話
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    (ぺろっ)これはGeminiの味がする… /自分もさっき出力して感じたが生成AIの文章って小刻みな短文が多い。読点で区切ってダラダラ続く読み辛い文章は出力しない印象。ディスプレイで遠目に見て濁り無い澄んだ文書。
  • 不確かな情報と付き合うためのリテラシーとは? 「あいまいさに耐える」著者佐藤卓己に聞く【完全版】 | TVガイドWeb

    私たちが正しく判断するために、今、何をどう知るべきか――その極意を学ぶ連載「私のNEWSの拾い方」。月刊誌「スカパー!TVガイドBS+CS」で掲載中の人気連載を、TVガイドWebでも展開中。12月号&2025年1月号では、「あいまいさに耐える―ネガティブ・リテラシーのすすめ」著者の佐藤卓己さんにインタビュー。感情に左右される世論調査で、ファスト政治化していく今、必要な情報リテラシーについて聞いた。 世論調査によって、政治が左右されてしまうことは当によいこと? ――著書で、混同されがちな「輿論(よろん/公的な意見)」と「世論(せろん/私的な感情に基づく意見)」を分けて考えるべきだと書かれています。印象的だったのが、世論調査についての話でした。世論調査は政権評価のバロメーターとして定着していますが、世論調査は長期的な視野の「輿論」ではなく、短期的視野や私的な感情に基づく「世論」の現れなので、

    不確かな情報と付き合うためのリテラシーとは? 「あいまいさに耐える」著者佐藤卓己に聞く【完全版】 | TVガイドWeb
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    そこで「耐える力」を唱えるって木から落ちようとする林檎に対して「そこで落ちずに耐える力、大事!」って叫ぶような呑気者では? 民主主義は脆弱すぎる>“情報をすぐに判断せず、あいまいさに耐える力”
  • オタクとAIが支配するディストピアは来るのだろうか?|海燕/有料メンバーシップ運営中

    物」とは、何か? ①暗黒時代がやってくる? 「ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタクの時代」の前兆だ」という、タイトルからして「なんだかなあ」と思わせる記事が掲載されていたので、読んでみた。 東浩紀さんのいわゆる「データベース消費論」を敷衍した内容で、ひとつひとつの論拠はそれなりに納得できるのだけれど、現実と照らし合わせてみるとやっぱり何かおかしい、というふしぎな内容。 うーん、どこが狂っているんだろ。以下、「ウッキー!」とか吹き上がって感情的に反発するのではなく、冷静に考えてみようかと思う。 ②「北京」と「ラスベガス」、そして「東京」 まず、この記事は「技術批評の世界では「北京」と「ラスベガス」という二つのディストピアの対比が流行している」ことを指摘する。 「北京」はオーウェルの『1984』的なクラシックな管理社会のイメージ。そこでは巨大な権力を持つ「ビッグブラザー」がす

    オタクとAIが支配するディストピアは来るのだろうか?|海燕/有料メンバーシップ運営中
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    無料部分しか読んでないけど、解体・断片化されたのは大きな物語ではなく、物語を共有する大きな場所・メディアなのだろう。フィルターバブル化で。映画『マトリックス』生体電池風にオタクは繋がれ管理されるのだw
  • 過去のブログや記事を消さないといけないと思った理由 - 空中の杜

    長年やっていた仕事が終了し、もうひとつ多忙の原因であった実家解体&建替の流れも一段落ついたのもあり、今かなり時間的に余裕のある状態です(シナリオをはじめとした書き物その他のお仕事随時募集しています)。 休養できて落ち着いてきたのもあり、今のうちに長年放置状態だったブログなどを整理することにしました。そしていくつかあるブログを閉鎖。さらに一部は他に移転し、ほかは消してしまおうと考えております。 昔のものとはいえ、書いたものを消してしまうのは惜しい気持ちはありますが、管理できないところはそうしないといろいろ不都合なことが生じてしまうと判断した為です。 消すブログ予定のブログ&記事 コストの問題 最大要因であるセキュリティの問題 経年による危険リンクへの変化 情報の変化による誤認防止 古いものを保存するのに向いてない現状のインターネット 消すブログ予定のブログ&記事 自分は現在、はてなにこのブロ

    過去のブログや記事を消さないといけないと思った理由 - 空中の杜
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    維持するコスト、セキュリティ対策、消えたリンク先の更新問題、情報の経年劣化など個人サイト・ブログの維持は困難。フリーでオープンなネットコンテンツは消え去るのみ、なのか…/やはりローカルにテキストか
  • デジタル化も…保健所への“発生届” 再びFAX使用の医療機関も | NHK

    コロナ禍で、全国の保健所は医療機関から感染を知らせる発生届がFAXで大量に送られてきて、業務がひっ迫しました。 国はこれを解消しようと、5年前から発生届をデジタル化しましたが、各地の保健所を取材すると、一時、導入したところでも再びFAXが使われるなど、取り組みが進んでいないことが分かりました。 専門家は「平時から使っていないシステムは有事では使えない。前回のパンデミックの教訓を生かすべきだ」と指摘しています。 感染症が発生した場合、医療機関は保健所に対して「発生届」を提出することが法律で義務付けられています。 新型コロナが世界的に大流行した時、全国の保健所では、医療機関から発生届がFAXで大量に提出されたため、職員が入力業務に追われる事態となりました。 そこで、国は5年前から、こうしたやりとりをオンラインで行うシステムを導入し、保健所や医療機関で活用するよう通知するなど、医療のデジタル化に

    デジタル化も…保健所への“発生届” 再びFAX使用の医療機関も | NHK
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    FAXより不便なシステムis何?〉「このシステムは、医師が診療に使っている電子カルテと接続されておらず、システムで報告するには別のパソコンを立ち上げて、手入力で転記する必要があり、FAXを使うより手間がかかる」
  • 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場/デイリースポーツ online

    中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場 拡大 元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が14日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に生出演。元フジテレビの女性アナウンサーとのトラブルについて、元タレントの中居正広氏が、当日のいきさつを含めて「詳細にする(語る)」意思がある、と語った。橋下氏は、第三者委員会の調査報告書が公になった後、中居氏の「弁護士以外の関係者」から連絡があり、助言をしたという。 橋下氏は調査報告書について、当初から「第三者委員会の中居さんに対する人権侵害の可能性がある」と発言していた。 今回、中居氏の代理人という立場ではなく、「意見を求められて」助言した、と説明。「みんな分からないままで言ってるが、みんなおそらく事実…僕は中居さんの言い分…を把握してますが、この事実が出てくれば、みん

    中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場/デイリースポーツ online
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    弁護士の人が、担当案件でもないのに、むしろ担当で無いからこそ、公共の電波で視聴者の印象を誘導するこういう感想を表明していいの?って素朴な疑問が。そこんとこ、どうなの?法曹界隈のエロい人。
  • はてな匿名ダイアリーでバズる方法

    ChatGPTで 「はてな匿名ダイアリーでバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに」 と聞く。 すると以下のようになる。 承知しました。記号なしで、バズりそうなタイトルをいくつかご提案します。 1. 普通に働けない人間が社会で生きる方法を誰も教えてくれなかった 2. 仕事ができない自覚はあるけどちゃんと頑張っているつもりなんだ 3. 人と話さない仕事を探し続けて十年が経った 4. 向いてないと言われ続けてきたけど働くのをやめなかった理由 5. なぜ静かに働く人は評価されにくいのか 6. 何をやっても長続きしない人間がそれでも諦めなかった話 7. 空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい(←今回はこれを採用) 8. 職場でずっと隠れてパニックを起こしていた 9. 自分に向いている仕事なんて当にあるのか考え続けている 10. コミュニケーションが苦手な人

    はてな匿名ダイアリーでバズる方法
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    「10.」のタイトルでGemini に書いてもらった( https://anond.hatelabo.jp/20250514154255 )けど、やはり人の温かみが足りないw どんなプロンプトを加えたら良いのだろう?
  • 立花孝志氏「自らの当選目指す」参院選・兵庫選挙区からの出馬表明「斎藤知事支持者に訴える」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

    政治団体「NHKから国民を守る党」党首・立花孝志氏(57)が13日、神戸市内で会見を開き、7月に予定される参議院選挙で兵庫選挙区(定数3)からの立候補を表明した。 SNSでデマ拡散、恐怖を実感 立花氏は昨年(2024年)11月の兵庫県知事選で、自らの当選を目的とせず、斎藤元彦知事を応援する“2馬力選挙”を展開したが、今回は当選を目指すという。 立花氏は「(前回知事選で110万票もの得票数だった)斎藤知事の支援者に対して訴えていく。斎藤知事のパワーハラスメントについて、世間の非難はあるが、適度なパワハラは、公務員に対する叱咤激励、指示として容認すべきだ」と話した。 兵庫選挙区では立花氏のほかに、自民党の現職・加田裕之氏(54)、公明党の現職・高橋光男氏(48)、無所属の新人で前明石市長・泉房穂氏(61)ら10人が名乗りを上げている。

    立花孝志氏「自らの当選目指す」参院選・兵庫選挙区からの出馬表明「斎藤知事支持者に訴える」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    兵庫県は禍々しいトンデモ政治家を共食いさせる蠱毒の甕、日本の民主主義を脅かす特級呪物の様相になってきたなw〉「無所属の新人で前明石市長・泉房穂氏(61)ら10人が名乗りを」
  • 「氷河期対策放置」 駒村・慶大教授が年金法案を不合格と断じる理由は | 毎日新聞

    「目先の選挙のために、就職氷河期世代の老後の対策を放置するのか」――。今週中にも政府が閣議決定する見通しの年金制度改革関連法案からは、厚生年金の積立金を活用し、氷河期世代以降の低年金化を防ぐ基礎年金底上げの仕組みが事実上削除されました。年金制度のエキスパートとして知られる駒村康平・慶応大教授(社会政策)はこの点に厳しい目を向けています。駒村さんが今回の法案を「不合格」と断じる理由を聞きました。 急務なのに削除した「氷河期対策」 ――氷河期世代が年金を受給するのはまだ先の話ですが、今回の改革で議論されたのはなぜでしょうか。 ◆年金は非常に大きな制度で、言ってみればタンカーのようなものです。自転車みたいに簡単にカーブを曲がることはできません。法改正しても、実際の効果が出るには10年単位の時間がかかります。団塊ジュニア、氷河期世代が65歳以上になる2040年まであと15年しかなく、今回の法案で道

    「氷河期対策放置」 駒村・慶大教授が年金法案を不合格と断じる理由は | 毎日新聞
  • トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥

    歴史学者アーノルド・J・トインビーが「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」と述べたという言い回しがある。これは既に国会図書館のレファレンスにおいて、 ・この言い回しの出典は不明 ・類似文言は戸松慶議『生存法則論 :日民族の世界観. 第1巻 (古事記篇)』(1959)が最古 ("中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ") という調査結果が出ている。さらに「ヤシロぶ」という個人ブログにおいて上記のレファレンス結果を受けて「追跡:「古事記ビジネス」に騙り継がれるトインビー「民族の神話」の系譜」という記事が書かれている。「ヤシロぶ」の記事はこの言い回しの調査であり、どの様にこの言い回しが変化したのかがわかる労作だ。 1959 戸松慶議 ”中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ" 1986 吉川正文 "中等教育を終へた

    トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    やはりビジネス研修は害悪、それこそ滅ぶべしw>“どうにもいつからか経営者やビジネスマン向けの言葉として、例えば「滅びる会社の3原則」のような紹介の仕方で広まっている模様だ”
  • みんな三国志が大好きだ|山谷剛史

    三国志は日中で人気だ。 日中の一部ファンをもってみんなとしたのを許してほしい。 あなたの名前は多分許ではない。 許さんとは言わせない。

    みんな三国志が大好きだ|山谷剛史
  • 【選挙ウォッチャー】 参政党代表選2025・分析レポート。|チダイズム

    5月1日告示、5月9日開票で、参政党にとって初となる代表選が行われました。 2022年の参院選で旋風を巻き起こし、神谷宗幣さんが当選したことで国政政党の要件を満たし、昨年10月の衆院選では3議席を獲得することに成功。地方議員も着実に増やしており、新興政党の中では最も成功していると言っても過言ではございません。ネットで真実に目覚め、「おはよう」になった人たちを集め、さらには資金も集め、今年7月の参院選でも1議席を獲得しそうな情勢となっています。 今回、そんな「参政党」の初の代表選は、どのような結果になるのか。なんとなく選挙をやる前から結果がわかっていそうな雰囲気はありますが、久しぶりに「参政党」の様子でも見てみることにしました。 神谷 宗幣 47 現 党代表 川 裕一郎 53 新 党副代表 吉川 里奈 37 新 衆議院議員 久しぶりに見た参政党は、思いっきり過疎っていました。おそらく参政党

    【選挙ウォッチャー】 参政党代表選2025・分析レポート。|チダイズム
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    〉「参政党は完全なる「神谷宗幣独裁政党」であり、れいわ新選組より代表が変わる可能性はなさそうです。つまり、神谷宗幣がいなくなったら、この政党は解散すると思います。」
  • 赤穂民報|《市民病院医療事故多発》執刀医と市に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂市民病院の脳神経外科手術で誤ってドリルで神経を切断されて重い後遺障害が生じた患者女性とその家族が、執刀医と赤穂市に損害賠償を求めた民事訴訟で、神戸地裁姫路支部(池上尚子裁判長)は14日、被告らに計約8888万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 患者の女性(当時74歳)は2020年1月、脊椎管狭窄症による腰痛と診断され、同病院で手術を受けた。執刀医が骨をドリルで削った際、誤って硬膜を損傷し、露出した馬尾神経を巻き込んで切断。助手を務めた科長が修復措置を行ったが、女性には両下肢麻痺と膀胱直腸障害、神経障害性疼痛などの重い後遺障害が残った。女性と家族は21年8月、慰謝料と治療費、将来介護費用など約1億4180万円の賠償を求め、執刀医と赤穂市を訴えた。 判決で池上裁判長は、医療ミスが起きた要因について、出血などでよく見えないのに止血をこまめにせずドリルで骨を削り進めたためとし、「注意義務違反

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    “『脳外科医 竹田くん』により「社会的制裁を受けている」として慰謝料の減額を主張していたが、判決は「医療事故により原告らが受けた損害を検討するにおいて関連がある事実とみることはできない」として退けた”
  • Amazonの「注文を非表示にする」機能、5月15日で廃止へ。過去分はどうなる?【やじうまWatch】

    Amazonの「注文を非表示にする」機能、5月15日で廃止へ。過去分はどうなる?【やじうまWatch】
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    その発想は無かった…>「今後参照することのない商品の注文履歴を消してスッキリさせたい場合や、家族とアカウントを共有していて見られたくない注文履歴を手軽に見えなくできる方法として重宝されていた」
  • 【速報】腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償命じる判決 医療事故が相次いだ赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も|YTV NEWS NNN

    相次いで医療事故が発生した兵庫県赤穂市の市民病院で、腰の手術での“医療過誤”により神経を切断され重度の障害が残った女性とその家族が、執刀した医師と市に損害賠償を求めた裁判で、神戸地裁姫路支部は14日、医師と市に対しあわせて約8900万円の支払いを命じました。 赤穂市民病院の脳神経外科に勤めていた医師の松井宏樹被告(47)は2020年、70代の女性の腰痛を改善するための手術で、ドリルを使用して誤って脊髄の神経を切断し、女性の足などに重い障害を負わせたとして、去年、業務上過失致傷の罪で在宅起訴されています。女性の足には重いまひが残ったほか、疼痛に苦しめられるようになったということです。 訴状などによりますと、松井被告は手術の前、同様の事例を「200例ほど見てきた」などと虚偽の説明をしたほか、手術後に女性に介護が必要になると、女性に対し「看護師に面倒な患者の世話をさせて申し訳ないと思っている。そ

    【速報】腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償命じる判決 医療事故が相次いだ赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も|YTV NEWS NNN
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    問題医師個人だけでなく、この病院で医療事故が続いた原因を解明して欲しい。>“赤穂市民病院が公表した検証委員会の報告書によれば、松井被告はこのほかにも少なくとも7件の医療事故に関わり2人が死亡”
  • 「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書

    NTTドコモは、オンライン辞書サービス「goo辞書」を6月25日午後1時に終了すると発表した。公式サイトで5月14日に案内した。終了の理由は明らかにしていない。 goo辞書は1999年、当時のエヌ・ティ・ティ エムイー情報流通が提供を開始。英和・和英辞典や国語辞典、類語辞典などを無料で横断検索できる、ポータルサイトgoo内のサービスとして親しまれてきた。04年にはNTTレゾナント(2023年7月1日にドコモが吸収合併)が承継。現在はNTTドコモが運営している。 NTTドコモは「突然のお知らせとなりますことを深くおわび申し上げるとともに、1999年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます」とコメントしている。 関連記事 「goo地図」サービス終了 23年の歴史に幕 「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕 NTTドコモが運営する

    「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    隆盛する生成AIサービスと交代する(現状全く上位互換ではないが)かのように、オールドメディアをウェブ化したようなサービスが終了していくのかな。
  • ちょっと待って!江戸時代って長すぎない?

    人の褌で相撲を取るの語源を調べてたんだけど どいつもこいつも「江戸時代から使われたらしいやで」とか言ってて ほんとにぃ?と思ってたら出てきたのが↓だったんだけど 「他(ヒト)の褌(フンドシ)で角力(スマフ)とらんことをおもへばなり」(出典:滑稽・四十八癖(1812‐18)二) ほら1800年代じゃんと思ったら、1800年代って普通に江戸時代なのよ いや、江戸時代って1600年に始まったのに、1800年代も江戸時代ってどういうこと? 長すぎでしょ 1800年代とかアメリカでは南北戦争終わって、もうほぼ近代じゃない その時代にまだチョンマーゲ、サムラーイ、ニンジャー、ゲイシャーとかやってたの 嘘っぽくない? 当に江戸時代ってそんなに長かったわけ?にわかに信じられないんだけど

    ちょっと待って!江戸時代って長すぎない?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    その江戸時代が終わり黒船を送った国を奇襲攻撃して空母で殴り合うまで73年。原爆落とされ降伏して、奇襲した同じ名前の護衛艦を米国西海岸に送り着艦訓練するまで80年ですよ。ちょっと待って!戦後って長すぎない?
  • ガンダム「#ジークアクス」6話「キシリア暗殺計画」で登場した新キャラが日常崩壊のフラグにしか見えない、そしてニャアンの部屋にある赤本「ジオン工科大学」の切なさも

    機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) @G_GQuuuuuuX ◤キシリア暗殺計画◢ TVでのご視聴ありがとうございました! ただいまよりPrime Videoで国内最速配信がスタート! 配信でのご視聴をお待ちの皆さま、最新話をぜひお楽しみください! ▼Prime Video amazon.co.jp/gp/video/detai… 監督:#鶴巻和哉 #GQuuuuuuX #ジークアクス pic.x.com/RAcvYN2kfa 2025-05-14 01:00:02 Kazuya Tsurumaki,Daizen Komatsuda,Tôko Yatabe,Nobuo Masuda,Stephanie Sheh,Mark Simmons,Hideaki Anno,Yôji Enokido,Yoshiyuki Tomino,Hajime Yatate,Yui Ishik

    ガンダム「#ジークアクス」6話「キシリア暗殺計画」で登場した新キャラが日常崩壊のフラグにしか見えない、そしてニャアンの部屋にある赤本「ジオン工科大学」の切なさも
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    先週まで「人妻子持ち♡」「NTR♡」とキャッキャウフフ騒々しかったTLが「サイコ・ガンダム(スン」って静かだったのでZ未履修の自分でも、ああもうダメなんですねって察した/JDニャアンと無宿マチュが改札で交わるEND?
  • ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタクの時代」の前兆だ | 東浩紀の「データベース消費」が世界に

    3月末、ChatGPTに新たな画像生成機能が追加された。これを使って「ジブリ風」のイラストを生成するユーザーが大勢現れ、大きな話題となり、英語圏では「ジブリフィケーション(ジブリ化)」という言葉まで生まれた。 さまざまな理由から賛否両論が起きるなか、英メディア「アンハード」は、この流行りは世界中に「オタクの時代」が到来する前兆だと指摘する。 「ジブリ風画像」がミームになった OpenAIの「GPUが溶けている」。CEOのサム・アルトマンはそうアナウンスし、ChatGPTの終焉を回避すべく奔走した。 何が突然のシャットダウンを引き起こしたのか。それはサイバー攻撃でもなく、ターミネーターのような乗っ取りでもない。『千と千尋の神隠し』や『もののけ姫』を生み出した、スタジオジブリのようなタッチに画像を加工すべく、ユーザーが押し寄せたことが原因だったのだ。 技術起業家のグラント・スラットンは、何の

    ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタクの時代」の前兆だ | 東浩紀の「データベース消費」が世界に
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    『動ポモ』や生成AIより「新作を楽しみたければ旧作から」とガンダム等を古典として強制履修「大きな物語」化する㈱カラーによる横暴、シン・古典主義こそディストピアではないか?てのが今朝の日本アニオタ界隈です
  • コラム「今の生成AI市場って焼き畑農業っぽくない?(2025年5月時点の所感)」|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    今日は2025年5月13日です。ちょっとだけ大ピンチです。『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』をまだクリアしていないのに『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』というゲームを予約注文してしまいました。発売日は6月19日です。それまでに『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』をクリアしなくては、いけません。これは仕事してる場合じゃないっすね!そんな半分気な冗談を言ったところで今回もゆるく行ってみましょう。超不定期連載「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるITコラムでございまぁす。このコーナーでは、各用語の説明ページでは取り上げにくいIT関連のネタをテーマに、だらだらと思いついたことを書いていきます。みなさんが「あぁ、なんか役に立ちそうな気もするけど、役に立たないかなぁ。でも、もしかしたら役に立つかも」と思える情報を発信できるように頑張ります!

    コラム「今の生成AI市場って焼き畑農業っぽくない?(2025年5月時点の所感)」|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    モチベというかカネ。農家(生成AIサービス)と土壌(ネットの学習データ)がWinWinになるように、栄養(報酬)の再配分のシステム化が重要だよね。音楽ネット配信業界みたいに https://x.com/mametanuki/status/1920323923264278706
  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    今の日本で独身高齢者が賃貸で暮らすのは絶望的だよね。身元保証人も確保できない老人に貸す部屋は無い…介護難民になったら「自宅待機」地獄と予測してたけど、もっと悪いその自宅が無い地獄があったよ…
  • あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大

    僕が連載している映画レビュー漫画「邦キチ!映子さん」の中に特撮部という特撮だけを扱う奇妙な部活が出てくるんですね。 なのでもう結構長いこと日の特撮シーンの流れというものを追ってるんですが、 少なくともここ10年間の間で最も特撮界を唸らせ、影響を与えたコンテンツといえばやはり「シン•ゴジラ」なのは疑いようがないと思います。 「怪獣作品」という来は子供向けに作られた物を現代の国家・政治・社会・災害・科学技術など色んなリアリティを取り込んで再構築させてみるという試みは非常にエポックメイキングだったと思います。 震災を想起させる災害感は日人なら誰でもハッとしますし、それでまたキャラクターは漫画のように立っていて、映像的にもド派手でこういうテーマを扱う作品が陥りがちな「地味な社会派」には全くなってない。 その後もシンゴジラの影響を受けた様々な作品が作られているんですが、一部特撮ファンが忘れられ

    あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    リアル路線と言えば怪獣を自然災害として気象庁が進路予測・減災するSF小説をシンゴジ樋口真嗣が総監督として実写化した特撮テレビドラマ『MM9』(2010年)、Amazonプライムビデオとかで配信してくれないかな~また観たい
  • 川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム

    個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など 埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基台帳のデータに基づく)。 川口市のデータでは、川口市に住む外国人の国籍は118カ国と無国籍が3人、以下、住民登録された外国人を国籍別にみると、 中国    25,819人 ベトナム   6,179人 フィリピン  3,012人 韓国     2,660人 ネパール   2,081人 トルコ    1,513人 インドネシア 1,108人 この他の国は、国籍別では千人以下となります。 川口市で、クルド系が大半を占めるとされているトルコ人が突出して多いわけではありません。 川口市内

    川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    これは良い時の太郎という印象。確かに、状況を把握した上でルール違反の者は粛々と処分、印象だけでの感情的な「可愛そうな難民論」にも「偽装難民論」にも組しない、ってのは政治家として好感が持てる姿勢。