nobiさんが、HTML5を熱く語り始めた。 Web 2.0は、その時点で起きていた、インターネット関連のさまざまな新トレンドを、ゆるやかにひとくくりにして、名付けたものだが、 これに対してHTML 5は、 ITの世界を本気で変えようと、多くの企業や人々が集まって巻き起こしている革命だ。 [From nobilog2: 「HTML 5 > Web 2.0」の声かけ確認でITガラパゴス化を防ごう!] 昔からnobiさんが熱くなって騒ぐことは、たいがい流行る。早すぎて周りが理解できないこともあるのだが、今回は過去を反省して、さっそく乗っかることにした。 今はHTML5を公式にサポートしたSafari 4の製品版がMac版とWin版の両方で公開されたことで、HTML5がいきなり身近になったことは確かだ。Google Chrome 3.0、Firefox 3.5でもHTML5がサポートされるので、
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 作者: 原田泳幸出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2008/02/19メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (22件) を見る前回の原田さんの本を読んでこの本に興味を持った(amazonでもレコメンドされている)ので早速手に入れて読んでみた。予想以上に面白かった、というか考えさせられた。基本的には原田さんの経験や実際にマクドナルドで実施している内容をベースにしているから、マクドナルドに当てはめて考えた方がフィットするが、必ずしもマクドナルドだけに通用する話ではなく、どんな立場の人でもきっと役立つ内容だと思う。所謂ビジネス書を何冊も読むよりもこの本を一冊読む方がエッセンスがまとまっているし、新入社員の方でも十分に理解できる話である。 そういえば、最初の会社で当時の専務が「三現主義」というの
NHK高校講座 世界史 ライブラリーパレスチナの紛争を生み出した元凶など、いまさら聞けないと思っている方にもお薦めです。(パレスチナ問題に関しては、The Economist誌なども歴史を振り返る記事を書いていましたね。「The Arabs and Israel - The hundred years' war」)過去を知らずして、今を理解することは到底できません。NHKのように映像のアーカイブを残す試みは素晴らしいと思います。 映像があるのとないのでは興味の持続の仕方が全然違います。山川の詳説世界史研究などの内容と比べるとテレビで扱われている分量は少ないのですが(資料映像など、本よりも充実している面もありますが)、やはり、これだけの分量の歴史解説を何の刺激もなく読むというのは大変なもので、より詳しく知る前のappetizer(食欲をそそるもの)としてNHK高校講座は十分活用できるのではな
2009年06月10日 23:18 カテゴリ思ったこと 田植えしたことありますか? Posted by shiki_chan No Comments mixiチェック ブログネタ:田植えしたことありますか? に参加中! こんばんはー。 何か書こうかなーと思って、ライブドアブログの管理画面を開いたら、 共通テーマ投稿!ってメニューが、デーンと書かれてありまして、 農家の娘としては、ついクリックしてしまったわけです。 はい、田植えしたこと、もちろんありますデス。 基本です。 もう新潟は GW明けには終わっているはずですが、 北にいくともう少し遅い感じですね。 泥まみれ。 腰が痛い。 中々楽しいこと無いんですよねー、農業ってツライ。 まあ子供でしたから、両親の本音なんて聞いたことないですけれど、 どうなんでしょうか。 しかし、景気に左右されず、天災が起こっても、 自給自足生活が可能って素晴らしい
田植えは楽し 田植え、したことあります!! 大学生の時に外国人の友人が「田植えをしてみたい」というので実家のご近所さんの田んぼで田植えをさせてもらうことに。 はじめは泥が足にまとわりついて変な感じがしましたがそれも少したつと快感に! 楽しかったのを覚えています。 でも腰をかがめて田植えってなかなかきついです。 正直30分くらいしか持ちませんでした。それを何日間もしないといけない農家の方々はすごいな〜って思いました。 それからご飯を食べるときは「農家の方々に感謝」と思って食べています。 6月の頭からバケツ稲をやっています。秋の収穫が楽しみ〜。 田植え関連商品はこちら 田植え バケツ稲 「日記」カテゴリの最新記事 ブログネタ:田植えしたことありますか? に参加中!
2009年06月10日23:19 カテゴリ 愚問だ ブログネタ:田植えしたことありますか? に参加中! なんとなく俺に合ったピックアップテーマだったから思わずやってしまったぜ つうか田植えをやったことがありますかって言われてもねぇ ここらへんだと小中学校の時に田植えというイベントがあるので、ここらへんの子供は確実に体験してるんですよね そしてその内の何人かは田んぼの中で転んでひどい有様になるんですよね、毎年恒例 そして転んだやつはもうどうにでもなれと周りの人間を自分と同じ目にあわせるために動き始め、その周りはさながら地獄絵図となります まぁ途中で先生から静止がかかりますが つうか田植えとか懐かしいなぁ 俺の家は農家なので田植えどころかその前の段階も一通りやってますが、手で植えたのは中学の時が最後です 中学の田植えかぁ、大嫌いだったなぁ…… なにせ田んぼには俺の天敵・カエルがいますから そし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く