タグ

2010年4月17日のブックマーク (3件)

  • 思わず実機にインストールしてしまった!「Ubuntu 10.04 LTS(Lucid Lynx) アルファ3」 | Viva! Ubuntu!!

    現地時間で2/25にリリースされたUbnuntu次期バージョン10.04現地時間で2/25にリリースされたUbnuntu次期バージョン10.04 LTS(長期サポート版)のアルファ3を、さっそく仮想環境に入れてみて、一日仕事で使ってみました。 上の画像はライブCDの起動画面。 ログイン画面も、多少9.10とは変更となっています。 デスクトップについては、従来の、茶色とオレンジによる「Human」のまま。正式リリースまでには変更される予定のようです。 仮想環境はVirtualBoxを用いたのですが、かなり重く感じます。 これは、Lucid Lynxが重いということではなく、VirtualBoxのGuest Additionsが最新のカーネルに対応していないためか、パフォーマンスが悪いというもので、VirtualBox側さえアップデートされれば、すんなり動くことでしょう。 来であれば実

  • ThinkPad X60 で SSD の換装をしてみた : にぽたん研究所

    移行が完了したら、HDD を SSD に換装です。 ここのネジを取って HDD を取り出します。 オープン。 このビニールのビラビラを引っ張って HDD を抜きます。 抜かれちゃいました。 両脇についてたゴムのやつを取ります。 HDD がついてたケース的なものを取り外します。 SSD にさっきのケースを取り付けます。 両脇のゴムのも SSD に取り付けます。 奥まで入れます。ビラビラは元通り中に入れます。 フタを閉めたら完了です。 と、ここまで作業が完了したら、いよいよ期待の「激速 OS 起動」です! …しかし、ThinkPad の起動画面の後、画面左上にプロンプトが点滅したままで、うんともすんとも言わず、起動しませんでした。。。 起動しなおして、ThinkPad 起動画面の時に ThinkVantage ボタンを押したら、SSD 内のリカバリ領域 (別パーティション) から ThinkV

    ThinkPad X60 で SSD の換装をしてみた : にぽたん研究所
  • Ubuntu 9.10 と Thinkpad X60 と Intel X25-M SSD : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    Thinkpad X60 の HDD を Intel X25-M SSD に換装して Ubuntu 9.10 をインストールした。 HDD から SSD への換装は、以前 HDD の換装をしたことがあったので簡単にできた。 SSD は件のファームウェアにアップデートしていたのでこわごわとインストールしたが問題ないようす。 まあ、問題が発生しているのは Windows7 だけみたいだし、ファームウェアそのものの不具合ではなくてアップデートツールの問題らしい。 Ubuntu 9.10 のインストールは USB 接続のドライブから行い、約20分程で終了。 CD からの読み込みもあるからか、思ったほど時間は短縮しなかった。 そして、起動時間は "速〜い!" のひとこと。 自動ログイン設定にして、自動起動プログラムに OOo の calc を指定して起動した動画を撮ってみた。 電源ONからの時間がそ