タグ

2008年12月26日のブックマーク (56件)

  • 私が「はてな」をすごいと思う理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    はてなの知名度は低い 上のITmediaの記事によれば、はてなの近藤社長が「はてな」を誰も知らないことを認識して驚いた、とのことです。 確かにはてなの知名度が低い事を実感することは多いです。私がブログを書いているということを知っている友人に「有名なの?」と聞かれる事があります。それに対して「知名度低いよ。はてな界隈でも話題にならないし。」と答えると「はてなって何?」と聞かれます。他のオルタナブロガーの中でもはてなの存在を知らない人は少なくありません。(エンプラ系のITの世界ではすごい人でも、です。) でははてなはすごくないのでしょうか。私ははてなはすごいと考えています。それはインターネットの上に領土を築く事に成功しているからです。 インターネットは広い 今日ではインターネットはとても広大な空間になっています。日国内でも様々なサービスが開発されていますが、国境がないために海外からも多くのサ

    私が「はてな」をすごいと思う理由:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 死滅病棟: ドワンゴからブログ賞を授与されました

    2008年12月25日 ドワンゴからブログ賞を授与しました ドワンゴ忘年会で毎年恒例の社長賞のあと、おまけで受賞した。まあ例によって川上さんが一人で主張して、他のお偉いさんが喧々諤々になり紆余曲折を経て承認されたというものらしい。俺はブログで他人を平然とこき下ろしたりしているので、賞金はその人達で分配され、俺には何も無いとのことです。 授賞式では、「今日の朝にアップロードした動画が今日運営に削除されたので、ニコニコ事業部を爆破するつもりでしたが、しなくてよかったです」とコメントした。 ブログ賞 糸柳 和法 殿 貴殿は 個人ブログ執筆活動において ネットの注目を集め ドワンゴ社員に 対する世間のイメージを著しく複雑に し ネットに生きる我々の一つの在り かたを示してくれました よってここにその功績をたたえ 表彰 いたします 平成 20 年 12 月 25 日 株式会社 ドワンゴ

  • YouTube - 飯島愛 台湾の占い師が自殺を予告

    だってさ

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    疑似科学?
  • おいしいコーヒーの入れ方&ドリップ式・コーヒーメーカー編/ToNeGaWaCoffee

    ご家庭でもっとおいしく簡単に、コーヒーの入れ方ご紹介 おいしいコーヒーの淹れかた もっと、おいしいコーヒーを!ペーパードリップの基 TONEGAWA COFFEEでは、 コーヒーの美味しさ割合は… 「生豆55%、焙煎25%、抽出20%」 と考えます。大切なのは、抽出する人の“真心”です。 基を大切に、丁寧に心を込めて淹れましょう。 とても簡単です! コーノ式円錐ドリッパー Konoドリップ名人編 加熱による化学変化がなく、素材の成分を変質させずに、旨みや個性を引き出す方法。 抽出方法としては、もっとも基的かつ合理的な方法をご紹介します。 ドリッパーにフィルターをセットし基準量の粉を入れ軽く揺すって表面をならし、軽く押さえる。 お湯は沸かしたてを使用してください。 沸騰後1分位待つと抽出の適温になります。 粉の中心に、湯を細く置くような気持ちでゆっくりと注ぎます。(深煎りほどゆっくりと

  • <ハローワーク>仕事納め30日まで延長(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    仕事納めの日にハローワーク新宿を訪れる多くの人たち=東京都新宿区で2008年12月26日午前9時51分、小出洋平撮影 年の瀬に向かって不況が深刻化する中、全国のハローワークに大勢の失業者が集まっている。26日は官庁の仕事納めだが、各地の主なハローワークは30日まで延長して窓口を開き、職や住居を探す失業者の相談に応じる。 ハローワークでは失業者に雇用促進住宅をあっせんしたり、生活資金の貸し付けなどの相談業務を行っている。例年はこの日で窓口を閉じるが、派遣切りの続出を受けて業務を延長することになった。ほとんどが土曜日の27日も窓口で対応する。 東京・新宿のハローワーク新宿西新宿庁舎には、午前8時半の業務開始と同時に職を求める人々が姿を見せ、パソコンを使って黙々と仕事を探していた。【山太一】 【関連ニュース】 非正規従業員:「野垂れ死にする」…年内限りに声震わせ ブラジル:浜松の総領

  • 2008年、アツかったウェブサービス。

    2008年ももう終わってしまうので、個人的に今年特にアツかったWEBサービスを紹介します。 ■DropBox http://www.getdropbox.com 今月旋風のように現れて、世間をかっさらっていった印象が強い。 みんながワーワー騒いでいたので、僕も入れてみましたが便利すぎ!! もう手放せなくなってしまいました。。この調子だと有料版に…。 ■Twitter http://twitter.com 間違いなく2008年はTwitter元年でしょう。 去年は使ってなくて、今はガンガンつかってるウェブサービスといったらこれですね。 Twitterはアーリーアダプター、アーリーマジョリティ層には知れ渡ったかなと思いますが、その次が大変そうですね。 そういった意味でも、来年楽しみにしています。 ■超店舗検索 http://mada.am 携帯電話はGPSが来る、来ると1年半位前から業界では言

    2008年、アツかったウェブサービス。
  • BLUE STADIUM | ソニー

    BLUE STADIUM とはサッカー日本代表を応援するサポーターが集まるピッチです。選手登録すると、自分のチームを作ることができます。チームメンバーと練習や試合を重ねることで、チームが強く! さらに海外の強豪国も続々登場! 仲間とともに戦い抜いてサッカー日本代表を応援しよう!このサイトをご覧になるには JavaScript を有効にし、Adobe Flash Player をインストールしてください。 SONY projectBlue Adobe Flash Player をダウンロード

  • 「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51さんの文章を読んで*1、思い出したことを書きます。 最近の出来事。僕が前在籍していた部署で、今も働いている同僚と話をしたときのことです。 同僚 「上司の○○(僕がパワハラされた奴)が、またおかしなこと言い始めて、こっちは良い迷惑だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「ホント思いつきでムダな仕事ばっかり増やして、当たり散らしてまわりに迷惑ばっかりかけて、イヤな奴だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「全く、俺たちの迷惑も考えて行動しろっての。奴がぶちあげた仕事をこなしているのは誰だって思ってるんだよ」 僕 「全くそのとおり。奴がムダな仕事を増やして、職場の生産性を下げているんだよ」 同僚 「そうだろ」 僕 「僕も以前、彼に言ったことがあるよ。『生産性のある議論をしたいので、具体的な展望を持った意見を言ってください。思いつきでものを言わないでください

    「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録
  • カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月14日(月)~7月20日(日)〔2025年7月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ|山一郎(やまもといちろう) 2位 東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。 3位 個人開発 完全ガイド | izanami 4位 大学一回生の方に、「はやめに読んでおいたほうがいいよ、ってありますか?」と訊ねられたら、とあるを勧めるようにしている。書において、展開する「環世界」という認識は、笑ってしまうぐらい様々な分野の研究で引用・参照されているという話 - posfie 5位 amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい 6位 中国BL作家を一斉摘

    カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    CONGTOGEL: Situs Slot Demo Live Casino Game Arcades Togel lengkap Sportsbook parlay

  • minori kitahara column: 飯島愛さんのこと。

    飯島愛さんの突然の死。 6年前にナンシー関さんが突然亡くなられたこと時に感じた、「さみしい。当にさみしい。」という思いにとても近い。この人の仕事をもう観られないのか、というさみしさと、そしてこの人が「発信してきたものの凄さ」に圧倒されるような思いで。 今年の8月、ラブピースクラブに飯島愛さんが突然やって来られた。私はその時いなかったのだが、スタッフには、年内に「アダルトグッズショップ」をご自身で立ち上げるとのことで、販売用のバイブを全て自分で一つ一つ選び、試している最中だというお話をされたという。 ラブピースクラブからも商品をたくさん買ってくれて、販売してくれることになっていた。すでにいくつか商品の注文を受け、発送も終わっていた。 「かわいくて、オシャレなバイブ屋をやりたい、バイブのイメージを変えたい」という飯島さんの方向性や商品のセレクトはラブピースクラブと似ていて、正直焦る思いも

  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
  • 楽しくない原因!? マイナス思考のパターン [ストレス] All About

    人生は調子のいいときばかりでなく、つらく苦しい瞬間も訪れます。それが続くと自分に自信を持てなくなったり、「また悪いことが起こるかもしれない」と慎重になりすぎてしまうことがあります。 もちろん、慎重になるのもとても大事。たとえば、結婚する、家を買うなどの重大な決断を迫られたときに、プラス思考だけで進めてしまったら? 失敗したときのショックと後悔が強くなり、生活が行き詰まってしまう可能性もあります。 しかし、マイナスに考える場合、それが現実に則した答えなのか、非現実的な答えなのかをよく検証してみる必要があります。それによって、人生を楽しく感じるか、それとも無意味でつまらなく感じてしまうかが大きく分かれます。あなたの場合、どちらでしょうか?

    楽しくない原因!? マイナス思考のパターン [ストレス] All About
  • 何の為に生きていけば良いかわからなくなりました。…

    何の為に生きていけば良いかわからなくなりました。 この状況を脱する為にお勧めできる哲学のを紹介して下さい。 ちなみに、今まで一度も哲学のを読んだ事がありません。 理系大学出身、31才 子有。 好きな事をしても、それはただの自己満足でしかなく、他人や世の中の為に何かしてあげたとしても、それもやはり自己満足でかなく、であれば、やはり何を生きがいとして生きていけば良いのでしょう。 ただ単に、生まれてきたから、生かされ生きていかざるを得なくなっているのでしょうか。しょうがなく。 回答がたくさん来た場合は、申し訳ありませんが コメントを付けられないかもしれませんのでご了承下さい。

  • マイナスの言葉を使うな。プラスの言葉を使え。ってホント?

    昨日、北九州の勉強会に出席したんですが、受講生の方から面白い話を聞きました。 「お疲れ様」という挨拶の代わりに、「お元気様」と挨拶をしている会社があるそうです。 それも、社員だけでなく、取引先の社員にまで徹底しているとのこと。 「マイナスの言葉を使うな!プラスの言葉を使え。そうすれば成功できる!」 これ、モチベーションの王道です。成功哲学系の、モチベーション系の、自己啓発系の。どれを読んでもそう書いてあります。この企業は「マイナスの言葉を使うな!プラスの言葉を使え」を実践しているんでしょう。 マイナスの言葉。 「もうダメかもしれない。」「疲れた。」「うまくいくわけがない。」「失敗したらどうしよう。」「どうせ・・」 確かに、書くだけで気持ちが落ち込んでしまいます。 マイナスの言葉を話せば気持ちもマイナスになる。言葉には力がある。話した言葉が現実のものとなる。マイナスの言葉を話せば、マイ

  • 一緒にいて疲れる男15パターン※2回目のデートに漕ぎつけない男性は必読| スゴレン|もてる方法-彼女の作り方-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

    自分の話が多い男 「一度、デートしたものの、次回のデートの約束にこぎつけない・・・」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?もしかしたら、一回目のデートにおいて、女の子を疲れさせてしまった可能性があるかもしれません。今までの自分の行動を振り返って頂くために、一緒にいて疲れる男の事例を集めました。多くの事例を知ることで、女の子を疲れさせることを事前に防止できる効果もあるので、目を通して頂けると幸いです。 ■話の内容編 【1】自分の話が多い男 話を聞くことは、話すこと以上に相手を疲れさせるようです。しかし、実際には、自分の魅力をアピールするために饒舌になりがちとなります。自分の話のし過ぎには注意しましょう。 【2】相手の話を中断して、自分の話をする男 自分の話したい話をしたくしょうがない気持ちを抑えきれなくて、つい相手の話を中断してしまいます。このようなパターンは、会話のキャッチボール

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    マイナス思考は恋愛上はだめらしい。でもだからといって無理矢理ポジティブになれるかと言えばそんなことはあり得ない。
  • http://motoken.net/2008/12/26-114848.html

  • ラジオの時代 - 内田樹の研究室

    年末にNHKラジオの収録が二回ある。 ラジオデイズ以来、ぱたぱたとラジオの仕事が続いている。 つねづね申し上げている通り、私はラジオというメディアがわりと好きである。 テレビには出ないが、ラジオには出る。 拘束時間が短いし(収録時間だけで「待ち時間」というのがない)、髪の毛ぼさぼさでパジャマ姿であっても放送上少しも困らない。 現場があまり専門職に分業化していない点もよい。 昨日来た二人はどちらもアナウンサーの方だったが、そのうち一人がMCで、一人はディレクターと録音技師を兼務。 やろうと思えば一人で全部できてしまうということである。 なにしろ制作コストが安い。 ラジオ放送のテクノロジーは「ミシン」や「こうもり傘」や「自転車」と同じで、もう改良の余地がないまで完成されている。 設備はもうできているし、そう簡単に劣化するものでもないから、その気になれば、あと50年くらいは既存の放送施設を使いの

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    あれ、放送日は?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    オフですか?
  • デヴィ夫人『飯島愛さんの死』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 昨日夕方、愛ちゃんの訃報をきいて、 深い悲しみに陥りました。 そして、後悔の念にかられました。 何でもっと側にいて、話し相手に なってあげられなかったのだろうか? と・・・ 現代っ子の彼女と私とは、 世界が違ってはおりましたけれど、 パリ、NY、台北他、日の地方などのロケや、 サンデージャポンなど、様々な番組でご一緒しました。 夫の川崎麻世さんの事で落ち込んでいるカイヤに、 2人して、「あなたも浮気して吹き飛ばしてみたら?!」ともちかけ、 台北のホテルのバーで外国人と消えたカイヤ。 翌朝、昨日のお化粧のまま、マスカラでよじれた睫をして 撮影開始すれすれに戻ってきたカイヤをみて、 手を叩いて大笑いした、あの日の私達・・・ 愛ちゃんも、私も、

    デヴィ夫人『飯島愛さんの死』
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    厚顔無恥にも程がある
  • 救う必要は無い

    ネットを見ていると非常に多くの人が現状を嘆き、憂い、悲しんでいる。モテない、就職できない、対人関係に悩んでいる。そういう人たちを見ると、何か力になれる事はないかと必死になって慰めの言葉を探したり、自分の経験から何かアドバイスできることはないかと推敲を重ねて文章を書いたりしていた。そういう人たちをどうにかして救えないものかと考えないではいられなかったのだ。しかし、この考えは間違いではないかという事を最近考えるようになった。 第一に、おこがましい。自分を顧みて自分は何ほどのものぞ、という事だ。高々ネット歴数年の自分のような凡人が、長年ネットに滞在する人々にアドバイスするなんて、釈迦に説法だ。もう議論なんて出尽くしている。定石、反論、オブジェクション、全部ご存知なのだ。知っていて、さらに嘆き、憂い、悲しんでおられるように素人目には見えるだけなのだ。 ネットで悩んでいるように見える人々のニーズの深

    救う必要は無い
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    「あきらめたら、そこで終わりだよ」と安西は言った。ミッチーは男泣きに泣いた。 そう俺は三井。あきらめの悪い男
  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    野暮な突っ込みですが。 "思春期の子供にとって大人からの批判がなんだと言うのでしょう。"←理系さんは先生からの執拗ないじめに最も傷つけられていたというのが僕の認識でした。
  • プロペ・中裕司氏インタビュー -後編-「レッツキャッチ」ができるまで そしてゲーム作りについて様々な意見を聞く

    12月4日 収録 【レッツタップ】 12月18日 発売 価格:5,040円 CEROレーティング:A (全年齢対象) 【レッツキャッチ】 12月16日 配信開始 価格:1,000 Wiiポイント (1,000円相当) CEROレーティング:A (全年齢対象) 株式会社セガと株式会社プロペは、12月18日にWii用タップアクション「レッツタップ」を発売、それに先駆け12月16日からWiiウェア用体感スポーツ「レッツキャッチ」の配信を開始した。両タイトルともWiiリモコンの特性を活かしたタイトルとなっておりそれぞれ特徴的な内容となっている。 前半では「レッツタップ」について集中的に伺ったが、後半では「レッツキャッチ」について伺うと同時に、セガ独立からプロペの設立、そしてゲーム作りについて様々な重要な意見を頂いた。 ―― もうひとつ「レッツキャッチ」がありますが、これのキッカケは? 中 「レッツ

  • 「山本モナ の もなろ~ぐ」は2011年7月10日をもちまして終了いたしました:@nifty

    「山モナ の もなろ~ぐ」は2011年7月10日をもちまして終了いたしました。 今まで楽しんでご愛読いただきましたみなさま、当にありがとうございました。 ココログトップへ戻る >>

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    ガンバレー
  • みんなそろそろ真実を語ろうぜ。 ニートの海外就職日記

    まだ火曜日。今週は5日働くので週末が遠く感じる。まだまだ光は見えて来ない。。。水曜が終わる頃には少し陽が差し込むって感じか? ああ、今週もカウントダウン中だ。って言うか、2008年のカウントダウンを始めてもいい頃だな。年が終わるまでに海外ニートからリーマン復帰した今年を振り返って何か書こうと思う。 ところで今回のタイトルは「みんなそろそろ真実を語ろうぜ。」と付けたわけだけど、何の事かと言えばやはり日のクソ労働環境の事。もう我慢大会などヤメて、クソなモノはクソとはっきり声に出して言おうぜ!って事。もう理不尽にも十分過ぎるほど我慢し続けただろ? サビ残に始まり、有給なし、休日出勤。たまの休みにも会社のイベントで潰され、いつだって仕事最優先。社会人wになるってことは社畜になることを求められる事を意味すると言っても過言じゃないよな。 そもそもたかが仕事ごときでここまで追い込まれる国が他にどこ

  • ブログでみんなをハッピーに

    某月某日深夜、都内某所。ブログサービスを提供する会社に所属し、サービスの企画から立ち上げ、運用に携わってきた方々に集まっていただき、ブログの黎明期から現在に至るまでの苦労話やエピソードなどを伺った。 ブログとは何ぞや ―― まずは、皆さんがどのような経緯でブログ事業を始められたのか、お話いただけますか。 A社 ブログは、いまでこそすごい数の人が参加するようになりましたが、5年ぐらい前は日ではまったく流行らないだろうと思われていました。そのころブログをやろうという企画をしたのですが、社内で即却下されました。とにかくあのころは、ブログとは何かを会社の人がまったく理解してくれなくて。ブログの企画を通すのが、当に難しかった。 B社 「インターネットの話は17文字で説明できなきゃダメ」とかいわれてましたもんね(いまでも、インターネット上の広告テキストは17文字という規定のものが多い)。 D社 私

    ブログでみんなをハッピーに
  • やる気が出ないんです。 上司が些細なことで怒鳴るのと部署の仕事のレベルについていけないことも原因だと思うんですが、ほとんど仕事を抱えてないこともあり、…

    やる気が出ないんです。 上司が些細なことで怒鳴るのと部署の仕事のレベルについていけないことも原因だと思うんですが、ほとんど仕事を抱えてないこともあり、ちょっと風邪を引いただけですぐ休みをとってしまったり寝坊したりしてしまいます。仕事をあまり取りに行かないので、会社では基ぼーっとしてます。 休むことについて特に怒られたりはしないんですが自己嫌悪を感じてさらにやる気が出なくなるという悪循環に陥っています。趣味のプログラミングなど、やりたいことは休み一日没頭したりしているのでではない気がするんです。 プログラミング方面に転職するべきか?とも思うんですが転職活動のための気力もわかず、異業種への転職で今のそこそこの待遇を転職後に維持できそうにもなく、デスマとかそういうダークなイメージも怖くて、だらだらと今の仕事を続けています。こんな状況がもう1年くらい続いています。 あ、ちなみに25歳、4月で社

  • あなたの恋愛においての告白成功率を教えてください。…

    あなたの恋愛においての告白成功率を教えてください。 ついでに、よければあなたの被告白時のOK率も教えてください。 告白が実ったけど実際には付き合わなかった、数年越しで実った、等でも可とします。ネタ質問なのでできるだけ詳細な解説や面白い話も歓迎です。

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
  • 窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) 2008.12.25 01:05 修学旅行で利用したフェリーで、現金窃盗の嫌疑をかけられ、指紋が採取された生徒53人が通う大子清流高校。疑いは晴れたが、海保側は「捜査中」と指紋を廃棄していないという=24日午後、茨城県大子町(池田美緒撮影) 茨城県立大子清流高(同県大子町)2年の男子生徒全53人が先月、修学旅行で乗ったフェリーで発生した現金窃盗の嫌疑をかけられ、第6管区海上保安部坂出海上保安署(香川県)に指紋を採取されていたことが24日、分かった。同署は乗客の証言に基づき指紋を採ったが、生徒のいずれもの指紋が現金が盗まれた財布に残されていたものと一致しなかった。同署は「捜査中」として生徒の指紋は廃棄していないという。学校は「実質的に疑いが晴れた以上、生徒のため指紋を廃棄してほしい」としている。弁護

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    これはまずいだろ~
  • asahi.com(朝日新聞社):心の病で休職教員、10年間で3倍 07年度、5千人 - 社会

    心の病で休職教員、10年間で3倍 07年度、5千人2008年12月26日1時0分印刷ソーシャルブックマーク 病気休職者数などの推移 小中学校、高校などの教職員で、病気休職した数が昨年度8千人を超え、過去最高となったことが25日、文部科学省のまとめでわかった。うち、うつなどの精神疾患は15年連続の増加で約5千人と10年前の3倍に達した。 調査の対象者は約91万6千人。病気休職者は8069人で前年度より414人増え、精神疾患は4995人で前年度より320人増だった。精神疾患は休職者の約62%を占め、いずれも、これまでで最も多かった。 文科省によると、各教育委員会が挙げた休職者増の要因として、(1)児童生徒や親との関係が変化し、以前の指導や対応では問題が解決できなくなった(2)職場での支え合いが以前より希薄になった(3)業務が多くなって忙しい(4)人の家庭事情などを挙げ、「複雑に絡み合っている

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):日教組加入、29万人割れ 組織率28.1% - 社会

    日教組加入、29万人割れ 組織率28.1%2008年12月25日23時58分印刷ソーシャルブックマーク 日教職員組合(日教組)に加入する公立学校の教職員が28万4859人(前年29万152人)と、初めて29万人を割り込んだことが、文部科学省が25日発表した公立学校の教職員向け調査で分かった。調査開始以来、最低を更新し、加入率も前年より0.2%減の28.1%だった。 今年10月時点の調査。新規採用の教職員の加入率は、全体で27.5%と前年より1.2ポイント増え、このうち日教組は22.4%と0.7ポイント増えた。しかし、退職者からすると、新規加入者は少なく、全体として減少する結果になった。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 「変化が激しすぎるかも」――急成長「pixiv」の1年を追う

    「呼吸している時間すべてがpixivだった」――ピクシブの片桐孝憲社長は、イラストSNSpixiv」運営のため、寝る間も惜しんで働いた2008年をこう振り返る。 「変化が激しすぎるかも」。pixivの1年は片桐社長のこの一言に尽きる。昨年9月にオープンし、1年3カ月で月間ページビュー(PV)は4億、会員数は40万に増えた。開設当初サーバは10台ほどだったが、今は100台になった。 社員は半年間で倍増し、15人に。オフィス(120平方メートル)は3社でシェアしていたが、サーバと社員が増えたことでスペースが足りなくなり、ピクシブ以外の2社は引っ越し。pixivと並行して続けてきた受託開発は止め、これからはpixiv1でやっていくことを決めている。 この1年、pixivでは一体何が起こっていたのだろうか、今後も成長は続くのか、運営していて大変なことは何か、来年の目標とは――急成長するpixi

    「変化が激しすぎるかも」――急成長「pixiv」の1年を追う
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) 2008年12月25日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回からの続きで、ワタシが独断と偏見で2008年にはてなダイアリーのエントリから20選ぶ「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」の後編です。 もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について(【B面】犬にかぶらせろ!) 2009年のキーパーソン速水健朗さんは「石田衣良化」なる道を書いているが、あるときワタシが気付いた、ライターとしてっていく最も有力で身も蓋もないな策を披露させてもらう。 それは「自分で稼げる、しっかりものの配偶者を得る」ことである。なんだそれと言われそうだが、実はワタシがこれを悟ったのは、速水さんと奥様のお二人とお目にかかる機会があったときだった

  • サンタ姿でパーティに乱入して乱射、放火 少なくとも8人死傷 LA郊外  - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】クリスマス・イブのパーティーが開かれていたロサンゼルス郊外コビーナの住宅に24日深夜、サンタクロースの衣装を着た男が訪れ、突然銃を乱射。参加者が逃げ惑うなか、住宅に火を付けて逃走した。住宅は全焼し、焼け跡から6人の遺体が見つかった。また、8歳の少女を含む、少なくとも2人が撃たれて負傷した。 逃走した男は25日未明、現場近くの住宅で自殺しているのがみつかった。米紙ロサンゼルス・タイムズによると、男はジェフリー・パルド容疑者(45)。今年9月に離婚した元との間にトラブルが続いていたといい、襲撃された住宅は元の親族宅だった。 パーティーには約30人が参加していたが、翌25日午後になっても消息が確認できない参加者がまだ3人残っており、当局で現場の捜索を続けている。 パルド容疑者はサンタクロースに扮装(ふんそう)し、プレゼントのようにみえる大きな荷物を抱えていた。子供た

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    Yes,we can! ・・・
  • 中2男子と性的関係、24歳女性教諭を懲戒免職…三重 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三重県教委は25日、勤務先の県北部の中学校の2年生男子生徒(14)と性的関係を持ったとして、女性教諭(24)を同日付で懲戒免職処分としたと発表した。 県教委によると、女性教諭は、男子生徒から学校生活について相談などを受けていたが、今年1月頃から頻繁にメールをやり取りするようになって交際を始め、6、7月の2回、自宅アパートなどで性的関係を持った、としている。 県教委は、県青少年保護育成条例違反の疑いもあるとして、県警に相談している。教諭は「いけないことと分かっていたが、好意を持ってしまった。生徒と保護者に申し訳ない」と認めているという。

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    教諭が男か女かで、何でこんなに反応が違うんだYO!
  • 中国メディア “好意的”な日本報道目立つ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国メディアが最近、中国の経済発展における日の貢献を積極的に評価している。これまでの日報道と比べて異例ともいえる“好意的”な内容が多い。背景には日重視路線を打ち出している胡錦濤政権への国内世論の反発をやわらげるとともに、対中感情が悪化している日国民に対する配慮がありそうだ。 12月5日発行の共産党中央宣伝部の機関誌「半月談」は「1978年に鄧小平氏は日から何を学んだのか」と題する記事を掲載した。同年10月の訪日で新幹線に初めて乗り、松下電器産業や新日製鉄などを見学した鄧小平氏が日の発展ぶりに大きな刺激を受けたことを詳しく紹介、「この経験は後の中国の近代化構想の中で大いに参考となったに違いない」と論評した。 また、23日付の中国紙「中国青年報」は「日がなければ、改革・開放は大きく異なっていた」とするコラムの中で「1979年以来、日中国の最大の援助国となり

  • 麻生首相と小泉元首相(時事通信社)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    麻生首相と小泉元首相 12月24日18時48分配信 時事通信 イラク復興支援派遣輸送航空隊の隊旗返還式に出席し、小泉純一郎元首相(右端)の姿に驚いた表情を見せる麻生太郎首相(24日午後、愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地) 【関連ニュース】 ・ 「最高指揮官として誇り」=イラク空自の隊旗返還式で訓示-麻生首相 ・ 山田洋行から接待、空将補ら処分=内局課長も贈答受ける-防衛省 ・ 2100人、第5次提訴=小松基地訴訟-金沢地裁 ・ イラク支援部隊140人帰国=空自、輸送任務終え-愛知 ・ 橋外務副大臣がイラク訪問=事前公表せず (時事通信社)

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    小泉さん怒ってるの?
  • CNN.co.jp:ジンバブエ大統領、「米国と西欧は能なしのバカ」と発言

    ハラレ(CNN) コレラ被害や経済疲弊で国際的な注目を浴びているアフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領が23日、「米国と西欧諸国は能なしのバカ」などと発言した。死去した軍高官の葬儀で語ったもので、英国から独立した28年前から生じている経済問題も人道問題も、欧米による制裁が原因だと非難している。 ジンバブエは人権侵害でも国際的な非難を受けているムガベ大統領の独占政権下にある。年間インフレ率は2億3000万%と経済が崩壊状態であるだけではなく、国連によれば今年8月からのコレラ死者が1000人を超えている。 今年9月15日には、大統領選挙結果で対立していた与野党が連立政権樹立で合意し、ムガベ大統領の続投と野党・民主変革運動(MDC)のツァンギライ議長が首相に就任した。 しかし、米国のフレイザー米国務次官補(アフリカ地域担当)が21日、ムガベ大統領が権力を持った状態においては、連立政権の樹立は不可能

  • 【飯島愛さん死亡】涙で「バカヤロー」 8年間共演の親友・中山秀征さん - MSN産経ニュース

  • 焼餃子の調理法

    餃子は奥が深い。焼き方ひとつで、味に差がでます。 目からウロコの調理法を伝授いたします。

  • 小学校で同級だった男の子と電話をした。

    http://anond.hatelabo.jp/20080913153317 http://anond.hatelabo.jp/20081201015818 の続き。 「メリーメリークリスマス」 とメールが届いた。 クリスマスは、わたしは家でクリスマスケーキをべて過ごした。 いつもは買わない上質なケーキを買ったので、大変おいしかった。 ケーキをべながらテレビを見ていたときに飯島愛が亡くなったことを知った。 特に好きなわけでもなかったが、誰もいないマンションの部屋でひとり死んでいくのはとてもさびしくて辛いことだったろう、と考えたりしていた。 そんなときに、メールが届いた。 この間会ったときに 「『あけおめ』みたいな略語は俺は嫌いだ」 と力説していたので、ああなるほど、「メリクリ」もきっと使わないんだな、と思った。 「クリスマス、楽しんでますか?」 と返信を送ると 「仕事終わって、会社の

    小学校で同級だった男の子と電話をした。
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    あばばばばばば/続編がぞくぞく。
  • [知識][経験]童貞

    今まで二人と付き合った事があるにもかかわらず童貞です(・с_・`;)

    [知識][経験]童貞
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    性交渉のない恋愛は恋愛なのかという悩み。まあ男なら受け入れてもらいたいという願いがあるのはそんなに変なことではない。あとは女性次第。
  • はてなについて

    ニュー速から転載。 はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230096507/ 368 名前: ネチズン(dion軍)投稿日:2008/12/24(水) 22:36:07.83 ID:UCAFa8VU 第1世代;人力質問はてなはてなダイアリー世代 教えて系の創始、および国内ブログサービスの創始。古参はここから。 ひところは「ブログ利用者」の八割がはてなだった。 はてなキーワードも、ジャンルや話題で繋がるのに便利だったし、 この頃はVipperやネット初心者が少なかったので、 キーワード経由で仲良くなったりした。 第2世代;はてなアンテナ世代 サイト巡回更新通知サービスの創始。 RSSなどのフィードリーダーが広まるはるか昔だったので、 まだ回線が細い時代、多サイトを巡

    はてなについて
  • フジタツヨシの新宿通信 「勉強が出来る」と言われる、いわれない差別

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2025.06 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2025.08 先ほど書いたエントリの中で、私が書かなかったことをずばり書いていたブログを発見。 「勉強ができる」という蔑称:理系兼業主婦日記 >小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。 「勉強ができる」子供だったと思う。 という東大出の理系女子の東大に入るまでと、東大を出た後の悲劇。 >小学生の同調圧力はあなどれない。飛び抜ける子は、どうしても叩かれる。 (ちなみに、その後、これに近い思いを味わったのは、初めての東大卒・女性課程博士として前の会社に勤め始めたときだった。) 「頭がいい子」は都合がいい以前に、社会から「頭が

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    医者が地方勤務を嫌う理由がかいま見える。/メディアの無知に対する開き直りには心から辟易する。益川先生に失礼の極みの質問を投げかけたNHKのアナウンサーのことは決して忘れない。
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20081226

    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    処世術としては無難だが、みんながみんな器用なわけではない
  • 2008-12-25

    昼からフォアグラをってしまった。仕事中の昼休憩でべるもんじゃあないな。2600円というのは昼休憩時のランチとしては高いが、フォアグラの値段としては安すぎる。つまり、おいしいフォアグラをべるなら、それなりのお金を払わなきゃネ!っちゅう話である。よって今日の私のランチにおける散財は全くもって無駄であった。おお! なんたることか、私の2600円よ! タイトルに意味はありません。寝酒で気分良くなって朝っぱらから入浴、昼からワイン飲みつつフォアグラをべるような、そんな自堕落な生活ができたらどんなにかステキだろう、という想いを込めてみました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 上記のエントリが面白かった。面白かったのであるが、『勉強ができる』が蔑称となりうる背景にお金の話が出てこなかったのはちょっと意外。意外っていうか、こういう考え方してん

    2008-12-25
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    勉強の外的動機付けが富や名声のみという浅ましさの指摘
  • 好奇心と、向上心と、現実との狭間で - codemaniaxの脱・公務員宣言

    「勉強ができる」という表現が「蔑称」になってしまうのは、「世の中に出ても『勉強』なんて役に立たない」という old type の価値感から来ているのではないかと思う。それは、勉強ができることよりも、与えられた環境の中でうまく世渡りしていくことが優先され、価値があった時代。言うなれば、「C級の時代」。かつて、言われた言葉を思い出してしまう。最近、「君ってサッカーで言うと中田に似てるよね」と言われました。「あれだけ努力して高みを極めて。でもそのレベルに周りがついて来れなくて孤立して。すごく哀しいけど」。ビジョンを提示するでも、そういう「C級の世界」は終わりに近づいている、と僕は思っている。これだけグローバルな時代において、C級な世界がそのまま生き長らえることができるとはとても思えない。「より高いレベルのチャレンジをする」ことが評価されない場所というのは、来その人がいるべき場所ではないのだろう

  • ホーソン実験 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ホーソン実験" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年5月) ホーソン実験(ホーソンじっけん、英: Hawthorne experiments)とは、シカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場[1]において、1924年から1932年まで行われた一連の実験と調査である。ホーソン研究[2]とも呼ばれる。 当初は物理的な作業条件と従業員の作業能率の関係を分析する目的で、社内的に照明実験が行われ、次いでリレー組み立て実験が開始された。この時期からハーバード大学のエルトン・メイヨー、フリッツ・レスリスバーガーら

  • 「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ

    404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 なんかかみ合ってなくて残念だけど、弾さんは「天才コンプレックス」、pollyannaさんは「秀才コンプレックス」を持っているんじゃないかと思う。嫉妬の意味でのコンプレックスではなくて、「できる人」の悩みのほう。他人と自分のギャップに戸惑っている。 弾さんの「天才コンプレックス」については、この辺を見ると良くわかる。 私にとって、天才とは天災以外の何者でもなかった。かといって、「能ある鷹は爪を隠す」(これまた耳に胼胝が出来るほど言われた)というほど器用にもなれなかった。 pollyannaさんの「秀才コンプレックス」はこの辺。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「す

    「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    東工大出身て中途半端じゃないっす充分学力あるっす。/考え方についてはその通りだと思います。ただ他人の嫉妬心は制御できるのか(特に子ども期)が問題なのかと
  • 競うのも、教え合うのも、勉強も、面白いからやっていた - uumin3の日記

    その面白さを忘れたように語る人のなんと多いことか… pollyannaさん@理系兼業主婦日記の「「勉強ができる」という蔑称」の一節、 あなたたちは、なんとかして他人を見くびり、見下すことしか考えていないのですか、と。 勉強ができる子供の多くは、ただ勉強がおもしろいから、楽しめるから、できるようになったのだと思う。 19日NHKで放送した「地域発!どうする日 変わる義務教育」という生放送の討論番組。松和也アナウンサーの司会で、金子郁容、田由紀、茂木健一郎の各氏と、あと牧野剛さんが遠隔画像で討論に参加していた番組でした。 この中の事例の一つで、福島県檜枝岐中学校のライブ授業(近隣の中学生と同時にライブ授業を受けて、そのレスポンスなどをネットでリアルタイムに配信しあうもの)が採り上げられていました。これが「他校(の生徒)と競い、生徒に刺激を与えている」例として紹介されていて、答えを出すレス

    競うのも、教え合うのも、勉強も、面白いからやっていた - uumin3の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【献血デビュー】体重が少し足りず400ml献血はできなくとも、献血ルームでの成分献血ならできたぞ、という話 いきさつ 2025年の抱負として「400ml献血をできるようになる」を掲げてから、冬を越し春が過ぎ夏が終わ………なかなか終わらないな……8月も終わろうとしている。記事を書いた頃の体重からは1kgぐらい増えたところだ。 夏バテなんてどこ吹く風とばかりに、ここ数週間は私の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    罰として勉強させるって勉強に対する冒涜だと考えてたけど、結果オーライって事もあるんだなあ。
  • 無学礼讃 - Log of ROYGB

    http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1の『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』を読んで思ったこと。 ブックマークコメントにも書いたのですが、アシモフのエッセイで似たようなことを読んだ記憶がありました。棚を検索*1したところ「生命と非生命のあいだ」に収録されている「無学礼讃」という話です。あるTV番組を見たアシモフはこう書いています。 だがしかし、次の朝の落ち着いた薄暗い光の中で考えてみると、この劇は、いわば無学の礼讃とでもいった、偉大なるアメリカの類型を唱導しているのだった。その類型によれば、無知であってこそ幸せは見つかり、教育は野暮なものであって人生の幸福の多くを取り逃がさせてします、というのである。 アイザック・アシモフ著「生命と非生命のあいだ」収録の「無学礼讃」より引用。 このあとで、文学における“悪童”の類型として、ト

    無学礼讃 - Log of ROYGB
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    "無学礼讃@アイザックアシモフ”
  • そして私はそれすらできなくなった - 404 I’d not found(→d:id:mongrelP)

    勉強が出来る=頭がいい? 404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 僕もまぁ、そういう「勉強ができる子」だった。というか、他に何もできなかった、と言うべきか。 子供の頃から活字中毒だった。 トイレにあるトイレットペーパーの包装すら読むような。 あまり「」が家になかったので教科書がの代わりだった。 読み過ぎて予習になってしまって先生から禁止令が出たりとか^^; ニュートンとか図鑑とかが好物だった(まぁ、これは過去形じゃないけど 小さい頃は欲しかったのは別にだけじゃなく、 ブロックとかそう言う物だったけど、動物の関節の再現とか、そういうよくわからんことに終始してた。 図書委員もよくやった。 高校の頃はそうじゃないときもなんだかんだで手伝ってた。 理解できない、と言うのがわからない

    そして私はそれすらできなくなった - 404 I’d not found(→d:id:mongrelP)
    matcho226
    matcho226 2008/12/26
    あまり強調されることはないが、実は最後の3行はとても大切なことであり、これが現場教師によって啓蒙されれば傷つく子どもたちもだいぶ減っていくと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RX100M7を買った 今年の2月、SONYのRX100M7を買った。年明けから何度も実機を見に行って、撮影する自分の姿を想像しながらじっくりと選んで買ったカメラなので、とても気に入っている。カメラに関しては趣味程度の素人だけど一生懸命選んで買った決め手などをまとめたいと思う。 わたし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • つまるところ、子供をダシに使うのはいかがなものかと - ゆらのはてな日記

    「野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース」 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm というニュースが話題になってるようなので、眺めて瞬間的に嫌な気分になりました。 つらつらと考えるに、どうも「子供が道具にされている」感触を受けたせいのようです。プラカードに並ぶ「子供をダシにした」反対、「泣かせるためだけに連れてきた」かのような子供、…なんとも「子供不在」な感じがして気持ち悪かったわけです。それで、 「保育園のイモ畑を潰した大阪府は当に鬼畜なのか? - 狐の王国」 id:KoshianX:20081016:1224141158 を見て、 [社会][マスコミ][考察]鬼畜にしか見えない書き方をされるとかえってドン引きしますねぇ と

    つまるところ、子供をダシに使うのはいかがなものかと - ゆらのはてな日記