タグ

2009年4月18日のブックマーク (5件)

  • 英語で「馬鹿な」は

    特にそれほど使い分け基準があるというわけではありませんが・・・ 私がアメリカに住んでいたときは、アメリカ人の友達はこんな感じで使い分けていました。 silly⇒ちょっと変わっている人、いわゆる変人 stupid, dumb⇒当に頭の悪いバカ foolish⇒精神的にバカっぽい人、バカというより「アホ」 idiot⇒foolと同じような意味ですが、「まぬけ」という意味も加わってきます。foolishよりキツイ これを、言い方がきつい順に並べてみると・・・ silly<foolish<stupid(dumb)<idiot という感じです。idiotなんて学校でいったら、私の友達は校長室に呼び出せれていましたよ。あとはidiotと同じようなレベルでass!などがありますね。 sillyなどは「バカー」というよりは、「お前って変わってるなー」というような意味でつかっている人が多かったと思います。

    英語で「馬鹿な」は
  • カレイド スター第一部完 - 玖足手帖-アニメブログ-

    カレイドスターを26話「傷だらけのすごい復活」まで見た。 幻の大技を見た。 ゾクゾクした。震えた。すごい感動したアニメ。 なんぞこれ 幻の大技は命の輝きそのものだ。 アニメーションはタダの絵なんかじゃない。 庵野秀明はアニメーター出身だからそんな事を言う。 だけど、アニメは絵以外の物語、演出、演技ですごい魂を伝えてくれる。少なくともカレイドスターはそうだった。 (庵野も演出できるんだけど、絵描きとしての自嘲だろうか) ああ、アニメってやっぱりいいものですね。 アニメートは正しく命を吹き込む事なんだよなあ。カレイドスターは命にあふれているな! 「幻の大技」とか、使っている言葉は単純で、話もシンプルで、イベントも最低限必要な分しかないのだけど、それが感情のアップダウン制御に最大限の効果をあげている。だから素直に感動できた。 すごい 放送時は映らなかったし百合姉妹で紹介された記事を読んで、苗木野

    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    俺も最近Gyaoで見た。放送時は「アニメでサーカスなんて嘘くせー」と思ってスルーしたが、本当に感動できるのに驚いた。
  • 「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる

    ■目的が違う C-team C-teamを考案したリクルートさんは、バナーの目的を「とにかくクリックさせること」と考えているのだろう。 エンタメサイトやメディアサイトでは、広告枠を主な収入源としているためにUU数が価値を持つ。このようなサイトでは「とにかくクリックさせること」を主目的としてバナーを選定することがお金を生むといってよい。この場合C-teamを使ったアプローチは正解といえるのかもしれない。 しかしながらこの世には、エンタメサイトやメディアサイト以外にもサイトは存在する。 例えばEC系や会員登録系のサイト。この場合、運用者はバナーの目的を「最終的にコンバージョンさせること」と捉えるだろう。つまり、サイトを訪れてくれるだけではなく「最終的に商品を買ってくれること」「会員登録をしてくれること」を期待してバナーを選定する。 もしあなたがAという会員登録系サイトを運用していたとして、とも

    「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる
    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    クリック数だけに着目するのはおかしい。
  • マイはてなのアンテナ騒動でアホ扱いされた件 - gonzales66の日記

    02:03 | ちょっと前に新機能としてMyはてなのアンテナという場所で「お気に入りユーザーの最近の活動」が秒単位の時刻と一緒に一覧されるようになりました。それを見せられた時には気持ちの悪さを感じました。しかし、有志の皆さんから改善して欲しいという声があがり、はてなの中の人が仕様を変更してくれました。。Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について日、Myはてなアンテナにて以下の機能変更を行いました。ページ上での各エントリーの時刻表示の削除 Myはてなでのお気に入りに追加した事を知らせる表示の廃止 この機能については、「アクセスしやすい場所に活動時間を表示される事に心理的抵抗がある」「お気に入り表示は第三者が見る必要がなく追加しにくくなる」など、ユーザーの皆様から多くのご要望を頂いておりましたが、社内で検討を行い、今後Myはてなアンテナは「お気に入りを追加しているユーザーが公開している、

    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    どちらでもいいのなら、不満を感じている人の意見に同意するべきで、意味不明だよな。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 15:12 日で長く暮らす中国人たちの意見、「日は好きだが、すっと住み続けたいかと言えば・・・」 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日で長期にわたって生活することはどのような体験なのか」というスレッドが立ち上げられ、実際に日で長く暮らしているという中国人ネ・・・・

    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    その割に衆目の前で堂々とスリをする連中を無視しているのはどういうことか?>http://labaq.com/archives/51190844.html 貧乏だから仕方ないと、悪人にも情けをかけているのでは?