タグ

2025年7月14日のブックマーク (3件)

  • 普通の仕事にすら耐えられない

    仕事したくない。 職場が悪いわけじゃないと思う。 年休120日、有給とらないと注意される、空調のきいたオフィス、残業代は申請したら出る、残業は閑散期一時間~繁忙期2時間ほど、ガソリン代とオイル代支給、上司もパートのお姉さんも相談に乗ってくれる。 でも毎日会社行くのが嫌。 やだなあと思いながら起きて、やだなあと思いながら通勤して、やだなあと思いながらみんなに挨拶して、やだなあと思いながら業務して、やだったなあと思いながら帰宅して、明日やだなあと思いながら寝る。 やだなあしか思ってない。 ずっとそう。 いやの対象は仕事内容なんだけど、これが、なんだろう、自分はすごく嫌なんだけど、たぶん世間的に見たら普通~の仕事で、別に泣くほどキツいなんてことはない。 不動産業なんで確かにクレームは多い。わけわからんアクロバティックなクレームがくる。電話口で謎の理由で泣かれる。こっちが泣きたい。 でもみんな、受

    普通の仕事にすら耐えられない
    miruto
    miruto 2025/07/14
    やっぱり向いてない仕事はいくら職場環境が良くても苦痛なのよな。自分に合った仕事を見つけないと人生辛いだけだよ。
  • 自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】 | TBS NEWS DIG

    今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自公で参議院の過半数を割り込む可能性があることがわかりました。1週間前より与党に厳しい情勢となっています。今月3日に公示…

    自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】 | TBS NEWS DIG
    miruto
    miruto 2025/07/14
    「こういう政策を発表しているからこの党には入れられない」って考えるとどこも入れる党がなくなってしまうので、なるべく自分の考えに近い政党に1票を入れる予定です
  • モバイルSuicaでやってはいけないこと トラブルを防ぐ7つの心得

    スマートフォン1台で電車に乗れて、コンビニや自販機での支払いもできる。モバイルSuicaは日常生活に欠かせない存在として、すっかり定着した。だが、その利便性の裏には「思わぬ落とし穴」も潜んでいる。ちょっとした不注意が、通勤中や旅行先でのトラブルにつながるケースもある。 この記事では、6月15日に掲載したカード型ではなく、モバイルSuicaを使う上で注意すべき「やってはいけないこと」を7つの観点から紹介する。 機種変更時にSuicaを移行せず初期化してしまう 古いスマートフォンから新しいスマートフォンへ乗り換える際、モバイルSuicaの扱いには注意が必要だ。特にAndroidでは、旧端末でSuicaを「サーバに退避」しておかないと、新しい端末でSuicaを利用できなくなる。Android端末では、おサイフケータイアプリに同一Googleアカウントでログインすることで再設定可能だ。ただし、旧端

    モバイルSuicaでやってはいけないこと トラブルを防ぐ7つの心得
    miruto
    miruto 2025/07/14
    今年iPhone買い替え予定なので、気をつけないと