2016年11月3日のブックマーク (3件)

  • フリマアプリ「メルカリ」突然の規約変更で非難 ゲームのアカウント売買をひっそり解禁 -

    フリマアプリ「メルカリ」が今年(2016年)の7月、ひっそりとゲームアカウントの売買を解禁していたことが物議を醸しています。利用者からは「ゲーム作ってる権利者側がアカウントの売買を禁止してるのに、メルカリ側が規制緩和してどうすんの???」といった批判も。 メルカリ内で販売されているゲームのアカウントデータ。左は「パズル&ドラゴンズ」、右は「Pokemon GOポケモンGO)」 きっかけになったのは、Twitterユーザーの“あぽろ”(@jojobump55)さんによる投稿。メルカリ上でゲームのアカウントが多数売買されているのを発見し、運営にそのことを報告すると、事務局から「以前より多くの要望があり、電子データ類の出品を可能にしました」という内容の回答があったそうです。あぽろさんのツイートは9000回以上リツイートされ、ネット上では「これは酷い」「何考えてるんだメルカリ……」とあきれる声も

    フリマアプリ「メルカリ」突然の規約変更で非難 ゲームのアカウント売買をひっそり解禁 -
    misisippitan
    misisippitan 2016/11/03
    メルカリが禁止してても他で売れる/掲示板で個人取引だってできる/売買対策すべきはゲーム側/規約で売買規制してないゲームだってある/メルカリ叩いてるアホはヤフオクとか他のゲームアカウント売ってるサイトも叩け
  • 『外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita』へのコメント
    misisippitan
    misisippitan 2016/11/03
    なんで気象庁を無条件に信じられるの?それってスマホがiPhoneしかない、OSがWindowsしかない世界じゃん。1つのデータを信用せず、様々なデータから判断するのが安全でしょ?「俺らを信用しろ!金払え!」はおかしいよ。
  • 外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita

    2022年7月2日追記 コメントをいただいて気づいたのですが、過去の「よくある質問集」にあった ホームページでの公開は、成果の発表にあたりますので、届出が必要です。 などの記述が消えて、 気象観測データをインターネット上のホームページ等で掲載する場合には、その観測データの特徴を踏まえた適切な利用につながるよう、観測データの特徴(例えば、観測の目的や観測場所等)を明示するよう努めていただきますようお願いします。 との記述が追加されていることを確認しました。 現実的な運用になり、嬉しく思います。 2022年7月3日追記 気象観測施設の届出と気象測器の検定 のページ内にある 解説資料「気象の観測を行う場合に」 [PDF形式:218KB] の6-7ページ(PDF上では7-8ページ)に、観測データの特徴の具体的な記載例が書かれています。 平成30年(西暦2018年)3月の文章です。 気づいてあげられ

    外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件(→怒られなくなった模様) - Qiita
    misisippitan
    misisippitan 2016/11/03
    気象庁の肩持つゴミが多くて引くわ/だから日本からGoogleやAppleやUberが出てこない/理事長の羽鳥は元気象庁長官だから天下りは天下り/複数のデータのから判断するのがエンジニア/1つのデータ(気象庁)だけ信用するのはバカ