タグ

2022年12月4日のブックマーク (11件)

  • 業務システム開発でsqlcを導入して良かった点とハマった点 | フューチャー技術ブログ

    はじめにTechnogoly Innovation Group 辻です。Go には Gorm や SQLBoiler をはじめとして様々な O/Rマッパ があります。2021 年には当社のブログで OR マッパーの連載を行ったこともありました。絶対的な O/Rマッパ があるわけではなく、業務システムの特性やチーム構成などに合わせて O/Rマッパ を選択することになるでしょう。 今回、私たちのチームでは、バッチ処理が中心的な業務システム開発において Go の O/Rマッパ に sqlc を採用しました。素の SQL を書いていくチームの開発方針1とマッチし、開発体験は非常に良かったです。一方、枯れきってはいない O/Rマッパ ではあります。いくつか想定外の挙動が発生し GitHub の Issue を見ながら問題を切り分けることもありました。 これから sqlc を導入してみようかな、と考え

    業務システム開発でsqlcを導入して良かった点とハマった点 | フューチャー技術ブログ
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
  • Denoくんの描き方 - No Regrets in Bathing

    Deno Advent Calendar 2022の4日目です! Calendar for Deno | Advent Calendar 2022 - Qiita Denoくん絵描き歌を見ながら描く手もありますが… Denoくん えかきうた - No Regrets in Bathing いつもどんなことを考えながらDenoくんを描いているか書きます。 まずはこんな感じで、顔を楕円、背中からしっぽに至るカーブをなるべくなめらかに描きます。 使っているツールはConcepts.appというベクター系のツールです。WindowsでもiPadでも使えるところが便利です。 変なものに見えないように注意が必要なので、割りと気で結構悩んでいます。 最近は緑のDenoくんを描くことが多いですが、その辺の理由もあったりします…。 接地面を考えながら足を4生やします。 投げ縄ツールで先に塗ってしまいます

    Denoくんの描き方 - No Regrets in Bathing
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
    かわいい
  • Ubie における ESLint 活用

    Ubie では JavaScriptTypeScript で開発されているプロジェクトに対して、静的解析のために ESLint を導入しています。 この記事では Ubie での ESLint を活用事例を紹介します ESLint を活用する目的 まず私が ESLint を活用する目的は、コーディング規約やベストプラクティスを強制することで、コードレビューの手間を省き、結果として番環境でのエラーやパフォーマンスの悪化を減らすことです。 この記事で紹介するいくつかの設定もその目的を達成するためのものです。 no-restricted-syntax でアンチパターンを禁止する ESLint には no-restricted-syntax というルールがあります。 このルールはセレクタで指定した構文を禁止できます。簡単に言えば、簡易的に独自ルールを作成できます。 たとえば次のように設定する

    Ubie における ESLint 活用
  • JScriptからPowerShellのオブジェクトに触れる - Qiita

    できるかも...... と思って試したらできてしまいました。今まで諦めていたあんなことやこんなことが可能になる予感でドキドキしています。 前提 WSHでは、Shell.ApplicationというCOMオブジェクトを使用することで、複数のプロセス間で値を共有できます。プリミティブな値はもちろん、VBScriptのMeのようなオブジェクトもPutPropertyする例を、すでに公開しています。 話は変わって、PowerShellはWSHに取って代わったWindows標準搭載のスクリプト実行環境であり、.NETのオブジェクトを十全に活かした強力な操作をおこなうことができます。コマンドプロンプトや*nixのシェルは文字列を主体として世界が回っていますが、PowerShellはおもにオブジェクトを扱います。PowerShellのパワーの源はオブジェクトといってもいいでしょう。 そんなPowerSh

    JScriptからPowerShellのオブジェクトに触れる - Qiita
  • 『DJ KOO from TRF avexミュージックけん玉』イメージPV

    光る! 鳴る! 音楽が流れる! DJ KOOのサウンドプロデュースによるけん玉が登場! 2015年6月12日発売(発売元:幻冬舎)「DJ KOO from TRF avexミュージックけん玉」のイメージPVです。 まずはDJ KOOの音声入りカウントアップモードをTRY! 多彩なサウンドが楽しめるDJモードでDJ気分を味わったら、ミュージックモードでTRFの「EZ DO DANCE」「BOY MEETS GIRL」の曲に合わせて技を決めよう。 【商品ホームページ】 http://www.gentosha-edu.co.jp/products/post-202.html

    『DJ KOO from TRF avexミュージックけん玉』イメージPV
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
    無茶苦茶良い
  • 積極的フィルターバブルで価値観を破壊する - id:onk のはてなブログ

    と成長への近道なんじゃないかという仮説。 積極的フィルターバブルとは resize.fm #100 で id:nagayama が語っていた概念。44:10 辺りから。 anchor.fm 新しいことを始めるときに、Instagram でサブ垢を作って、その関係の人しかフォローしない タイムラインは全部スケボーになる 自分の価値観が、いかに板に乗って高く飛ぶか、に変わっていく 業界用語や技術のトレンドとかが自然に入ってくる 以前僕も似たようなことを言っていた。 短期間で新技術を学ぶ技術 from Takafumi ONAKA このときは情報を浴びてインデックスを自分の中に持つことを目的としていたが、いわゆる近接性バイアス、接触頻度が価値観に与える影響というものも大きいんだろうな、と思う。 これを聞いたので、僕も Instagram でサブ垢を作って、#kendama タグで検索して、100

    積極的フィルターバブルで価値観を破壊する - id:onk のはてなブログ
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
  • How Does Partytown Work - Partytown

    mizdra
    mizdra 2022/12/04
    賢い
  • Webパフォーマンス高速化とこれからのアーキテクチャ

    CoreWebVitalsにINP(Interaction to Next Paint)が追加され、Webパフォーマンスに関するする技術は年々進化を遂げています。 このセッションでは、INPへの対策の他、BFCache、Private Prefetch Proxy、Priority Hintsなど、現…

    Webパフォーマンス高速化とこれからのアーキテクチャ
  • z-indexバトル観戦 - hogashi.*

    こんにちは、 id:hogashi です。 whywaita Advent Calendar 2022 - Adventar 3日目です。 目次 目次 z-index バトル z-index が 100 より小さいもの z-index が正の値のもの 統計 z-index バトルの頂点はどこか あそびかた むすび z-index バトル id:whywaita さんの好きなアルファベットは流石に Y ということでした。ありがとうございます。 やはり僕も id:whywaita さんの id を眺めていて、 w とか y とかから z-index を想起しまして、世の中の z-index バトルがどのように繰り広げられているのか見たいと思い、 GitHub で language が css と scss のコードを検索しました。 API でバリバリ検索したら 1000件しか検索できないという

    z-indexバトル観戦 - hogashi.*
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
  • 呼び込み君音源カードの技術情報 - honeylab's blog

    このブログにはあんまり出てきませんでしたが、私の家には呼び込み君が2体います。 世の中にはこの呼び込み君に魂を奪われてしまった人、特に子供が多く、 100Vモバイルバッテリーに刺した呼び込み君持って現れる絵面面白すぎやろ #呼び込み君https://t.co/twim6bSGhI pic.twitter.com/6As5nUOAjW — ひろみつ (@bakueikozo) November 19, 2021 呼び込み君フリークの息子、高頻度でこの動画を見てケタケタ笑ってるんだが、これワタナベマホトと相馬トランジスタだったのか。マホトはともかく、相馬氏風貌変わり過ぎて一年以上気づかなかったわ。(言われてみれば面影はちゃんとあるんだけど) pic.twitter.com/zsSp8ovY3g — ひろみつ (@bakueikozo) October 19, 2021 どういうわけかうちの息子

    呼び込み君音源カードの技術情報 - honeylab's blog
    mizdra
    mizdra 2022/12/04
    良い
  • RubyとRailsの何が強いのか

    Presented in Qiita Night Lightning Talks on 2022-12-02 https://increments.connpass.com/event/265957/

    RubyとRailsの何が強いのか