タグ

2011年6月1日のブックマーク (29件)

  • 細川大臣閣議後記者会見概要

    大臣: 今、閣議と閣僚懇談会が終わりまして参りました。今日は閣議で私の方から発言をさせていただきました。 それは、4月の完全失業率が4.7%、有効求人倍率が0.61倍であったということです。現在の雇用情勢というのは相変わらず厳しい状況であると認識しています。また、東日大震災の影響で、さらに雇用情勢が厳しくなっていくのではないかということで心配をいたしております。 あと、閣僚懇の話ではないのですが、私の方から福島原発の事についてお話しさせていただきます。福島原発では、これまで、いろいろな作業員の作業状況に関して法令違反のような問題が起こってまいりました。それに対して、新たに厚生労働省に作業員健康管理等対策推進室というのを設置いたしましたけれども、そこが中心になりまして5月27日立入検査をいたしました。その結果を受けまして5月30日に福島労働局の方から東京電力株式会社及び株式会社関電工に対し

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    この是正勧告というのは、実効性あるんだろうか
  • 竹森 俊平 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    IMFスキャンダルに鈍いマスコミ(1/4) 5月16日に某所で「ユーロ危機」についての国際会議があり聴衆として参加した。会議終了後の会で、パネリストとして参加していた高名な英国のジャーナリスト、デビッド・マーシュ氏と立ち話をした時に、「今日の司会者は、なぜ国際通貨基金(IMF)の専務理事がセクハラ疑惑で逮捕されたことの歴史的意義を質問しなかったのだろう」と言うと、「もし欧米で開かれた会議だったら、今日の話題はその話だけになっただろう」と答えた。  このやりとりで懇意になったので、「今のはつまらなかった。もう一件、講演にいくからついてこい」といわれ、某米国大学の東京キャンパスまでタクシーに同乗し、たっぷり彼の話を聞けた。そちらの会場の外国人参加者は「その話」で盛り上がり、きわどいことを言っては腹を抱えて笑っていた。先程の会場で、金融関係者と思われる日の聴衆がひっそりとしていたのとあまりに

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    やっぱり欧州はしたたか
  • 携帯の発がん性、総務省「現時点で問題ない」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    そういわざるを得ないけど諸々の追試をするんだろうな
  • なぜ「神」と「神」を分けたいのか | yasuokaの日記 | スラド

    川幡太一の『CSSにおける文字とフォント』を聞きながら思ったのだが、結局のところ日は、Unicodeにおける漢字統合に、いまだ納得していないということなのだろう、と、今更ながら思いあたった。すなわち「神」と「神」に、同じ文字コードが割り当てられているのが、我慢ならないのだ。その結果、「U+795E」と「U+FA19」とで分けてみたり、「U+795E U+E0101」と「U+795E U+E0100」とで分けてみたり、何らかの方法で分けたい、ということになってしまっているわけだ。 でも、単に「分けたい」と言ってもJTC1/SC2/WG2は聞いてくれなかったので、JIS X 0213を理由にしてみたり、人名用漢字を理由にしてみたり、旧字による出版印刷を理由にしてみたり、戸籍統一文字を理由にしてみたりしてしまった。その結果「分ける」理由によって、異なるアプローチが起こってしまった。互換漢字とか

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    普通に書き分けたいよなあと思う反面、IVSが使えるんだったらコードポイントを別に割り当てなくていいじゃん、と思いつつ、まだIVSを扱える実装が限られるところがなあ
  • 「放射線怖い」→野菜を食べず、外で運動せず…がん予防逆行も

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    バランスのとれた記事なんだけど気にし過ぎないことと被曝予防とのバランスってなかなか難しい
  • 咸阳是抢物联网科技有限公司

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    世の中にはいろんな商売があるんだなあ。ターゲティングせずにフォロワーを水増ししてどういうビジネスメリットがあるんだろう?
  • 2度の実験でも達成不能…山形県15%節電の壁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    節電を動員してパッと減らせる分は限られるよね。県庁は立派だが
  • 被災地ほっといて不信任案というのもなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    繰り返し書くのもしつこく思われるかもしれませんけれども。 簡便に書くと、私は「政治的安定は国益に資する」と思っています。能力や支持率の問題はあるにせよ、目の前に取り組むべき国家的問題があれば、まずは応急的にその措置が完了したところでその評価として不信任案なり選挙なりがあるのが望ましいという立場です。 別に菅政権を積極的に指示しているわけではありません。むしろ、どうなんだかね。 でも、二次補正がどうという以前に、いまなお処理すべき事案が山積みであるどころか、被害に遭われた方への義捐金の払い込みや、東京電力の原発問題で業や家を失われた方々への補償は手付かずの状態ですよね。 せめて、そういう困窮した事態に直面している人々の生活を安定たらしめる活動をしっかり行ったうえで、その内容への評価を行った結果として、不信任案なり解散総選挙なりをするというのが筋なんじゃないでしょうか。 野党がその立場ゆえに政

    被災地ほっといて不信任案というのもなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    全く同感で政治的安定を望むんだけど、即座に2次補正に着手せず国会を閉じようとしてた時点で、こりゃ駄目だなと思った
  • 「転職で年収アップ!」はウソ? (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    メディアとWebと人材と: 人材会社の「転職年収アップ!」という広告に刺激されて、ついつい転職を考えてしまう人は少なくないでしょう。しかし、統計によると、転職では年収がダウンする確率の方が高いようです。その理由を考えてみました。 年収500万円が700万円に!――。そんな広告を見た記憶はありませんか? 脳天直撃のキャッチコピーに刺激され、ついつい転職を考えてしまった方もいらっしゃるかもしれません。ですが、この手の広告に対しては、ウソではないものの疑いの目を向けてください。転職すると年収アップするより、実はダウンする確率の方が高いのです。 半年ほど前のデータですが、リクルートエージェントが2010年9月に発表したデータによると、転職前後で年収は「前職よりは下がった」が46.4%。一方、「前職よりは上がった」は38.3%になっています。 「転がる石にコケむさず」とも言います。人材業

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    いい記事。転職を考えている人は読んだ方がいい
  • 財団法人 インターネット協会

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    企画運営会議 (@ 財団法人 インターネット協会 w/ @thiguchi)
  • 今、本当に、選挙するの…? - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    避難民による投票とか実務的に可能なんだろうか?地元自治体も被災者支援で選挙どころではないと思うのだが
  • 求められているのは「太陽光」ではなく「新しい電力」 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年06月01日13:18 求められているのは「太陽光」ではなく「新しい電力」 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) SONYが克服しなければならないのは、個人情報流出によって傷んだブランドの信頼を回復することよりも、イノベーションが生み出せなくなったことだというAFPの記事がありました。確かに、ウォークマン以来、SONYにはイノベーションらしいイノベーションを生む力を失ったようにも感じます。 人びとのSONYブランドに対する期待は、独創であり、イノベーションであることはいうまでもなく、SONYはその期待に応えない限り、どんどんブランド価値は劣化していきます。復活の鍵がイノベーションだというのは共感できるところです。 サイバー攻撃に苦闘のソニー、復活のカギは「イノベーション」 国際ニュース : AFPBB News : SONYがイノベーション

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    震災に乗じた人気取り政策で太陽光発電に人気が出るのは地熱や風力と違ってどこにでも置きやすく、低周波騒音(風力)や温泉への影響(地熱)といった地元対策が容易で絵になるからだろうね
  • 小さな町を「データセンターの聖地」に変える Facebook | スラド IT

    オレゴン州プラインビルに Facebook のデータセンターがオープンしてから一週間後、この小さな町に、さらに 2 つの企業がサーバーファームを建築するかもしれない、という話が持ち上がった。Facebook はプラインビルについて「外気冷却のための理想的な環境」と述べたそうだが、このニュースはプラインビルがデータセンターハブとして急浮上することを示している (かつてこのように小さな町がデータセンターファームの拠点となった例として、ワシントンのクインシーがある) 。 日でも、北海道・石狩市にさくらインターネットがデータセンターを作るという例があるが、それ以外では地方の小都市にデータセンターを作るという話はあまり耳にしない。日でこのような例が少ない原因は何なのだろうか ?

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    日本の田舎じゃ長距離回線で相見積を取れず高いからじゃないかな
  • 国際大学 GLOCOM グローバル コミュニケーション センター

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    今日は夕方までいる予定 (@ Glocom)
  • 【内閣不信任案】岡田執行部、「解散風」で強烈締め付け…酒抜き「恫喝」に中堅・若手は幻滅 鳩山氏には通じず… +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自公両党が衆院への内閣不信任案提出の動きを加速させる中、岡田克也幹事長ら民主党執行部は衆院解散や処分をちらつかせ「造反封じ」に躍起となっている。その手法は小沢一郎元代表も驚くほど「剛腕」そのもの。中堅・若手は逆に反発を強めており、地下に潜り“パルチザン活動”を展開。予断を許さない状況が続く。(坂井広志) 31日午後8時。岡田克也幹事長は3回生議員11人を党部幹事長室に招集したが、集まったのは4人だけ。テーブルに並ぶのはサンドイッチ、菓子、ミネラルウオーターなど。普段はアルコール抜きだが、この日は特別に宮城県石巻市の地酒が振る舞われた。 とはいえ、原理主義者・岡田氏らしく冗談や世間話は一切なし。若手が政策や党運営への要望を言うと一つ一つに真顔で反論し、議論をふっかけてくるため、和気あいあいとなるはずもない。長島昭久元防衛政務官が「悩んでいる議員たちが多いのでよく話してください」と頼んだが、

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    なかなかなあ
  • 「Seeyou」と告げ、去った外国語指導助手 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    あちゃー。そうなるよな
  • 社会保障・税一体改革の論点に関する研究報告書 平成23年5月30日

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    ちゃんと読まねば
  • 奨学金:施設の女性、民法改正で受給へ - 毎日jp(毎日新聞)

    児童養護施設から私立大に進学した女性(18)が、親権者の同意を得られず日学生支援機構の奨学金を借りられなかった問題で、機構は30日、今後同様のケースで、施設長の同意などを条件に申請を受け付けると発表した。女性は「生活のめどがたってうれしい」と喜んでいる。 未成年者への貸与について、支援機構は親権者か未成年後見人の同意を必要としてきた。女性の親は虐待歴があって同意が難しく、後見人をつける要件とされる親権喪失もハードルが高く申請が難しかった。しかし27日、虐待する父母の親権を最長2年停止する改正民法が成立。親権喪失せずとも未成年後見人をつけられるようになり、「代理人の同意について体制が整った」(支援機構)という。【榊真理子】

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    よかった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ろうそくの明かりに浮かぶ...あの「大盗賊」は 幕末土佐の天才絵師「絵金」が描いた貴重な絵馬提灯、香南市で特別展示中

    47NEWS(よんななニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    ケータイは一気に普及したけど聴神経腫瘍や神経膠腫ってそんなに増えてるの?また基地局反対とか騒ぎになるんだろうか
  • 漢字とマッカーサーと毛沢東 | yasuokaの日記 | スラド

    GHQが導入した当用漢字の読者から、リービ英雄の『我的日語』(筑摩書房、2010年10月)を読んでほしい、と連絡があった。読んでみたところ、日中国の漢字施策に関して、かなり奇妙な内容が書かれていた。(p.147) しかし、日人は中国の簡体字を笑うことはできない。日の当用漢字も、一種の簡体字であり、別の歴史の痕跡が、おのずとある。素直にそれとつきあえば、読み手として、歴史の衝撃を覚えざるをえないと思う。 北京の軍事博物館に行ったとき、近代戦争展示室の展示物に、一九四四年の新聞記事があった。繁体字だった。そのときまで、文字は共通していた。「戦前」の日の漢字と「解放」前の中国の漢字が、同じだった。千五百年間、同じだった。それが、日ではGHQのマッカーサー、中国では毛沢東、ふたりのMによって変わってしまった。 だったら、アジア歴史資料センターに行って、『兵器名称用制限漢字表』も見てみ

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    この辺の経緯は読んでみたいところ
  • 行政が大震災に対応できないわけ | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 被災地で避難所からの域外搬送に関する活動をしている友人から届いたメールが、役所の窓口業務の実情をよく示している。 お役所仕事 「リウマチの女性が手首を腫らし、痛みに耐えていました。あるメーリングリストで、沖縄が県を挙げて受け入れをしていると知り、彼女はその避難所から沖縄への移住を希望しました」 「沖縄の担当者に連絡をすると、『罹災証明申請書のコピーが必要です』『沖縄は県の予算で受け入れるので、飛行機に乗るのは5人まとまってからです。飛行場までは自分で来ていただき、そこでチケットをお渡しします』『インターネット上の申込書を印刷して書きこんでください』と、担当官に告げられました」 「非常に困難な条件で、少なくともパソコンとプリンターを持った援助者と、飛行場までの足、罹災証明書の申請を行うために市役所に行くという手順をその女性が手配しなければ不可能なのです。責

    行政が大震災に対応できないわけ | JBpress (ジェイビープレス)
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    ひどい役所仕事っぷり
  • 原発新設計画を巡って割れる日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    福島第一原子力発電所(写真)の危機を受け、反原発ムードが高まっているが、原発新設計画のある地域では、建設継続を望む声も大きい〔AFPBB News〕 青森県大間町で精肉店を営む松山義文氏は、日の原発危機に話が及ぶと、苛立ちを隠せない。 といっても、その不満の原因は、津波に襲われた福島第一原子力発電所の冷却システムの故障やその後の放射能漏れ、多数の住民の避難などにあるのではない。 大間町商工会の会長でもある松山氏を苛立たせるのは、自宅から数キロのところで行われている新しい原発の建設が福島の危機のせいで頓挫してしまうかもしれない、ということだ。 「私らはこの発電所を支持している。ただ、それだけですよ。絶対に建設してもらわねば困る」 地元経済のために建設継続を望む大間町や東通村 そう考えているのは松山氏だけではない。実は、州の最北端に位置する大間町から少し南に下がったところにある東通という過

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    利益は落ちないけど影響のある周辺自治体も取材して欲しいところ
  • https://jp.techcrunch.com/2011/06/01/0110531padfone-asus-officially-announces-its-android-tabletphone-combo-videos/

    https://jp.techcrunch.com/2011/06/01/0110531padfone-asus-officially-announces-its-android-tabletphone-combo-videos/
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    アイデアとしては興味深いけどiPad 2と比べて分厚そう
  • 福島第1原発:東電社員被ばく 甘い対策に現場は悲鳴 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原子力発電所で復旧作業にあたっている東電社員2人が、緊急時の上限250ミリシーベルトを超える被ばくをしていた疑いが強まった。しかも、放射性物質を体内に取り込む「内部被ばく」が大半とされる。取材に応じた作業員らの証言からは、現場の汚染がひどく、対策が追いついていない実態が浮かぶ。労災問題の専門家は「このままでは健康被害が深刻化する」と警告している。【町田徳丈、池田知広、日下部聡】 「放管」。作業現場に元請け会社などから派遣される「放射線管理員」はそう呼ばれるが、下請け会社のベテラン作業員(64)は「最近、放管が来ないケースが増えている」と話す。 放管は、作業員が過度の被ばくをしないよう現場で放射線量を計測し、平常時なら汚染レベルの高い区域での作業には必ず同行していた。だが、今は朝のミーティングで元請けから前日の調査結果を知らされるだけで、放管が同行しないこともしばしばという。

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    gdgdの線量管理。まずいんじゃないの?
  • 刑法改正案が衆院通過、ウイルス作成罪を新設 - 日本経済新聞

    ウイルス作成・保管だけで罪に――。衆院は31日の会議で、コンピューターウイルスの作成や保管に対する刑事罰を新設する刑法等改正案を民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決した。企業や政府の情報システムを狙うサイバー攻撃が頻発する中、抑止力となるかが注目される。ウイルスを作成、提供した場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金、取得や保管した場合には2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科す

    刑法改正案が衆院通過、ウイルス作成罪を新設 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    あーあ失望した
  • 重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 重大なバグで損失を生じさせたとして、民事での損害賠償責任があるという話なら普通だが、それを犯罪として刑事罰に処すというのは、まったく次元の異なる話。混同しないように。 RT @sayori27 重大なバグによって損失が生じているかどうかが問題なのでは? 2011-05-27 15:09:04 Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic HDDを吹っ飛ばしたり周囲に感染を引き起こして他マシンのOSを狂わせるようなバグが放置されていいかというと、それも怪しいわけで。法務省側が想定してるバグはこういうバグだろうな。 / 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提… http://htn.to/j1MAQb 2011-05-28 12:43:39

    重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    庶民としては「迷惑かけたら刑事罰が当たり前」って処罰感情があるんだろうか?まあ民事と刑事の区別もついてないのが普通かもね
  • 福島第1原発:作業員被ばく線量 「年50ミリ」上限撤廃 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省が、東京電力福島第1原発事故の復旧作業に携わる作業員に限り、年間50ミリシーベルトとしている被ばく線量の上限を撤廃することを決め、日労働組合総連合会(連合)に文書で示していたことが分かった。定期検査時など通常の被ばく線量と合算し5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。現行のままでは、福島で作業後に他の原発の定検作業ができない可能性があるためだが、専門家からは作業員の安全を懸念する声も出ている。 厚労省は、積算で100ミリシーベルトとしていた緊急時の被ばく線量の上限を、福島の復旧作業に限り250ミリシーベルトに引き上げた。 一方、通常時の被ばく線量は年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトと変えていなかったが、他の原発の定検時と合算するかどうかは明確にしていなかった。4月28日の通達で、合算して5年間で100ミリシーベルトを超えない▽復旧作業に従事しない作業員は

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    他の原発で働けなくなると困ると思うんだが、生活の面倒は誰かみるんだろうか
  • 東京新聞:東北電が東電に賠償請求を検討 福島第2原発停止で:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の運転停止に伴い、同原発から電力の融通契約を結んでいる東北電力が、契約が履行されていないとして、東電に賠償請求を検討していることが31日、明らかになった。東北電は建設費の一部を出資しており、廃炉の場合は請求額が数百億円に上る可能性もある。 東北電は福島第1原発の事故収束の見通しが立ち次第、東電と交渉に入りたい考えだ。 福島第2原発は、福島第1原発から約15キロの距離にあり、住民の間で運転再開に抵抗が強い。政府も廃炉や長期の運転停止を検討しており、運転再開の見通しは立っていない。このため同原発から電力を買い取る契約を結んでいる東北電の電力供給に影響が出ている。 東北電は福島第2原発の3、4号機の建設費を25%負担。運転管理は東電が担い、東北電が2基の発電量の25%を買い取る契約を結んでいる。 交渉では、福島第1原発の事故原因をどう評価するかが焦点。

    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    電力会社まで賠償請求を検討とは、やや予想外な
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    mkusunok
    mkusunok 2011/06/01
    へー、東電債ってポンと買えるような代物じゃないんだ。プロ向けなら法を曲げてまで保護する必要はなさげ