タグ

2007年9月27日のブックマーク (12件)

  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    あいたたた。
  • Photoshopで人物の髪の毛を切り抜く|| Woops'dez | Bloggin'

    人物の切り抜きにはよく「パス」を使います。 しかしながら髪の毛はとっても大変。ここではちょっと楽が出来る切り抜きTIPSをお送りします。 まぁ、私のやり方なので名フォトショッパーさんはもっとグレイトなTIPSを持っているかも知れませんので、そしたら教えてくださいなー。 1.切り抜きをすませる 問題の部分は適当に残しておきましょう。 こんな感じ。 2.背景→レイヤーにする 鍵の付いているレイヤーをダブルクリックすると、「背景」ではなく「レイヤー」になります。こうすることで、チャンネルなどいろいろ遊べるようになります。 こんなダイアログが出てくるのでとりあえずOK押しちゃえ。 「背景」と「レイヤー」の違い 「背景」 消しゴムなどで消しても後ろが白いままで透過されない。 移動が出来ない チャンネルの複製など出来ない などなど レイヤーにするとこれらのことが全て出来るようになります。 3.「チャン

    Photoshopで人物の髪の毛を切り抜く|| Woops'dez | Bloggin'
  • Login Form Design Patterns - a photoset on Flickr

    Explore this photo album by Chris Messina on Flickr!

    Login Form Design Patterns - a photoset on Flickr
    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    ログインフォームのデザインいろいろ。
  • CSSの初期化 | d-spica

    CSSの初期化 2007-09-25 0 0 XHTML/CSS CSS ブラウザがデフォルトで持っているCSSがあります。たとえばul,liのリストを使った場合,左側に余白が入るようになっています。しかし,margin,paddingなど,同じ要素でもブラウザによって微妙に違いがあります。ブラウザのデフォルトのCSSが違うということですね。(参考: 我的春秋 : 主要ブラウザのデフォルトCSS) 初期化ファイル この違いを解消して,どのブラウザでも同じデザイン・レイアウトを実現させようとするのがCSSの初期化です。 ぼくも,様々なデザインの複数のサイトで使い回せるようにCSSを初期化するファイルを作っています。全てのサイトで使われるものは,ひとつにまとめておいて,新しくサイトを作るときは,それをコピーすればいいようにしておくのです。 スタイル初期化:メモランダム みんなでスタイルシートの

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    参考に。codeは指定したことなかった。ブログ用には必要かも。
  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    コメント欄(Mac Safariでの文字指定)も参考に。
  • RedLine Magazine : 気になった初期化CSS

    気になった初期化CSS コリスさんの記事でブラウザのデフォルトスタイルを初期化するCSSのサンプルが多数掲載されていました。 >> [CSS]ブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートのサンプル集 | コリス 初期化する内容やどこまで初期化しておくのかは案件ごとのデザインなどによってケースバイケースだったりして、完全にこれが私のリセットCSSですと言えるものはないのだけれど、それなりにいつもだいたい使いまわしている自分のリセット部分のソースと見比べて考えてみた。いろいろと拝見して気になったものが2つあったのでメモ。 select option に paddingを指定する 予めブラウザのデフォルトスタイルを全称セレクタ(*)なんかで一気にpaddingを0に指定してしまうと、Fxなどの一部のブラウザでだけのようだけど、selectのoptionの右端が下向き矢印マークで隠れてしまうことが

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    初期化CSSは気になるところ。まだ自分でも固まっていないから。
  • MovableType3.34から4.01へのアップデート

    MovableType3.34から4.01へのアップデート MovableTypeも4.01と若干安定したと思いますのでアップデートを行いました。 当初、別のディレクトリで新規にMovableTypeを構築して既存のMovableTypeよりデータを移行、その後ドメインを新規のディレクトリに向けるという作業を行おうと思ったのですが(この方法が一番安全にサイトを停止せずにアップデートできる為)、MobaleTypeの3.3はurlとtagのエクスポートができないようです。 urlはタイムスタンプより生成しているので問題ないのですが、tagを手動で再設定は非常にめんどくさいので、既存のMovableTypeを直接アップデートしました。 ディレクトリのバックアップ FTPでMovableTypeをインストールしているディレクトリにアクセスして、すべてをダウンロードします。 DBのバックアップ M

    MovableType3.34から4.01へのアップデート
  • jQueryの基礎知識 - Emotional Web ajax

    This domain may be for sale!

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    読み返し用。「プログラム初級者向け」助かる!
  • [JS]スライドして表示・非表示を切り替えるスクリプト -jquery.toggleElements.js

    jquery.toggleElements.jsは、画像やテキストやフォームなどのエレメントの表示・非表示をスライドして切り替えるjQueryのプラグインです。

    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    jQueryのプラグイン。表示→非表示も出来るのね。当たり前か?
  • オンラインでタブ型画像を作成できるジェネレーター -Tab Generator

    Tab Generatorは、オンラインでタブ型ナビゲーションに使用する画像を生成できるジェネレーターです。 Tab Generator 生成されるタブ型画像はPNG形式で、高さ・幅・線の太さ・角度の調整から、タブの向き・タブの色・グラデーションの有無・背景色などを指定することができます。

  • [CSS]リンク先や拡張子ごとにリンクのアイコンを変更するスタイルシート | コリス

    「a href」を使用したリンク箇所のアイコンを、リンク先やmailtoやPDF・画像などそれぞれごとにアイコンを変更するスタイルシートのサンプル紹介です。 外部リンクでアイコンを変更する場合 a[href^="http://"]{ background:transparent url(../images/external.png) center rightright no-repeat; display:inline-block; padding-right:15px; } 判別する箇所のサンプル -mailto a[href^="mailto:"] 判別する箇所のサンプル -PDF a[href$='.pdf'] 判別する箇所のサンプル -圧縮ファイル a[href$='.zip'], a[href$='.rar'], a[href$='.gzip'] 判別する箇所のサンプル -画像

  • Virtual Hosting Blog � 100 (Legal) Sources for Free Stock Images

    Disclosure: Your support helps keep the site running! We earn a referral fee for some of the services we recommend on this page. Learn more If you’ve ever tried to design a website or start your own blog, you’ve probably felt the need to add images to your creation. It can be easy to see the internet as a free-for-all, but images belong to the people who created them. Stock images provide you with

    Virtual Hosting Blog � 100 (Legal) Sources for Free Stock Images
    mooiboom
    mooiboom 2007/09/27
    「無料画像が手に入るサイト100」・・・らしい。使う時は利用条件を確認してから。