タグ

2007年4月3日のブックマーク (5件)

  • 小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる

    はてなブックマーク経由で「IE6 と IE7 の共存はできませんか?」という類の質問をいくつか頂きまして、ネットを検索してみたところ、簡単に共存できる方法が書かれたサイト(下記)をみつけましたので、エントリーにて IE6 と IE7 を共存する方法をご紹介します。 Tredosoft:Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone) 「共存」というのはやや誇張した表現ですが、IE7 Standalone 版を来の IE のインストールフォルダとは異なるフォルダにインストールするというものです。またインストーラを利用するので簡単にインストールできます。アンインストールも可能です。当然ながら対応 OS は Windows XPのみです。 上記のページには2つの方法が紹介されていて、このエントリーでは「インストーラ

    小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる
  • VelocIT Tools - IE7 Standalone

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    VelocIT Tools - IE7 Standalone
    moqada
    moqada 2007/04/03
    インストール不要。IE7のスタンドアロン版。
  • IE6とIE7で検証する方法

    IE6とIE7で検証する方法 2006年、待望のIE7がリリースされまた。 これまでIEのCSS実装の不十分に悩ませれた来たwebクリエイターの作業が、楽になるかというとそんなことはありません。 世の中の多くの人がIE6を使用している現状を考えるとIE6に対応させなくてはいけません。 ただ、既にIE7をインストールしたPCではIE6をインストールできない為、通常の方法では検証ができません。 検証を行うにはいくつかの方法がありますが、スタンドアローン版のIE6を利用するのがお手軽でしょう。 スタンドアローン版とは単体で起動できる、つまりインストールせずに使用できるソフトになります。 スタンドアローン版はbrowsers.evolt.orgで配布されています。 IE3~IE6などの古いバージョンのIEが配布されていますのでさまざまなブラウザで検証ができます。 IE6はie6eolas_nt.z

    IE6とIE7で検証する方法
    moqada
    moqada 2007/04/03
    IE7をインストールしていても使えるスタンドアロン版旧バージョンIE
  • IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar みなさんはInternet Explorer Developer Toolbarというのを知っているでしょうか? マイクロソフトが現在ベータ版として提供しているツールで、簡単に説明すればIE版のFirebugです。 IEで使えるFireBugとして聞くとFireBug Liteを思い浮かべがちですがFireBug Liteのようにソースにjavascriptを埋め込むことなく実行することが可能です。 ちなみにFirebugとはjavascritpやCSSのデバッグなどを行えるFirefoxのアドオン(拡張機能)になります。 すごく便利ですので、使ったことがない方はFirebugの方からお使いください。 話は戻りますが、Internet Explorer Developer Toolbarのインストール方法について解説したいと

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]
  • Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する

    進歩の速いWeb関連技術。次から次へと新しい概念や技術が登場するので,なかなかフォローしきれないと考えている人も多いでしょう。そこで,この春からWebを担当するという人に向けて,とりあえずこれだけは押さえておきたい三つのトレンドについて,これまでに当サイトに掲載した解説記事を紹介します。すでにWebを担当している人も,復習を兼ねて読んでみてください。 その1:Web標準 (筆者:益子 貴寛) Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について,基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら,「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準(Web Standards)とは,「Webで標準的に利用される技術の総称」である。

    Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する