タグ

moronbeeのブックマーク (16,727)

  • ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列

    AIのせいか年をとったせいか、おそらくその両方で、ビジネスのやり方が変わって、ふんわりした話にばかり関わっている。 「生成AIを使って暗黙知化したプロセスを形式知化して、御社のサプライチェーンをオプティマイズして、セールスをグロースさせます」とか「エンジニア間のスキルギャップをスクラムによってファシリテリテーションして御社のデベロップメント課題をイシュー化します」とか、なんだかそういった感じの話に関わっているのだ。 こういうふんわりした案件は、会議で何を発言しても面映ゆくなるというか、口に出せば出すほど脳が痒くなってくるような感覚があって、結局お前達の求めているものは売り上げと人員整理によるコストカットであって、もっと言えば人間の求めるものは不老と美とセックスなんだから、そうはっきりと言え、と会議室の真ん中で叫びたくなってくるのを必死でこらえているのだった。 以前は、私の仕事はこんなでは

    ビジネスの耐えられない柔らかさ - megamouthの葬列
    moronbee
    moronbee 2025/11/14
    "結局お前達の求めているものは売り上げと人員整理によるコストカットであって、もっと言えば人間の求めるものは不老と美食とセックスなんだから、そうはっきりと言え" それな。
  • 自宅のWi-Fiルーターを手軽に診断、「am I infected?」の使い方と結果の見方 

    自宅のWi-Fiルーターを手軽に診断、「am I infected?」の使い方と結果の見方 
  • インテルCTOが退職、OpenAIで「AGI向けインフラ」構築へ

    Intelの最高技術責任者(CTO)兼AI責任者のSachin Katti氏は米国時間11月10日、同社を退職OpenAIに入社することを、ソーシャルメディア「X」で発表した。 同氏は、OpenAIの共同創業者でプレジデントのGreg Brockman氏が「OpenAIへようこそ」と投稿したのを受け、「Brockman氏とSam Altman氏、およびOpenAIチームと共に働き、AGI(汎用人工知能)向けのコンピュートインフラを構築するのが楽しみだ」と投稿。 Excited for the opportunity to work with @gdb, @sama and the @OpenAI team on building out the compute infrastructure for AGI! Very grateful for the tremendous opportu

    インテルCTOが退職、OpenAIで「AGI向けインフラ」構築へ
  • 第32回 究極の精度に挑む!「秒」の定義を書き換える「光格子時計」とは何か

    2020年12月30日掲載 取材・文 中川 隆夫、ブルーバックス編集部 「時を刻む」とはどういうことか? コロナ禍に明け暮れた今年も、いよいよ残りあとわずか。 年越しの風物詩といえば、日では除夜の鐘、世界ではニューイヤーのカウントダウンだろう。コロナ禍の影響から自宅で迎える人が多い2020年の年末も、例年と同じでこの時間はやってくる。 日では除夜の鐘、世界ではニューイヤーのカウントダウンが、年越しの風物詩だが…… (photo by gettyimages) ところで、世界中が新年を祝うための"この時計"は、いったい誰が合わせているのだろう? そして「どこの時計」に合わせているのだろう? この地球上に住むすべての人たちが、(時差があるとはいえ)一度に同じ時間を共有できるのはなぜなのか? ブルーバックス探検隊は今回、そんな「時間」の疑問を抱えながら、産業技術総合研究所の計量標準総合センタ

    第32回 究極の精度に挑む!「秒」の定義を書き換える「光格子時計」とは何か
  • 抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録

    前回の抹茶不足に関する記事を書いてから、引き続き海外の抹茶事情を調べていたのだが、どうやら、これは抹茶だけに限ったことではなさそうだ。キヌアやウベ(フィリピンの紫ヤム芋)やアボカドなどでも、同じようなことが起こっていたらしい。 問題の質は、主に北米における「スーパーフード化」だと思う。他の国や民族の人々が伝統的にべていたものを、突如、北米が「発見」し、スーパーフード化する。スーパーフード化されたべ物は、北米でトレンドとなり、多くの人々が買い求めるようになる。アメリカで流行したものは、そのうち世界中で流行する。そして、品不足と価格高騰が起こり、現地住民に影響を及ぼす…… 「スーパーフード化」は、良い影響の場合もあれば、悪い影響の場合もある。良い影響は、輸出先が増えて、現地の産業が潤うことだ。悪い影響は、現地の人々が手に入れにくくなり、その国の文化の存続に支障をきたすようになることだ。現

    抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録
  • ジョセフ・ヒース「協同組合は株式会社よりも社会にとって望ましいのか?」(2025年11月7日)

    1970年代のサスカトゥーン〔カナダ、サスカチュワン州の最大都市〕で育った人間にとって、協同組合は日常生活の大部分を占めていた。料品や金属製品、ガスは生協(Co-op)で買ったし、銀行は信用組合(credit union)を利用していたし、鶏の餌すらウィートプール〔カナダの小麦生産者の協同組合〕で購入していた。実際、私たち家族の思い出の中には、こんなエピソードがある。ある日、母が私たち子どもを後部座席に乗せたまま、車をガス欠させてしまった。母は、それまでの道中にあった「アメリカの多国籍企業」のガソリンスタンドを利用したくなかったので、なんとか生協のガソリンスタンドまで辿り着こうとしていたのだ。 西カナダにおける生協の大きな存在感は、20世紀におけるカナダとイギリスの左派のあり方に大きな違いをもたらした。イギリス労働党の綱領4条には「生産手段、分配、交換の共同所有」が謳われており、これは「

    ジョセフ・ヒース「協同組合は株式会社よりも社会にとって望ましいのか?」(2025年11月7日)
    moronbee
    moronbee 2025/11/08
    "人々が、協同組合を作ることで状況を改善できるにもかかわらず、株式会社と取引し続けなければならない、なんてことになるのは望ましくない。"
  • ブロードバンドの「ユニバーサルサービス料」が2026年1月にスタート NTT東西は2026年3月利用分で徴収予定

    ブロードバンドの「ユニバーサルサービス料」が2026年1月にスタート NTT東西は2026年3月利用分で徴収予定:2026年は「2.2円」予定(1/2 ページ) 2026年1月から、電気通信事業法に基づく「ユニバーサルサービス料」の対象にブロードバンドサービスが加わる。2026年のブロードバンドユニバーサルサービス料は1回線当たり2.2円となる。 件に関連して、NTT東日NTT西日は11月7日、ブロードバンドのユニバーサルサービス料を2026年3月利用分(2026年4月請求分)と合わせて徴収する旨を発表した。徴収対象のサービスは以下の通りだ。 フレッツ 光ネクスト フレッツ 光クロス フレッツ 光マイタウン ネクスト(NTT西日のみ:ファミリーライトタイプを除く) この記事では、ブロードバンドユニバーサルサービス料について解説する。

    ブロードバンドの「ユニバーサルサービス料」が2026年1月にスタート NTT東西は2026年3月利用分で徴収予定
    moronbee
    moronbee 2025/11/08
    山間・離島地域の不採算設備を、誰が維持し続けるか問題。文化的な最低限度の生活(税)の枠外なら、うーん、事業者協会になるか…(もやもやしつつ)// この徴収制度作って請求処理回すの2.2円以上掛かりそう
  • 破産者が自分の信用情報を開示請求して判ったこと。|だっちゃん

    タイトルどおり、先日CICに自分の信用情報開示報告書を照会した。 得られた報告書を紐解くと、「ネットの経験知」レベルであったことの幾つかは、「当だったんだ」という確度をもって断定できるようになった。 そして「信用ブラックになった人間がとるべき行動」や、そうでない人も「自分の信用スコアを最大化する為に採るべき最適行動」について、示唆を得ることが出来た。 このエントリでは、順を追って解説することで備忘録とし、併せて皆さま(特に現在信用ブラックの方)の便益に資されたい。 (読むのが面倒であれば、最後にtipsとして一覧にしている。ただ当たり前のことしか書いてないが。) 時系列その年の元旦。まだ平成だったが、その日、私は借金まみれの生活を自力でどうにかすることを諦め、破産することを決めた。 無気力で自堕落な私がそこから弁護士事務所に向かうのには、更にひと月の時間を要した。 弁護士と今後の対応を協

    破産者が自分の信用情報を開示請求して判ったこと。|だっちゃん
  • AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025

    https://komekaigi.connpass.com/event/365113/ で発表しました。生煮えです。

    AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
    moronbee
    moronbee 2025/11/02
    責任面から見たAIとの業務分担についての思考実験 // ちなみにRACIチャートの説明責任(Accountable)とは違うので注意
  • ノア・スミス「高市早苗のための経済アイディア」(2025年10月29日)|経済学101

    Photo by Cabinet Public Affairs Office via Wikimedia Commons再び日を高成長に導くには日の歴代総理大臣といえば,だいたい,地味で冴えないつなぎ役で,在任期間も長く続かない.ただ,たまに重要な指導者が現れて大きな仕事を成し遂げ,長く政権を続けることがある――2000年代の小泉純一郎と2010年代の安倍晋三が,近年の代表例だ.新しい首相がそういう例外的な総理になるかどうか,就任当初に見極めるのは必ずしもかんたんじゃない――安倍にしても,2000年代にはじめて政権を担ったときにはパッとしないまま短期で退場している.彼が日を大きく変えたのは,2012年に再登場してからのことだ〔日語記事〕. 就任したばかりの高市早苗がそういう変革の担い手になるという期待は高まっている.高市は,現代日ではじめての女性指導者だ.とくに若者を中心に彼女の

    ノア・スミス「高市早苗のための経済アイディア」(2025年10月29日)|経済学101
    moronbee
    moronbee 2025/11/01
    的を射た良いアイデアだと思う(アイデアなので個別に揚げ足取りすべきでない)。問題はアイデアから実現を妨げる、人々の理解や意識、文化や規制等
  • 電界強度マップ - 電磁環境研究室モニタリングプロジェクト

    電測車による測定結果のデータを電界強度マップとして公開しています。 電界強度の表示についてはこちらをご参照ください。 右側の表示エリアを選択すると、該当地域にズームアップします。 ご覧になりたいメッシュをクリックすると、電界強度の詳細データがポップアップ表示されます。 マップ上の移動はマウスのドラッグ、ズームはスクロール又はマップ右下の<+/->で操作します。 電測車による測定結果はこちらをご参照ください。 マップ上の電界強度の表示について 測定データがある場所の1kmメッシュの電界強度(全ての帯域)について、右の凡例に示す通りに90 dBµV/m未満から150 dBµV/m以上までを、10 dB毎に8段階※1で表示しています。これまでの測定結果は、全て電波防護指針※2で定める値より低い値となっています。 ※1 5段階表示から8段階表示に変更(2025年11月) ※2 電波防護指針:日

    moronbee
    moronbee 2025/10/31
    総務省委託研究の「電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用」
  • ランサムウェア攻撃がかつてないスピード・規模。情報を窃取する“インフォスティーラー”の脅威も【Security Days Fall 2025】

    ランサムウェア攻撃がかつてないスピード・規模。情報を窃取する“インフォスティーラー”の脅威も【Security Days Fall 2025】
    moronbee
    moronbee 2025/10/31
    RaaS(Ransomware as a Service)・MaaS(Malware as a Service)とか、まじか…
  • 脳内の偏見に見殺しにされる囲碁

    囲碁だってカジュアルなゲームのひとつなのに、なぜか難解な学問のように思われている節がある 秀才、知能エリートしかできない昭和に1000万人も囲碁を打つ人がいたのだからそんなわけがない。未就学児でも打ってるし大人が出来ないということはない きたろうは知能エリートか?桂ざこばは知能エリートか? きたろうに出来ると思ったら自分にも出来ると思えて来ないか? きたろうがスペシャルだから出来るんだとは思わないだろう。 きたろうは大谷ではないので安心して欲しい こんなの思ったことないし聞いたこともない…。やってる側が最初にこれ持ってくるのは何か感じ悪くてちょっと笑う。そういうところでは…。 ええ….この増田は実際にあったブコメへのアンサー記事なんだが ちなみにブコメ以外にもSNSとかリアルでもこの手の意見は大量にあるからね。 自分の視野狭窄を棚に上げ「そういうところ」という言葉を使うあたりにまさに従前か

    脳内の偏見に見殺しにされる囲碁
  • お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。

    最近、ファンタジー小説の話をすると、だいたいハリー・ポッターか指輪物語の名前が出てくる。 それしか知らないのか? 確かにどっちも名作だ。でも、ファンタジーの世界はもっと広くて深い。 お前らが知らない傑作が山ほどある。 俺は20年以上ファンタジーを読み続けてきた。和洋問わず、王道からマイナーまで、読破した数は500冊を超える。 そんな俺が、当に面白いファンタジー小説を教えてやる。 【海外編】 『ゲド戦記』アーシュラ・K・ル=グウィンジブリで知ってる?あれは原作とは別物だ。原作を読め。 これは魔法使いゲドの成長を描いた物語だが、ただの冒険譚じゃない。魔法には真の名前が必要で、名前を知ることは相手を支配することだという世界観が深い。 第一巻『影との戦い』で、ゲドが自分の影と対峙するシーンは、人生で何度も読み返してる。自分の内面と向き合うことの恐ろしさと大切さを教えてくれる。 指輪物語と並んで世

    お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。
  • アマゾン、AIシフト鮮明--1.4万人削減を発表、AWSも対象か

    Amazonは米国時間10月28日、「官僚主義」を減らし、「当社最大の賭け」、つまり人工知能AI)に投資するため、1万4000人の人員を削減すると発表した。 「今の世代のAIは、インターネット以来われわれが目にしてきた中で最も変革的なテクノロジーであり、企業は(既存の市場セグメントでも、まったく新しいセグメントでも)これまでになく迅速にイノベーションを起こせるようになっている」と、人事・技術担当シニアバイスプレジデントのBeth Galetti氏は述べた。「顧客と事業のために可能な限り迅速に行動するには、より少ない階層とより多くのオーナーシップを持ち、無駄のない組織になる必要があると確信している」 ReutersはAmazon従業員からの情報を基に、影響を受ける部門は、デバイス、広告、「Prime Video」、人事、オペレーション、「Alexa」、そしてクラウドコンピューティング部門「

    アマゾン、AIシフト鮮明--1.4万人削減を発表、AWSも対象か
  • 【PMBOK準拠】実務で使える!Cursor or CodexではじめるAI駆動PM(プロジェクトマネージメント)スターターKitも無料公開!|MAKE A CHANGE, inc

    PMBOK準拠】実務で使える!Cursor or CodexではじめるAI駆動PMプロジェクトマネージメント)スターターKitも無料公開! AI駆動PMプロジェクトマネージメント)を実現する――これは、プロジェクトマネージャーの業務を劇的に変える挑戦です。 従来のプロジェクト管理ではドキュメント作成やスケジュール作成、リスク検知といった定型業務に多くの時間が費やされてきました。これらに対してAIを活用することで作業時間を大幅に効率化し、PM来集中すべき「意思決定」や「ステークホルダーとの調整」などにより多くの時間を割けるようになります。 記事では、CursorやCodexを用いてPMBOK準拠のAI駆動PMを実現する実践方法をハンズオン形式で詳しく解説します。AI駆動PMの基概念から具体的な環境構築手順、実務での活用例まで、入門編として必要な情報を網羅的に共有します。 ※

    【PMBOK準拠】実務で使える!Cursor or CodexではじめるAI駆動PM(プロジェクトマネージメント)スターターKitも無料公開!|MAKE A CHANGE, inc
  • サイバーセキュリティ情報インプット集 2025年版 - Qiita

    セキュリティガイドライン、フレームワーク集 業界や技術等の軸で存在感のあるガイドラインやフレームワークを学習することは非常に有益です。 記事は、普段は参照しないようなものから幅広い知見を得ることでセキュリティ業界全体を盛り上げたい。という思いで作成しています。そのため、国内外から多く参照され、かつ無料で閲覧できるものを中心に掲載しております。 この記事が新たな”セキュリティの世界”を知るきっかけになると幸いです。 分類などに特定のこだわりはありません!ぜひお役立てください! ※2024年版はこちら。 組織、業界別ガイドライン集 サイバーセキュリティマネジメント ※企業又は組織におけるサイバーセキュリティの確保に組織的・体系的に取り組むこと 名称 概要 発行元

    サイバーセキュリティ情報インプット集 2025年版 - Qiita
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 今、どんなPCを買えばいいのか皆目見当がつかない

    【山田祥平のRe:config.sys】 今、どんなPCを買えばいいのか皆目見当がつかない
    moronbee
    moronbee 2025/10/25
    それでも我々は進まねばならない。信じた道を進むんだ。
  • 『Gemini と NotebookLM を組み合わせて 目標設定の負荷を軽減する方法』というお題で登壇しました - Tbpgr Blog

    2025/10/22 に『Gemini と NotebookLM を組み合わせて 目標設定の負荷を軽減する方法』というお題で登壇しました。 6月あたりから私の発信内容に Gemini, NotebookLM など AI 関連のものが多くなったのはこれをやってたからでした。 補足 15分の登壇では伝えきれなかった部分の補足です。 Gem の設定方法の紆余曲折 Gem の共有機能ができたのは今回の仕組みのリリース後だったので、最初はすべてのユーザーに同じカスタム指示を設定して貰う方法にしていた その後、 ファイル指定をしても問題なく動作することがわかり、カスタム指示欄に直接入力する方法からファイル指定する方法に変えた 運用が開始してからしばらくたった後にカスタム指示欄の内容を直接テキストで設定する場合と、ファイル指定した場合の挙動に差ができて、ファイル指定だと想定通りに動作しなくなったので、カ

    『Gemini と NotebookLM を組み合わせて 目標設定の負荷を軽減する方法』というお題で登壇しました - Tbpgr Blog
  • Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!

    Notionが嫌いすぎる! Excel方眼紙を触っているときと同じ気持ちになる。 Excel方眼紙とともにいなくなってほしい… 何でもできすぎる これはドキュメンテーションツールなのか、タスク管理なのか、データベースなのか、プロジェクト管理ツールなのか。 全然わからない。そんな状態でだましだまし書いたり、探したりしていると、書いたものがすぐどこかにいっちゃったりするし、すぐ壊れて怒られたりする… サイドピークが嫌すぎる そもそもサイドピークってなんだ? スキー場かなんかか? 僕は極力余計なものを表示したくない。 そこで⌘押しながらクリックですよ。 …と思いきやこれが効かないケースがある。わけがわからない。 いつからMarkdownだと錯覚していた? markdown風に見えて実は違う。最悪なのはテキスト装飾。カラフルなWordに戻りたいのか? 実はnotionはブロック単位で文章を構成して

    Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!
    moronbee
    moronbee 2025/10/24
    NotionはブロックViewを備えたDB型メモアプリだからその用途で使えばOK。合わないなら無理に使う必要ないと思うよ