ほし @HOSHIBACKYARD 自分は両目とも視力0.1以下なんですけど、橋からバンジージャンプしたときぼやけてた視界が一気にクリアになって景色が輝いて見えた瞬間があって、脳が死を感じて覚醒するのってこういう感じなのかな?となりました 2025-05-29 11:38:53

ほし @HOSHIBACKYARD 自分は両目とも視力0.1以下なんですけど、橋からバンジージャンプしたときぼやけてた視界が一気にクリアになって景色が輝いて見えた瞬間があって、脳が死を感じて覚醒するのってこういう感じなのかな?となりました 2025-05-29 11:38:53
どんぐり @nyokinyoki2019 娘の中学の体育祭、BGMに流す曲をリクエストしてCD持って来てください!と視聴覚委員が募ったけれどサブスク全盛のご時世でCDが全く集まらず、泣きつかれた娘が大量のキスマイCDを持ち込むため延々とキスマイが流れ続ける謎イベントになろうとしている。もはやキスマイのコンサート会場。 2025-05-29 22:28:06
水原秀策 @sicilian_ 石丸伸二がなるべく政策を言わないようにしてるのは具体策を言うと批判されるからだ。彼は都知事選で当初「給食無償化とか。他にもありますが」と言っていたが、東京都ではすでに実施済みだと批判をうけるとさっさと引っ込めた。それ以来彼はふわふわしたスローガンしか口にしなくなった。 2025-05-30 10:07:04 水原秀策 @sicilian_ 都知事選では「東京一極集中の是正」と言ったが、やはり具体策を突っ込まれると「他の自治体の首長とコミュニケーションを取る」という話で逃げた。あとは「比較優位」がどうとか「ニューヨークとシリコンバレーの関係を」などということだけをいい、一切具体策は口にしなかった→ 2025-05-30 10:08:48 水原秀策 @sicilian_ 演説でも自己紹介に終始、最後に「東京を動かそう」というフレーズだけを言う。今回都議選では「二
国民民主党の玉木代表は、備蓄米をめぐって「1年たったら動物のエサになるようなもの」などと発言したことについて、不快感を与え、反省しているとしたうえで「国民が安心していいお米を適正な値段で買えるよう、手取りを増やす政策をさらに強力に進めていきたい」と述べました。 政府の備蓄米をめぐり、国民民主党の玉木代表は、国会審議で「1年たったら動物のエサになるようなもの」などと発言し、その後、自身の旧ツイッターの「X」で、5年持ち越した備蓄米は「飼料用米」として売り渡すことになっている今の制度に触れたものだなどと説明していました。 これについて玉木氏は31日、高松市で記者団に対し「配慮が足りなかった。高いお米が手に入らず、少しでも安いものを待ち望んでいる方に非常に不快感を与えることばで思いを致すことができなかったことは本当に深く反省している」と述べました。 そのうえで「国民が安心していいお米を適正な値段
東京23区の今月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合の速報値が、去年の同じ月より3.6%上昇しました。このうち「米類」の上昇率は、1年1か月ぶりに縮小に転じたものの、93.7%と引き続き高い水準となっています。 総務省が発表した東京23区の今月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた総合の速報値で2020年を100として110.5となり、去年の同じ月より3.6%上昇しました。 上昇率は先月の3.4%から0.2ポイント高くなり、2か月連続の3%台となりました。 食料品の値上がりが主な要因で、このうち「米類」は93.7%の上昇となりました。 上昇率は先月より0.1ポイント低くなり、去年4月以来、1年1か月ぶりに縮小に転じたものの、引き続き高い水準となっています。 「米類」の上昇率は先月まで7か月連続で過去最高を更新していました。
福島県のいわき信用組合が不正融資や職員による多額の横領を長期にわたって隠ぺいしてきた問題で、第三者委員会が会見を開き、調査結果を公表しました。 【画像】加藤財務大臣「法令に基づき厳正に対応」…いわき信組が無断で客の口座を作成か 前代未聞の不祥事が明らかになったのは、去年11月。 いわき信用組合・本多洋八理事長「10億円を超える金額になると思っている」 10億円を超える大口取引先への不正融資や、職員による多額の横領について、長年にわたって隠ぺいしてきたことを公表。東北財務局によると、名義人に無断で開設した複数の口座への架空融資や、事業実態のない企業、いわゆる“ペーパーカンパニー”への「う回融資」を通じ、大口取引先への不正融資を繰り返していたといいます。 一連の不祥事について、預金者は…。 預金者「顧客の信用を失うようなことをしているなと思う。そういうことが、やっぱりできるのかなと。不信感では
1日最大400万食を製造する日清食品関西工場。玄関の車寄せは、上から見るとカップヌードルの蓋(ふた)になっている=滋賀県栗東市下鈎で2019年3月15日午後0時51分、礒野健一撮影 公益通報した報復として退職を強要されたとして、日清食品の関西工場に勤めていた大津市の男性(66)が30日、日清食品に対し、賃金や約430万円の慰謝料の支払いを求める訴訟を大津地裁に起こした。 訴状によると、男性は2018年から日清食品の工場で契約社員として勤務。工場でサービス残業が続いていることを労働基準監督署に通報したほか、熱中症の予防対策が講じられていないことや労災事故をなかったことにする慣行があることを上司に指摘したという。 男性は勤務を続ける意思を会社側に伝えたものの、退職届を書くように強要され、24年3月に退職に追い込まれたとし、「実質的に公益通報者に対する解雇であり、違法・無効だ」と訴えている。 日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く