タグ

2011年11月14日のブックマーク (19件)

  • Twitter / 矢那 やな夫: 今日の面接。「もし給料が支払われなかったらどうする? ...

    今日の面接。「もし給料が支払われなかったらどうする?」私が必ず訊く質問だ。目をキラキラさせて「構いません!」と叫ぶ人は合格。少しでも戸惑う奴。そんな奴とはプライベートでも口を聞きたくない!さっさと立ち去れ! 26分前 Twitter for iPhoneから Retweeted by 82 people

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    まあこの人の客は企業だからな。でもできない約束ばかりするお調子者を採用することになるんじゃないのコレ。そういう人材を求める企業にはいいのかもしれないが
  • ウェブデザインが苦手なプログラマーたちへ「XHTML+CSSデザイン 基本原則、これだけ。」 - elm200 のノマドで行こう!

    私はウェブデザインができないプログラマーである。以前はデザインはデザイナーさんに任せておけば良いと思っていた。だが、考えてみると、われわれは、デザインされたものしか目にすることはできないのだ。どんなに優れたアルゴリズムをプログラマーが実装しても、残念ながら私たちの目には見えない(反応速度で体感できることはあるにしても)。人もウェブサイトも見た目が9割なのである。 最近、私は「書評人」というウェブサービスを始めた。当然、私にデザイナーを雇う余裕などない。自分でデザインを制作する必要に迫られた。さて困ったどうするか。 私は、ある人気ウェブサービスを運営する友人に尋ねてみた。彼は、昔、一緒に仕事をしたことがあるプログラマーだ。特にデザインを専門的に勉強したことはないはずなのに、彼が作るサイトはどこかあかぬけている。彼に根掘り葉掘り尋ねるうちに、勧めてくれたがこれ。 XHTML&CSSデザイン

    ウェブデザインが苦手なプログラマーたちへ「XHTML+CSSデザイン 基本原則、これだけ。」 - elm200 のノマドで行こう!
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
  • ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン

    ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ 日(11月10日)発売された「俺の屍を越えてゆけ」(以下,俺屍)は,1999年にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたPlayStation専用ソフトをリメイクした作品である。 「俺の屍を越えてゆけ」公式サイト 作は,世代交代という要素に主眼が置かれた,一風変わった和風RPG。その個性的なゲームシステムや世界観で,熱心なファンを多数生み出したタイトルとしても知られ,そんなファンに支えられる形で,この度,12年越しのリメイクを果たした。 4Gamerでも,開発ROMを事前に入手し,俺屍という作品に触れているのだが……,改めてプレイしてみて実感するのは,昔面白かったものが,10年以上の時を経てもまだ面白いという,その魅力である。

    ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン
  • 岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」

    まとめ 妹からの電話。親友が授かった待望の赤ちゃんが ・"妹"からの伝聞情報。「奇形児」は妹からの情報が定番なのか? ・被曝とは関係なくても5/10000の確率で発生する、と当のツィートで言っている。 ※検索したところ、もう少し多い数が出た。イギリスでは1000人中3前後というのも… ・東京で被曝と結びつけるのは無理があるのでは。 ・【無脳症の赤ちゃん】みたいな煽り括弧つけている時点で、当に身近にあったのか怪しい。 ・後半部分の、「私もよく知っている」人物に対しての赤の他人の様な煽り解説がとにかく胡散臭い。 ・また、その後続報もなく、リプライに反応しないのもおかしい。 無脳症 ‐ 通信用語の基礎知識 http://www.wdic.org/w/SCI/%E7%84%A1%E8%84%B3%E7%97%87 無脳症 anencephaly http.. 32846 pv 57 5 user

    岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    「デマ」と「根拠薄弱」とでは微妙に意味が違うのだが、勇ましいことを言いたい人がその点を無視して前者を使うのでこういうトラブルが起こる。
  • お前ら、経済学を馬鹿にするけどミクロとマクロぐらい学んでから馬鹿にしてるんだろうな : 哲学ニュースnwk

    2011年11月14日18:44 お前ら、経済学を馬鹿にするけどミクロとマクロぐらい学んでから馬鹿にしてるんだろうな Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/14(月) 08:12:01.39 ID:isCfcWu90● イタリア新首相に経済学者・モンティ氏指名 イタリアで13日、ベルルスコーニ首相の辞任を受けて、経済学者・モンティ氏が新たな首相に指名された。 モンティ氏は14日に組閣を行い、数日中には暫定政権を発足させる見通し。 新たに首相に指名されたのは、EU(=ヨーロッパ連合)の閣僚にあたる ヨーロッパ委員会の委員を長く務めた、著名な経済学者・モンティ氏。 モンティ氏は13日、大統領から首相に指名された後に会見し、 「今は非常に厳しい時期にあるが、我々は次の世代のためにも経済を立て直さなければならない。 そして、EUの信頼を取り戻さなければならない」などと決

    お前ら、経済学を馬鹿にするけどミクロとマクロぐらい学んでから馬鹿にしてるんだろうな : 哲学ニュースnwk
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    中学高校の公民科がなかったことになっている/真理とは未来との一致をいうのだから、未来を予測できない経済学はやはりウソを教えているとしか/予測できないものを制御できるわけない
  • http://securitytokyo.com/index.html

    http://securitytokyo.com/index.html
  • http://securitytokyo.com/data/calpis.html

    http://securitytokyo.com/data/calpis.html
  • TPPのお勉強 - 新小児科医のつぶやき

    先週よりもう少しお勉強してみました。まずは日情報分析局様の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『目次』です。労作なんですが、これの問題点をピックアップして分析してくれと言うのがkoume様のリクエストでしたが、時間と気力が少々足りません。そこで11/11付の参議院予算委員会でのTPPに関する集中審議を見ながら泥縄式に勉強してみます。これも全部は長いので、佐藤ゆかり議員の質疑部分を取り上げてみます。 これが30分以上はあるのですが、TPPのお勉強のために頑張ってみます。 佐藤 続きましてTPPに関しまして質疑をさせて頂きたいと思います。まずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのは良くないと思われます。そこで私は一つ冒頭で申し上げておきたいと思いますのは、あたかもTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派と言うようなレッテルの下での議論を行うべきではない。それをま

    TPPのお勉強 - 新小児科医のつぶやき
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    なんだ総理が条約が上だと知らなかったなんて嘘なんじゃないか。
  • 高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習

    教育業界の根的なパラドクスとして、高校生が知ることができるぐらい宣伝ができる職種はすでに供給過剰であるというのが成り立つと思う。 基的に個々の職種ごとに需要が決まっている。理想的には、需要の分だけその職種に適切な人材を供給すればよいのだけど、その職種向けの教育機関(大学の学部・学科、専門学校など)を作ってしまうと、その教育機関の維持のために一定数の人材を輩出しなければならなくなる。教育機関の数が少ないならば問題ないのだけど、多くなれば当然のことながら需要を超えた人材の輩出がされていまう。 需要を超えていること自体は悪いことではなく、その程度が問題。質の高い人材がその職種に就くためには、多少の供給過剰の方が好ましい。でも、その程度がひどくなると、高校と教育機関そして教育機関と社会が分断されてしまう。 高校生まで宣伝が届くようになるということは、そこまで宣伝しないと学生が集められないという

    高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
  • スマートフォンがゲーム専用機に勝てないいくつかの理由

    要するに、ソーシャルがうんたらかんたらという話は所詮は一過性のブームで、そのうちゲーム専用機への回帰が始まるよって話。 でもって、アプリケーション開発の中でもゲームソフト開発はかなり特殊なので、一朝一夕でどうにかなるわけじゃないから、この業界でゲームで真剣に生き残りたければ今のうちに準備しといた方がいいよ、みたいな。 大雑把な今後の流れとして二点ガラケー市場は縮小傾向、スマフォ市場は拡大傾向で、数年でスマフォが多数派になる。ガラケーは老人向けとか児童向けのニッチな規模に落ち着く。 スマフォはハードウェアの高性能化がパソコン並みに著しい。デュアルコアCPU搭載機種が最近出たと思ったら、来年あたりはクアッドコアが出る、みたいな。 この二点を踏まえてどうなるか?収益の柱になるゲームのリッチ化が進む。つまり現行のゲーム専用機並みの映像表現が当たり前になる。既にその傾向は一部のゲームタイトルで現れ始

    スマートフォンがゲーム専用機に勝てないいくつかの理由
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    ホントタッチパネルは使いづらいからなあ。ガラケーの十字キーの真ん中にボタンという配置もゲームにゃかなり辛かったけど、タッチパネルはその比でない。
  • 設置ハードウェアとソフトのお預かりについて - A-Button営業日誌

    どうも店長です。 社団法人コンピューターソフトウェア著作権協会(ACCS)様より「ゲームソフトの「貸与」「上映」に関するご連絡」を受けまして、当店の判断として任天堂製コンソールの貸出を中止いたします。 店内には残しますが、ディスプレイですので使用出来ません。 ファミリーコンピューター、ディスクシステム、スーパーファミコン、Nintendo64ゲームキューブ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスなど任天堂製ハードウェアの貸出は一切行いませんのでご了承ください。 通常営業時間内での、任天堂製コンソール持ち込みも出来ません。 貸切時の持ち込みにつきましては、別途ご相談ください。 ※携帯ゲーム機のお持込については、お客様の管理する私物ですので問題ありません。 また、今後は一切のソフト預かりを行いません。 現在お預かりしているソフトにつきましても、順次返却してまいります。 当店としましては、メーカ

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    これやっていいならみんなやるよな。
  • 浦沢直樹風よつばと!「よつばと留守番」《1》

    全4ページ(2011.11.11) 出典:よつばと!,浦沢直樹,PLUTO,20世紀少年,MONSTER よつばと11巻が楽しみでこんなのを描いてみました。 (2019.09.10)【手描き】フレンズナンですか?を追加しました。 (2019.07.15)【手描き】ジョジョ5部「この中に一人ディアボロがおる」を追加しました。 (2018.09.26)銀河声優伝説 銀河声優伝説 ラインハルト 服部平次(堀川亮)ミュラー 高杉俊彦(水島裕)ケンプ 中道和志(玄田哲章)ハインリッヒ 工藤新一(山口勝平)を追加しました。 (2018.08.08)銀河声優伝説 ロイエンタール 音速丸(若規夫)を追加しました。 (2018.07.31)銀河声優伝説 アンスバッハ 五ェ門(井上真樹夫)オーベルシュタイン 五ェ門(塩沢兼人)ブラウンシュヴァイク カルロス(小林修)を追加しました。 (2018.07.19)

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    もっと語尾に三点リーダを濫用しないと。もう全部の文に付けるぐらいの気持ちで丁度いい。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「ショーシャンクの空に」を始めて見た 神映画杉鳥肌立った

    1 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/13(日) 22:14:01.05 ID:ONcVJnKG0 ?PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/nono_ie.gif 「最高の映画は?」「世界に誇れる日人は?」……ぴあ が1万人に街頭アンケート! http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/26/82417.html 3 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/13(日) 22:14:58.81 ID:J0A9TToDP ショーシャンクはないわ 過大評価すぎる 4 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/11/13(日) 22:15:11.72 ID:03c4w9F60 脱獄後の展開がおかしい 脱獄した奴に希望がどうのこうの言われてもな

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    『ショーシャンクの空に』=『アルカトラズからの脱出』+『カッコーの巣の上で』『ミスト』=『鳥』+『エイリアン2』S・キングの作品は大抵映画に元ネタがある。
  • 岡田斗司夫・現代アートについて

    2011年08月01日に放送されたニコ生岡田斗司夫ゼミ第3回「戦争は好きですか?」より抜粋

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    ガンとの闘病生活から生還したか(デマ
  • 【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む : 暇人\(^o^)/速報

    【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 23:02:13.02 ID:AzqbV1zM0● 画像: 430万ドル(約3億3400万円)で落札された史上最高額の写真「Rhine II」のスゴさが分らない!! この写真「Rhine II」は1999年に撮影されたもので、漠とした景色を実現するために、犬の散歩風景、工場の建物、自転車などをコンピュータのデジタル加工によって削除されています。 オークションハウスは作品について「21世紀における人間と自然の関係性の劇的で深遠な反映を写し取った作品だ」と説明しました。 これまでオークションで販売された写真作品の中で最も高価だったものは、1981年にシンディー・シャーマン氏によって撮影された「無題」と題された作品で、 今年5月に

    【芸術】史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む : 暇人\(^o^)/速報
    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
  • 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表

    ■編集元:ニュース速報板より「日のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表」 1 名無しさん@涙目です。(千代田) :2011/11/13(日) 20:16:45.54 ID:skOfEJtd0● ?BRZ(10010) ポイント特典 若手官僚向け推薦図書、古典ずらり  人事院作成の若手行政官への推薦図書(抜粋) ■哲学 新渡戸稲造「武士道」、プラトン「国家」 ■歴史・伝記 内村鑑三「代表的日人」、オルテガ・イ・ガセット「大衆の反逆」、塩野七生「ローマ人の物語」 ■政治・行政 マックス・ウェーバー「官僚制」、マキャベリ「君主論」、マイケル・サンデル「これからの『正義』の話をしよう」 ■経済 マックス・ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神」、 ジョン・メイナード・ケインズ「平和の経済的帰結」、原丈人「21世紀の国富論」 ■社会・教育

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    「10代で読んでいないと恥ずかしい必読書」←これぞ中二病だと誰か指摘してやるべきだ
  • 人事院公務員研修所 若手行政官への推薦図書

    若手行政官への推薦図書 人事院は、新規採用者から課長補佐級までの若手職員を対象とし、これらの職員が、自ら判断できる精神的機軸を作り、思索力や論理的思考力を涵養するなど、行政官としての素養を高めるための一助となるよう、学識経験者及び幹部行政官経験者の方々に読むことを推奨する図書の御推薦を依頼し、「若手行政官への推薦図書」のリストを作成いたしました。 若手行政官の皆様におかれましては、このリストも参考とし、今後、行政官として職業人生を送っていく上で糧となる、有意義な読書経験を重ねていただきたいと存じます。 ◎ 図書の推薦に御協力いただいた方々(50音順) ○ 学識経験者 石倉洋子 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 猪木武徳 国際日文化研究センター所長 北岡伸一 東京大学大学院法学政治学研究科教授 菅野和夫 中央労働委員会会長、東京大学名誉教授 鈴村興太郎 早稲田大学政治経済学術院

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
  • 秋葉原の電気街が想像以上に小さかった

    ■編集元:ニュース速報板より「秋葉原の電気街が想像以上に小さかった」 11 名無しさん@涙目です。(東海・関東) :2011/11/10(木) 13:44:40.39 ID:PNFq+4YHO 秋葉は死んだ ディスカウントグッドマンが閉店した時点で秋葉は死んだ 続きを読む

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    秋葉原が本当に変わってきたのはハード指向のアマチュア無線が衰退してネットに取って代わられたのと、青果市場の再開発が原因だな。ネットもリニアアンプがないと海外と通信できないとかだとまだ違ったかもだが
  • 朝読に全面広告、中国嫁日記の不思議な売れ方|インターネットで読み解く! #

    1年前に「中国嫁日記がブレーク。不毛の日中対立に清涼剤」とネット上で注目されていると紹介した4コマ漫画中国嫁日記』がこの8月、単行になり、1カ月で20万部突破。今週は朝日新聞と読売新聞に全面広告が出ました。「日中関係が、なんだか おかしい」という大見出しコピーに、事情を知らない方は、どきっとしたかも知れません。全国通しの全面広告は広告料金ダンピング時代でも1000万円以上するはずで、版元は百万部は売るつもりでしょう。 「40才オタク夫×20代中国人嫁」が繰り広げる、日中文化・生活習慣ギャップを笑いに織り交ぜたエピソードが微笑ましく、ウェブに毎週、見に行きます。ジャパンタイムズ「Top blogger illustrates Chinese wife's struggles」に初めてツーショットが載りました。ただし、奥さんは「月(ゆえ)さん」仮面です。 「リアル『電車男』として 井上純一

    nakag0711
    nakag0711 2011/11/14
    『うち妻』といい、最近のひそかなトレンドだな。