タグ

2014年5月30日のブックマーク (37件)

  • このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ

    何と言うか、ggrksとでも言いたくなる記事が投稿されてました。 【政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率 (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS 】 この中で『今年3月まで行われた福島県の調査では、県内30万人の子供の中で甲状腺がん発症が「確定」されたのは50人、「疑い」を入れると89人に上った。「10代の甲状腺がんは100万人に1~9人程度」(国立がん研究センター)という確率と照合すれば、驚異的な発症率だ。』 データを探した結果、恐らくこれが元ネタだと思われます。 【県民健康調査「甲状腺検査」の実施状況について http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/65174.pdf 】 で、平成23年度(2010年度)~平成25年度(2012年度)の3年間

    このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    在特会周辺の問題とかもそうだが、ちゃんとした主張を持つ人は、背中に弾撃つ味方をどう律するか、というのが、こういった議論の大きな問題なんじゃないかなと。
  • 「美味しんぼ」騒動 「鼻血急増」データなし 自民・片山氏、風評被害払拭へ

    漫画「美味しんぼ」による風評被害に、自民党格的に取り組み始めた。30日の党環境部会では、福島第1原発に近い福島県相馬地方(相馬市、南相馬市、新地町、飯舘村)で行われた「住民の健康状態に関するアンケート結果」が公表されたが、2011年3月の原発事故の前後で「鼻血の症状」に関する変化はほぼなかったのだ。同部会長の片山さつき参院議員を直撃した。 「部会では、漫画の中で『私も鼻血が出る』と語っていた井戸川克隆元双葉町長に党部に来ていただき、意見を聞くべきだ、との意見も出ましたが、それよりも、もっと包括的データが大事だと考えました」 片山氏はこう語った。 注目のアンケートは、「相馬地方市町村会」と「相馬郡医師会」に、「事故前と比較して鼻血が出るようになったという症状を訴えた人がいたか」と聞いたもの。 相馬地方市町村会では、11年度に計8695人、12年度に計1万1710人、13年度に計1万17

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    今まで散々デマを振りまいてきた人が風評被害云々とか、この系統の問題が笑えない笑い話になっとるな。
  • 消費支出 増税で3年ぶり大幅減 NHKニュース

    先月の家庭の消費支出は、消費税率引き上げの影響でコメや酒など料品を中心に支出が減ったことから、前の年の同じ月を4.6%下回り、およそ3年ぶりの大幅な落ち込みとなりました。 総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で30万2141円となり、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を4.6%下回りました。 これは消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動などで消費を手控える動きが広がったためで、東日大震災が起きた平成23年3月以来、3年1か月ぶりの大幅な落ち込みとなりました。 また増税後の落ち込みとしては、消費税率が5%に引き上げられた平成9年4月のマイナス1%を大きく上回っています。 支出の内訳を見ますと、コメや酒などの「料」が前の年の同じ月と比べて1.5%近く減り、2か月ぶりに減少したほか、洗濯機や洗剤などの「家具・家事用品」も0.5%余りの減小とな

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つか最近、金を使わないでいろいろ創意工夫することが楽しくなってきてるんだけど(ダイエットにもなるし)、これが多くの人に広まったらまずいだろうなあ。
  • 景気判断 全地域で下方修正 NHKニュース

    内閣府は、全国11地域の経済情勢について、消費税率引き上げの影響で、個人消費が落ち込んでいることから、すべての地域で景気判断を下方修正しました。 内閣府は、全国の11地域の経済情勢を3か月ごとに取りまとめ、「地域経済動向」として発表しています。 30日の発表によりますと、「雇用」は、有効求人倍率の改善傾向が続いていることから、北関東と九州で判断を引き上げました。 一方、「個人消費」は、先月以降、消費税率引き上げの影響で、デパートや自動車販売店、家電量販店などで販売が減少していることから、すべての地域で判断を引き下げました。 また、「鉱工業生産」は、自動車や電子部品などが落ち込んでいることから、9つの地域で判断を引き下げました。 こうした結果、全体的な景気判断は11地域すべてで下方修正し、「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる」という表現を盛りこみまし

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    普通に増税後の必然的低迷だが、復帰するのか、それとも物価上昇のまま景気低迷という最悪パターンになるのかは。
  • 石原氏「公明は足手まといに」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日維新の会による「分党」が、政権運営に与える影響について触れている 石原氏は、政権にとって公明党は「必ず足手まといになる」と強調 公明党内では、自民と石原新党の動きに警戒する声が強まっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石原氏「公明は足手まといに」 - ライブドアニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    まあ公明党の座っている椅子のことからどけて入り込みたいだけだろうけど。
  • 羊羹の駿河屋、民事再生手続きを断念し、事業停止 (帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    1月17日に和歌山地裁へ民事再生法の適用を申請していた(株)駿河屋(TDB企業コード520021594、資金11億340万円、和歌山県和歌山市小倉25、代表清水衛氏ほか1名は、民事再生手続きの遂行が不可能となり、5月29日に事業を停止した。今後は破産手続きに移行する予定。 民事再生申立代理人は、大森剛弁護士(大阪大阪市北区西天満4-3-25、弁護士法人梅ヶ枝中央法律事務所、電話06-6364-2764)。 当社は、室町年間中期の1461年(寛正2年)に初代岡善右衛門氏が京都伏見で「鶴屋」の屋号で創業した和菓子の製造業者。1944年(昭和19年)3月に 16代 岡善右衛門氏が、駿河屋品工業(株)の商号で法人改組、46年京都伏見総家駿河屋と合併し、50年に現商号に変更し、53年5月に店頭、61年10月に東証・大証2部に株式を上場していた。 老舗の和菓子メーカーとして、羊羹、饅

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    再建ならずか。|この前も書いた気もするが、ネットではゲーム買取り屋のほうが有名そうだ。
  • フリーランスで働くということ

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki フリーランスで一番うれしいことの一つは、今日一日の仕事を自分で決められる点。フリーランスで一番つらいことの一つは今日一日の仕事を自分で決めなくてはいけない点。 2014-05-29 08:52:57 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 最近、「残業」が話題になっていたらしいですね(よくわかってない)。TLによく「残業」と「残業代」が流れていました。今朝、冗談交じりにツイートしましたが、フリーランスには「業務時間」はなく「残業」もありません。どこかに雇われているフリーランス(謎)には、残業があるかもしれませんが。 2014-05-29 18:54:59 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki フリーランスは(今朝ツイートしましたが)自分で今日一日の仕事をデザインします。いつ仕事を開始し、いつ仕事を終了するか。その

    フリーランスで働くということ
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    ここ2年くらい、明確に休んだと思える日は全くなかったり。たいてい遊んだ日や身体休めた日でも気になってPC確認しちゃうしね。スマホ持ってカラは絶対メールチェックするし。
  • 【デマ】セシウムで次々巨大化

    めがです𝐗【2025最高金賞受賞】 @megadeth0907 ダチョウ並みのニワトリ、ゾウ並みの赤牛がゴロゴロ生産できますwww RT @ryoFC @めが @piyopiyoppppppp @ritomarusu 糧危機が一気に解決ですか? 2014-05-27 23:37:53

    【デマ】セシウムで次々巨大化
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    どうでもいいけど、放射能の影響(のデマ)って、食物や動物の巨大化や変形というステレオタイプで広まるよなと。あと鼻血もそっちの類型かも。影響なんぞ綿密に研究しなきゃわかるはずないのに。
  • みんなが調べないJS調べてみた JSオジサン#2

    【非エンジニアが 「明日からDevRelやってよ」って 突然言われて1年半やってきたこと ~teratailのDevRel担当、ゼロからの奮闘記~ @a...

    みんなが調べないJS調べてみた JSオジサン#2
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つかもともとこの手の略語ってアダルトサイトとかの陰語由来故、JSがあまり使われてたらまずかろうて。|『五分後の世界』で、略語は言葉の本質を失うって指摘があったの思いだした。
  • 【不正確なギズモードの記事を言葉控えめに批判】 ほんと適当なこと書かないでほしい。読者多いんだから。 …

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    【不正確なギズモードの記事を言葉控えめに批判】 ほんと適当なこと書かないでほしい。読者多いんだから。 …
  • 電子書籍ストアが閉鎖しても購入済み書籍を補償、出版社側が無料DLサービス 

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    電子書籍パブリッシャーはそれを利用してもらうために信用を担保することが重要なので、中小はこういう取り組みが必須だと思うし、同時にこれが信用→利用拡大に繋がるかと。
  • 【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設

    グーグルは、検索結果から好ましくない個人情報の削除を求めることができるサービスを欧州で開始した。個人がリンクの削除をリクエストできるウェブ上のフォームを立ち上げたと明らかにした。ただ、基準

    【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    2chとかそのまとめサイトとかに直撃が多そう。ただ、あるべき情報公開まで過度に干渉しなければいいけどとは思う。
  • 米球界で失敗した二人のサムライから、私たちが学ぶこと (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    1人の成功者の裏には1000人の失敗者がいる。これはビジネスでもよく言われる言葉だが、メジャーリーグの世界でも同様だ。 日プロ野球界で成功を収めたからといって海を渡っても、必ず活躍できる保証はない。ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手やイチロー外野手、テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手らのようにメジャーで一流プレーヤーの仲間入りを果たせるのは、ほんの一握り。破格の契約を結んでメジャーへ移籍しながら結果を出せなかった元大物もまた、1000人とは言わないまでも、これまで何人かいる。 今回は米球界で大型契約を結びながら期待する活躍ができず、迷走している二人の現役日人プレーヤーを取り上げてみたい。来ならばクローズアップされない彼らを取り巻く現状や知られざる背景から、ビジネスパーソンが何らかのヒントをつかんでもらえれば幸いである。 ●アスレチックスの中島内野手、メジャー球団の誤

    米球界で失敗した二人のサムライから、私たちが学ぶこと (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    大リーグ失敗学。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: HBO Max is going to get more expensiveThe biggest news stories this morning: Lenovo Legion Go 2 hands-on, Gmail will now filter your purchases into a new tab, iPhone Air hands-on. The best laptop power banks for 2025Larger power banks can keep your laptop charged up when you're not near an outlet -- we tested a bunch to help you find the right one for you.

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    なんかFlash時代のMAD感が。
  • 「残業代ゼロ」案、「全労働者の1割」と「ホワイトカラーの1割」は違うよ?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新しい労働時間制度、対象者は「限定的」と赤字で強調産業競争力会議の雇用・人材分科会主査である長谷川閑史・経済同友会代表幹事が提案する「新しい労働時間制度」が「残業代ゼロ案」として大きく話題になっている。 この「新しい労働時間制度」については、以前にも紹介したが(こちら)、その後5月28日に開催された「第4回 産業競争力会議 課題別会合」(こちら)で、長谷川主査は「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」(資料5)を提出し、「新しい労働時間制度の考え方」を改めて示した(*)。 そこでは、「新しい労働時間制度」の対象者は「限定的」であることが、下記の通り赤字かつ下線付きで、強調されている。 長谷川主査提出資料(資料5)より対象者は当に限定的?しかし、この図にも示されているように、対象者には「将来の経営・上級管理職候補等の人材」なども含まれていることから、実際の対象者は限定しにくいのではない

    「残業代ゼロ」案、「全労働者の1割」と「ホワイトカラーの1割」は違うよ?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Shangri-La dialogue: Japan PM Abe urges security role

    Mr Abe said Japan would support Southeast Asian countries in ensuring regional security Japan's PM says his country will play a greater role in regional security and support South-East Asian countries in territorial disputes with China. Shinzo Abe made the comments at the Shangri-La Dialogue in Singapore. The three-day summit involves the US and South-East Asian countries, and comes amid growing t

    Shangri-La dialogue: Japan PM Abe urges security role
  • 「豊島区、消滅あり得ない」 研究機関の指摘に区長反論:朝日新聞デジタル

    豊島区が消滅するなんてあり得ない――。民間研究機関「日創成会議」(座長・増田寛也元総務相)から「消滅」の可能性があると指摘された豊島区の高野之夫区長が29日、定例会見で反論した。「(指摘を)真摯(しんし)に受け止める」とも語り、女性の意見を聞きながら指摘を街づくりに生かすという。 日創成会議は、2040年の豊島区の若年女性(20~39歳)人口が約2万5千人と10年よりも50・8%減り、東京23区で唯一、いずれ消滅する可能性があると指摘した。国立社会保障・人口問題研究所によると、進学や就職で転入してくる若年層の割合が多いため、今後さらに少子化が進むと転入者が大きく減るのが要因という。 この指摘に、高野区長は「なぜ豊島区が、と大変驚いた」。不動産情報会社の「住みたい街ランキング」で今年、池袋が3位になるなど、イメージが上がっていた矢先だっただけに、区民からは「せっかく評判がよくなってきたの

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    消滅はしないでしょ。別に区の境に壁があるわけでもなし、減ってくれば何かしらの行政やら経済やらの力が働くだろうし。新宿文京練馬板橋中野といった周辺区からの植民が増えたり。
  • アマゾンと戦うには出版社は巨大になるしかない:JBpress(日本ビジネスプレス)

    非効率は通常アマゾン・ドット・コムに伴う性質ではないが、ジェフ・ベゾス氏率いる同社はあたかも、在庫管理がきちんとできない、無秩序な小規模書店のように振る舞っている。 「そのをご所望ですか? 大変申し訳ありませんが、在庫切れです。1冊注文することはできますが、今は届くまでにかなり時間がかかります。代わりに別のを買われたらいかがですか?」 もちろん、これは策略である。アマゾンが米国の顧客に対し、ロバート・ガルブレイス(J・K・ローリングのペンネーム)の新著『The Silkworm』は「現在扱っていません」と言う時、真実を伝えていない。これが意味するのは、同著はアマゾンが値引きを迫っているアシェットが出版元であるため、先行予約を受け付けないようにしている、ということだ。 市場支配力を武器に出版社に値引きを強いるアマゾン これはまさに、出版社が昨年、米国と欧州での反トラスト訴訟で敗訴して以来

    アマゾンと戦うには出版社は巨大になるしかない:JBpress(日本ビジネスプレス)
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    これは海外記事翻訳だが、日本の場合Amazonの上陸以前10年前から気づいていたはずなのに、各社規格などがまとまらずにそのまま今と。
  • <マクドナルド>新メニューや店舗改装、宅配店増で巻き返し (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドの苦闘が続いている。いれたてコーヒーや店内調理の総菜で攻勢をかけるコンビニエンスストアに客を奪われているためだ。「100円マック」などで一時代を築いた原田泳幸前社長から経営を引き継ぎ、今年3月に持ち株会社トップにも就任したサラ・カサノバ社長は29日、毎日新聞の取材に応じ、メニュー改革や家族がくつろげる店舗への改装を進め、巻き返しを図る考えを示した。 【カサノバ社長インタビューの詳細】  マクドナルドの苦境は数字にくっきりと表れている。4月の既存店売上高は前年同月比3.4%減と3カ月連続の前年実績割れ。日フードサービス協会がまとめた4月の外売上高は2.3%増(全店ベース)と業界全体が比較的堅調なのとは対照的だ。同社の客数は12カ月連続の前年割れだった。 カサノバ氏は低迷の要因を「メニューの魅力不足」と分析する。今年に入り「古き良きアメリカ」をイメージしたハンバーガーや「

    <マクドナルド>新メニューや店舗改装、宅配店増で巻き返し (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    自分の周りから話聞くとこだと、もうすでに家族連れや学生がマクドナルドに行く選択肢がなくなりつつあるのだよね。値段的に(食べるとしてもお持ち帰り単品とかで、飲み物は安いとこで買うと)。
  • 「野次馬的な広がりが多かった」 ブラック企業問題の弁護士が見た「すき家スト」騒動 - 弁護士ドットコムニュース

    「野次馬的な広がりが多かった」 ブラック企業問題の弁護士が見た「すき家スト」騒動 - 弁護士ドットコムニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つか普通に考えれば、バイトなんだから面倒なスト起こす前に辞めるよなと。現在なんて人材難で時給高騰中なわけだし。
  • 橋下氏、次の照準は民主 野党再編、結いに続き:朝日新聞デジタル

    維新の会が分裂し、橋下徹共同代表(大阪市長)が次に照準を合わせるのは民主党だ。結いの党との合併だけでは展望が開けず、自民党の「1強体制」に対抗するには野党第1党の民主の参加が不可欠だからだ。ただ、民主内は再編派と自主再建派が入り交じる。一気に大規模な再編に至るかは微妙だ。 「自民党に対抗する大きな勢力がないと国民のためにならない。そういう思いで政治家をやっている」。石原氏が国会内で記者会見したのと同じ頃、橋下氏も大阪市役所で会見し、野党再編への思いを訴えた。 自ら維新の分裂に踏みきり、結いとの合流にメドを付けた。橋下氏が「次の一手」と位置づけるのが野党第1党の民主党だ。

    橋下氏、次の照準は民主 野党再編、結いに続き:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    81歳という、高齢平均な政治家でも定年過ぎているような政治家に振り回される日本の政治事情なんだからなあ。
  • 麻生氏「60年間、洗脳されている」 集団的自衛権行使:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理は29日、派閥の会合のあいさつで、集団的自衛権の行使について「60年間、洗脳されている。色々な意味で逆の方向に誘導されている」と語った。60年前の1954年は自衛隊が発足した年。「集団的自衛権は保有するが行使できない」とする政府見解で、自衛隊の活動に制約がかかってきたことを指摘した発言とみられる。 麻生氏は「自分の国は自分で守る。自分のことは自分でやる。お巡りさんも消防士も自衛隊も、いざという時のためにいるということを頭に入れておかねばならない」とも主張。 麻生氏の発言は「歴代政権も洗脳されてきた」とも受け止められる。行使を認めない見解は、麻生首相時代も含め、歴代の自民党政権が踏襲してきた。行使容認に慎重な公明党はこの見解を支持しており、与党協議に影響を与える可能性もある。

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    現状に即しての論議自体は否定しないが、こういう言い方されると、じゃあ過去60年(の自民党政権)は失敗だったのか、今までやってきた日本は何だったのか、そこで育った人はどうだったのかってことになるが。
  • 暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」~匿名開発者が突然プロジェクトを中止 -INTERNET Watch

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つか今までの例からいって、需要がある限りこの手のソフトが公開とか開発中止しても、誰か(たいていはそれまでより多人数)が継ぐのだよね。グヌーテラしかりWinnyしかり。
  • 田母神氏が「石原新党」に参加 都知事選後「国政に挑戦したい」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表は29日、国会内で記者会見を行い、維新を分党し新党を結成すると正式に表明した。「石原新党」には元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏も参加する。橋下徹共同代表(大阪市長)も同日、市役所で記者会見し、結いの党との合流を進める考えを強調した。 石原氏は記者会見で、結いとの合流について「憲法や集団的自衛権の見解に大きな齟齬(そご)を感じ、合体するゆえんはない」と強調。「憲法を変え、この国を立て直したい。政治生命を賭して志を遂げたい」と新党への意欲を語った。 橋下氏は、石原氏について「政策面で重なるところが多く、できる限り一緒にやっていきたい」と今後の連携に意欲を示した。分党後の維新で党代表選を実施し、新執行部を発足させる考えも明らかにした。 維新は29日夜の執行役員会で、6月22日が会期末の国会閉会後に分党することを正式に決定。いったん解党した上で双方が新党を結成

    田母神氏が「石原新党」に参加 都知事選後「国政に挑戦したい」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    まあアレな方向性のみならず平均年齢まで押し上げると。つか若い人でこの新政党に入る勇気?のある人ってどのくらいいるのかね。
  • 教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル

    学校の先生はやっぱりひどく疲れていた――。関西と東北の大学による研究チームが最新の疲労計測技術を使い立証した。研究チームは「教職員はあと一押しでうつ病や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)などに陥りかねない『がけっぷち』の状況にある。支援が必要」と訴える。 客観的なデータで教職員の疲労度を確かめたのは初めて。国内の疲労研究拠点の一つである関西福祉科学大(大阪府柏原市)と宮城大(宮城県大和町)などが共同で、柏原市の教職員252人と、東日大震災で大きな被害を受けた宮城県沿岸部の市の教職員142人を2013年に調べた。 調査項目は①問診票②自律神経機能③手首型自動測定器を使った3日間の活動解析の三つ。

    教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    疲労に加えてモンスターになるのが親ばかりでなく行政もなのだから、今後の5年10年といった長期スパンですき家以上の人材不足が起きるのでは。少なくとも教師の高齢化は起きそう。
  • 中国「ウイグルを力で」方針決定 NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で市民を巻き込んだ爆発事件が相次ぐなか、習近平指導部は、治安対策や思想統制の強化を通じてウイグル族の不満を力で抑え込んでいく方針を決定し、今後、ウイグル族の反発がさらに強まることも予想されます。 国営の中国中央テレビによりますと、中国共産党は29日までの2日間、新疆ウイグル自治区に関する政策を話し合う会議「新疆工作座談会」を北京で開きました。 この会議は2010年に胡錦涛前指導部で一度開かれましたが、習近平国家主席の就任後は初めてで、新疆ウイグル自治区の政策の方向性を決める重要会議と位置づけられています。 このなかで、習主席はテロとの戦いを訴え、「強固なとりでと厳重な警戒網を築かなければならない」と述べ、治安対策を強化し、ウイグル族の不満を引き続き力で抑え込んでいく姿勢を明らかにしました。 また会議では、国家への帰属意識や共産党の価値観に共感するよう思想統制を強める

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つか中国が旧ドイツみたいに多正面作戦の泥沼になっているような。ウイグルは国境や民族ってだけじゃなく、宗教(回教)問題まで含むのだから。
  • DTMが趣味! Cubaseを使いこなす、美しすぎるAV女優:並木優さん ロング・インタビュー

    並木優さんというAV女優をご存じでしょうか? 2008年にデビューした並木優さんは、AV界の人気女優のひとりで、最近ではテレビ番組などでも活躍しています。 そんな並木優さんの趣味のひとつは、なんと“DTM”。幼少期からピアノを習っていたという彼女は、十代の頃にふと作曲に興味を持ち、家にあったパソコンを使って音楽制作を開始。その趣味はAVの世界に入ってからも続き、2011年には自作曲『トキメキ☆インストール』で、待望のCDデビューを果たしました。2012年からは所属アーティストが全員AV女優というユニークな音楽レーベル“Milky Pop Generation”に所属し、音楽活動をさらに格化。これまで『Voyage』、『to believe』という2枚の作品を発表し、いまではAV女優としてだけでなく、シンガーソングライターとしても注目の存在となっています。 “Milky Pop Gener

    DTMが趣味! Cubaseを使いこなす、美しすぎるAV女優:並木優さん ロング・インタビュー
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
  • 佐藤ゆかり議員:欧米は女性就労が当たり前、配偶者控除見直しも - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    佐藤ゆかり議員:欧米は女性就労が当たり前、配偶者控除見直しも - Bloomberg
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    つか日本に海外並の社会保障やら理解のバックボーンがあるのか? ただ控除を減らす理由でしかないんじゃ。
  • 大手の夏ボーナス 増加率最高に NHKニュース

    大手企業のことしの夏のボーナスは、業績の回復を背景に増額を決めた企業が増えたことから、平均で 88万9000円余りと去年に 比べて7万円余り、率にして9%近く増え、増加率はバブル期を超えて過去最高になりました。 大手企業のこの夏のボーナスは来月中旬から7月上旬ごろに支払われる見通しで、経団連は毎年、東京証券取引所の1部に上場し、従業員が500人以上の企業を対象に支払額を調査しています。 それによりますと、これまでに回答があった74社の従業員1人当たりのボーナスの平均は88万9046円で、去年に比べて7万1891円増え、2年連続で前の年を上回りました。 増加率は8.8%に上り、今の方式で集計を始めた1981年以降ではバブル期を超えて過去最高となりました。 業種別では、円安を背景に好調な業績が続く自動車が16.7%と過去最高の増加となったほか、繊維が7.9%、電機が6.5%前の年を上回りました

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    中小はどうなのかに注目したい。
  • キャラメルバナナ寿司が不味いと評判のくら寿司「イベリコ豚丼が好調で消費税増税の影響はありませんでした」 : 市況かぶ全力2階建

    ビットコインに投機中の不動産屋abc(旧GFA)、社長の松田元さんが仲の良さを匂わせたエリック・トランプさんから「この人も会社も知らない」と梯子を外されて東証でライアーゲーム始まる

    キャラメルバナナ寿司が不味いと評判のくら寿司「イベリコ豚丼が好調で消費税増税の影響はありませんでした」 : 市況かぶ全力2階建
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    ここも以前ブラックだとか結構言われてたが、労働者確保大丈夫なんかな。
  • 「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「残業代ゼロ」制度が提案される5月28日、産業競争力会議の雇用・人材分科会(主査 長谷川閑史氏・武田薬品工業代表取締役)が、「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」という文書を公表し、その中で「3.新しい労働時間制度の考え方」を発表しています。これは、メディアでも取り上げられているいわゆる「残業代ゼロ」制度です。 原文(PDF) 報道もたくさんされています。 朝日新聞「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず 日経済新聞 労働時間規制を緩和 高度専門職、働き方柔軟に SnkeiBiz 労働規制見直し、対象議論 競争力会議 新制度導入へ提案 しんぶん赤旗 残業代ゼロ 導入方針 産業競争力会議 労働時間規制なくす この案は、あまりにつっこみどころの多い提案なので、何から伝えればいいのか分からないまま時は流れるのですが、今回は超基的なところから考えてみたいと思います。 残業代っ

    「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 連立離脱を否定せず 公明幹部 - MSN産経ニュース

    公明党の漆原良夫国対委員長は29日夜のBS11番組で、集団的自衛権の行使容認問題をめぐる政府、自民党との対立が先鋭化した場合に連立政権から離脱する可能性を否定せず、安倍晋三首相を牽制(けんせい)した。「(公明党の)山口那津男代表は『連立離脱はない』とは言っていない」と述べた。

    連立離脱を否定せず 公明幹部 - MSN産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    さてさて茶番か本番か。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    ネームバリューあるものは興和あたりが債権としてもってくのかな。アイスノンとか一大ブランドだし。
  • 主要ネット広告代理店の2014年1-3月決算を比較してみた : 東京都立 戯言学園

    スマホ関連広告は前年同期比1.5倍、構成比が35%以上と成長している中で、アプリマーケの新会社「ネクストフィールド」を設立であったり、米国で実績のあるアプリプロモーションプラットフォーム「Fiksu」の独占的サービス提供権(日国内)を取得したり、3Q以降の好材料が幾つかあり注目したいところ。

    主要ネット広告代理店の2014年1-3月決算を比較してみた : 東京都立 戯言学園
  • クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)

    「昔に比べて今はクルマの購入費用、維持費が高くなっていて、買えない」 そんな雰囲気がありますけど、当にそうでしょうか。今回はデビュー以来ずっと発売を続けており、ベストセラーでもあるカローラ(4ドアセダン)をサンプルとして、1991年と2014年とで購入費用、維持費を定性的に比較してみました。 カローラ4ドアセダンで比較 カローラ1991年式と2014年式を比較。 [カローラ(トヨタ COROLLA)SE-G(1991年6月)のカタログ・スペック情報 (TOYOTA COROLLA 1002995) | Goo-net自動車カタログ] SE-G E-AE101 1587cc 4 4AT FF 5名 11.2km/l 1,679,000円 全長×全幅×全高 4270×1685×1380mm 車両重量 1070kg ホイールベース 2465mm エンジン型式 4A-FE 最高出力 115ps(

    クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)
  • セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで

    さっき、某コンビニエンスストア(というかセブンイレブン)に寄ってきたのだけれど、そこでちょっと引っかかる出来事があって。 セブンイレブンって、ときどき、「700円お買い上げごとに、商品が当たるくじを1枚引けます!」というようなキャンペーンをやってるじゃないですか。 夕方の、やや混み合っていた店内で、レジの前には3組の行列が。 先頭の人は、飲み会か何かの買い出しに来ていたみたいで、けっこう大量に買いこんでいたんですよ。 で、くじを引いたら、けっこうたくさんの商品が当たっていたみたいで。 あれって、「今ここで商品と引き換えますか? それとも、後日にされますか?」って訊かれるのですが、「これから遠出するのに当たったのがアイスクリーム」とかいうような事態でなければ、まあ、その場で交換したいですよね。そのコンビニに次に来るのはいつかわからないし、忘れてしまうかもしれない。そもそも、交換するために、わ

    セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/30
    すき家の鍋膳(ポツリ)
  • セルゲイ「人づきあいの悪い自分がGoogle+担当したのが間違いだった」

    Google やったのは、たぶん間違いだった」 とグーグルのセルゲイ・ブリン自らが過ちを認める発言をしました。理由は、自分が「そんなにソーシャルでもない」、「変人」(人談)だから。 Re/codeのCodeカンファレンスで昨日(米時間火曜)語ったものです。人づき合いの悪いソーシャルとは程遠い人間をソーシャルネットワークの担当にはりつける判断自体が的外れだったというんですね。 「そもそも僕のような人間は、ソーシャルと少しでも接点ありそうなものからは距離を置くべきだった。それをしなかった自分のミス」 かく語るセルゲイは目下、Google とは距離を置いて、なんか別の極秘のGoogle Xプロジェクトに専念してるようです。 米ギズには鬼心優しい読者から、 「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google もそんなにソーシャルじゃないぜ」 と慰めのコメントがつき、励ましの拍手( )が64件ついて