タグ

2015年2月15日のブックマーク (56件)

  • やらおんの管理人ついに特定か? 住所・名前・顔写真etc - 夕日新聞

    2015-02-13 やらおんの管理人ついに特定か? 住所・名前・顔写真etc ついに年貢の納め時か?悪名高いステマ・捏造ブログ「やらおん」管理人の個人情報が特定されたとの噂が2chを中心としたネット上で広がっている。 発覚までの経緯 EVA速報というまとめサイトがニュー速Fを転載 →EVA速報のアフィリエイトIDを調べるとやらおんのIDと一致 →そこから調べると上辻勇という名前だということが発覚 →ブログを発見する →ドメイン検索サービスによりブログのドメイン登録者情報を照会 →割れた住所や氏名等からFacebook、twitter等の情報を特定され今に至る なお、以下の情報はwhoisの照会により誰でも観覧できる公開情報であり、何ら法に触れるものではないことをご理解いただきたい。 ドメイン情報  Registrant Name: ISAMU UETSUJI Registrant Org

    やらおんの管理人ついに特定か? 住所・名前・顔写真etc - 夕日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    まだ真偽不明。ただ、本当でも個人情報知って意味あるのかのはある。まあそれが大きな会社だったり何かの不正をしていれば話が変わるが。微妙にやられやく騒動とか思い出したり。
  • 「イスラーム国」の表記について - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • ビルから看板一部落下 女性重体か 札幌 NHKニュース

    札幌市消防局に入った連絡によりますと、15日午後2時前、JR札幌駅近くのビルから看板の一部とみられる金属製の部品が落下し、近くを歩いていた女性に当たりました。 女性は20代くらいで、市内の病院に運ばれ、消防によりますと、意識不明の重体だということです。 現場には、看板の一部とみられる長さ1メートルほどの部品が落ちています。 気象台によりますと、札幌市内では午後2時前に風速25.4メートルの風を観測していて、警察が当時の状況や落下の原因を調べています。

    ビルから看板一部落下 女性重体か 札幌 NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    ちょっと前に、壁だかが落ちてきてあわや危機一髪ってことがあったように記憶してるが、今回は当たってしまったか。
  • 旅活:曽野綾子さんの別荘/中 人並みな暮らしがいい 窓外に暗礁のあかり /東京 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    "「爆弾三勇士」"<もしかして、南アフリカの件も含めてこの人全然歴史を表面しか知らないんじゃないかという疑念が。戦前の軍隊から学校のいじめまでどれだけあったのか。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    この手の排斥デモ、朝鮮総連については、先月から今月にかけていろいろあったのに、こっちでデモしてる方面から抗議のコの字も聞えてこないが。結局「ヘイトの対象を力で選択」してるのではと。
  • まとめサイト「エヴァ速」管理人が特定されサイト閉鎖へ 「やらおん管理人説」浮上も本人は否定 | ねとらぼ

    まとめサイト「エヴァ速」の管理人が特定され、サイトを閉鎖する事態となっています。また、一時は大手まとめサイト「やらおん!」管理人と同一人物では――とも話題になりましたが、エヴァ速管理人はこれを否定しています。 まとめサイト「エヴァ速」 「エヴァ速」はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」関連の情報を中心に扱っていたまとめサイト。しかしPINKちゃんねるの転載禁止板「ニュース速報F」からレスを転載したことで炎上、ドメイン情報から名前や住所、ブログ、Twitterなどが次々と特定されました。こうした動きを受けて2月13日、「エヴァ速」管理人はサイトに謝罪文を掲載し、その後サイトを削除しています。 ※転載元について当初2ちゃんねると書いていましたが、正しくはPINKちゃんねるでした。おわびして訂正いたします 「まず、『ニュース速報F』のスレッドを無断転載した事をお詫びします。無断で転載した記事は既に削

    まとめサイト「エヴァ速」管理人が特定されサイト閉鎖へ 「やらおん管理人説」浮上も本人は否定 | ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    つか件のやられやく騒動以来、どんなふうになっているのか、その真実を知りたいところはかなりある。
  • いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く

    げんしけんの作中に「オタクは知らないうちにオタクになっている」的なのがある。 これはその通りだろう。いつの間にかアニメ・漫画が好きになっている、趣味と言えるくらいのめり込んでいる……という感覚だろう。 でも「きっかけ」となったのはこの作品だと思っている。 そんな作品が、みんなあったりしないだろうか。 勝手なイメージだが、オタク道に引き込んだ作品の代表格は「CCさくら」だと思っている。 そこかしこで「元凶」と言われているのを聞く。 あのアニメを見るために、BS放送を見れるようにした人が続出したという話もあるくらい。 私はCCさくらが大好きだし、リアルタイムで見ていたが当時小学校2年生。 普通にアニメが好きなお子様レベルだった。 そのままNHKのアニメで育ち、レンタルビデオやで地方では放送されないアニメを見続けた。 オタク……というよりは、当にアニメ・漫画がただ好きなだけの小学生だった。 転

    いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    ナデシコってエヴァの後番だったからか、知名度の高さや語られることの多さのわりにはわりと隠れがちな印象があるなあ。
  • 『アイドルマスター』10thライブはドームですよドーム! 7月18・19日の2daysにて開催 - 電撃オンライン

    日2月15日にZepp Tokyoにて開催された“『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』打ち上げパーティー”において、『アイドルマスター』10周年ライブの開催が告知された。 10thライブのタイトルは、“THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015”。日程は7月18・19日の2日間、会場は西武ドーム(3月1日より西武プリンスドーム)となり、1日目は765プロダクションメイン、2日目は765プロダクション+『シンデレラガールズ』+『ミリオンライブ!』というスタイルにて開催される。詳細については、後日改めて告知されるとのこと。 また、“アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング”が、3月14日~3月下旬の期間にかけてテアトル新宿にて開催される。こちらについても詳細は後日の告知となる。 (C)BANDAI NAMCO

    『アイドルマスター』10thライブはドームですよドーム! 7月18・19日の2daysにて開催 - 電撃オンライン
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    まあ西武ドームだけどドームはドームだ。んで、当日は(西武線がほぼ唯一の交通手段なので)池袋が混雑するだろう。
  • よみがえれ!江戸しぐさ-江戸の暮らしを今に-

    江戸しぐさのことがわかったら、さっそく江戸しぐさをやってみよう! じっさいにやってみることが大切なんだよ。

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    江戸しぐさのアレは言うまでもないが、過去の(しかも偽物の)行動規範がないと、今の子どもに社会規範を教える根拠を持たないって、現代の大人の教育力として大いに問題あるよね。
  • 新日系フィリピン人:「工場で仕事」実はパブ 手口を証言 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    つか移民を受け入れる、受け入れない以前に、日本に働きに来てくれる外国人がいるのかと思っているのだが、移民だけじゃなく、その他の労働者もそうなってきてる感じがして。
  • 「またあの人か」的な著名人の暴言を、アパルトヘイトという非道とネルソン・マンデラについて、より広く知られるきっかけにしていくために

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「またあの人か」的な著名人の暴言を、アパルトヘイトという非道とネルソン・マンデラについて、より広く知られるきっかけにしていくために
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    むしろこの機会に、この人の過去の言動、思想が、道徳の教科書に載ったり教育行政にかかわってきたのがふさわしいか、そして今の政治教育組織はどうか、考え直す契機としては。
  • 「アマゾンジャパンに対する家宅捜索に関する質問主意書」に対する答弁書 | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    先日提出しました「アマゾンジャパンに対する家宅捜索に関する質問に関する質問主意書」に関して、閣議決定を経て、答弁書が届きました。 アマゾンジャパンに対する家宅捜索に関する質問に対する答弁書 一について お尋ねの「アニメやマンガ・同人誌などのいわゆる疑似写真」が具体的に何を意味するのか必ずしも明らかではないが、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号。以下「児童ポルノ禁止法」という。)第二条第三項に規定する「児童ポルノ」に該当するか否かは、捜査機関が収集した証拠に基づいて個々に判断すべき事柄であるため、一概にお答えすることは困難である。なお、「児童ポルノ」については、描写されている児童が実在する者であることが必要であるとする裁判例があるものと承知しており、およそ実在しない児童を描写したものであれば、「児童ポルノ」には該当しないと解

    「アマゾンジャパンに対する家宅捜索に関する質問主意書」に対する答弁書 | 参議院議員山田太郎 公式サイト
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    昔から「わいせつ」の基準は曖昧で、その時々で基準が変わり得るから、常にそれが妥当か注目が必要なのだろうなあと。まあ1番の基準はそれによる被害者(主に製作における虐待)の有無かと。
  • 曾野綾子さんのコラム 南ア大使が抗議 NHKニュース

    産経新聞が、作家の曾野綾子さんが寄稿した、南アフリカを例に、人種ごとに居住区を分けるほうがよいという内容のコラムを掲載したことについて、南アフリカ大使が、人種隔離政策「アパルトヘイト」を許容するものだとする抗議文を産経新聞に送っていたことが分かりました。 産経新聞の今月11日の朝刊に掲載されたコラムで、曾野綾子さんは、介護の分野などの労働力不足を補うため移民の受け入れは避けられないとしたうえで、アパルトヘイトが撤廃されたあとの南アフリカ共和国を例に、「居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住むほうがいいと思うようになった」と述べています。産経新聞によりますと、このコラムに対し、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使から14日までに、「アパルトヘイトを許容し、美化した。行きすぎた、恥ずべき提案」としたうえで、「肌の色やほかの基準によって他者を差別してはならない」などとする抗議文が届い

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    今の注目点は、讀賣新聞がいつまで報道しないか。
  • 曽野綾子氏の言い分について

    曽野綾子氏は2月11日付の産経新聞のコラムで、「外国人を理解するために、居住を共にするということは至難の業だ」と述べている。20〜30年前の南アフリカ共和国で白人だけが住んでいた集合住宅に黒人が住むようになり、「黒人は基的に大家族主義だ」ということでマンションの1区画に20〜30人が住みだしたという体験談を引用、だから「居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい」のだそうだ。 たいていの黒人はこれを聞いて、「曽野綾子を理解するために、居住を共にするというのは至難の業だ」と考えるだろう。曽野氏が心配しなくても、彼女と居住を共にしたい黒人は皆無のはずだから、曽野氏は安心してよい。黄色人種の僕だって願い下げですけど。 昨年12月から1月までエボラ対策でシエラレオネにいた。自然も資源も豊かなのに、今も世界で一番貧しい国の1つである。15世紀にポルトガル人がこの地にやってきて

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    なんつーか、今国際化とかグローバル化と言いつつ、「(国際的ルールとかをガン無視して)自分に都合のいいとこ取りだけ出来るという国際化」思考がこのあたりの人に幅聞かせているような。
  • ブラック法案によろしく~残業代ゼロ制度(定額¥働かせ放題制度)は命の問題!(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は2月13日、いわゆる残業代ゼロ制度(定額¥働かせ放題制度)を含む報告書をまとめました。 遠くないうちに法案要綱となり、閣議にかけられ法案として国会に出てくるものと思われます。 ブラック企業被害対策弁護団はこの制度はブラック企業に活力を与える最悪の制度だとして反対しています。 そこで、できるだけ分かりやすく伝わるように、弁護団ホームページに「ブラック法案によろしく」という特設ページを設けました。 ブラック法案によろしく佐藤秀峰さんの人気漫画「ブラックジャックによろしく」の二次利用となります。 作成したのは明石順平弁護士で、ブラック企業被害対策弁護団のホームページやその他諸々の作業を行ってくれています。 なお、明石弁護士の所属する事務所内のホームページにも、ブラック企業によろしくというページがありますので、併せてご覧ください。 ブラック法案の元となる報告書が正式に決まってしまいましたメデ

    ブラック法案によろしく~残業代ゼロ制度(定額¥働かせ放題制度)は命の問題!(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    昔、経営者がどんな労働者を欲しいかという話で究極は給料のいらない労働者って話があったが、理想に近いものを作りたがっているのだろう。但し人間は思考があるので、海外の条件が避けりゃそっち行くと。
  • 恐れ入りますが、皆様ご起立のうえ、前奏に続いてご斉唱下さい。

    ダッ ダーン! ボヨヨン ボヨヨン ダッ ダーン! ボヨヨン ボヨヨン

    恐れ入りますが、皆様ご起立のうえ、前奏に続いてご斉唱下さい。
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    鉄骨飲料でも飲んどけ。
  • 日系人の強制収容 - Wikipedia

    マンザナー強制収容所 強制収容される日系アメリカアメリカ軍により発せられた強制立ち退き令を報じる羅府新報。文中の「PE赤電車」はパシフィック電鉄(Pacific Electric)を指す。 日系人の強制収容(にっけいじんのきょうせいしゅうよう、英: Japanese Internment)とは、第二次世界大戦時において連合国、特にアメリカ合衆国やアメリカの影響下にあったペルーやブラジル、メキシコなどのラテンアメリカ諸国、またカナダやオーストラリア、ニュージーランドなどのイギリス連邦において行われた、日系人や日人移民に対する強制収容所への収監政策で、予防拘禁の一種である。1942年から終戦後の1949年にわたって実施された。 選抜訓練徴兵法案に署名するフランクリン・D・ルーズベルト米大統領(1940年) フランクリン・D・ルーズベルト大統領は、日系人人口が多いハワイにおける日側の情報

    日系人の強制収容 - Wikipedia
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    (現在曽野綾子の産経記事騒動中だが、)もしこの政策が必要な政策として肯定され、現在も有用であるような発言があれば、怒るだろう(米国政府はすでに否定・謝罪済)。つまりはそういうこと。
  • 電通の圧力で記事が削除されたとのデマ拡散 「それ提供記事が一定期間で削除されただけだから」 | ねとらぼ

    livedoor NEWSの記事が「提供社の都合により削除された」とのTwitterの投稿を発端に、まとめサイトなどで取り上げられ「報道の自由とはなんなんだ」と話題となりました。 話題になったのは産経ニュースが配信していた「元電通社員 1億円横領犯へと転落した背景にギャンブル依存症か」という記事。この記事が「提供社の都合により」削除されており、後に拡散されることになるTwitterで「提供するメディアも広告営業で電通に世話になってるってこと。電通って怖いね」と、さも電通の圧力で削除されたかのような表現で投稿。それをはちま起稿などが取り上げ拡散しました。 ところが、産経ニュースの元記事は削除されていません。ではなぜlivedoor NEWSは削除されたのか? これはlivedoor NEWSがさまざまなニュース配信先から記事を受け取り、各社の契約に基づき一定期間の掲示が過ぎたら削除する仕組み

    電通の圧力で記事が削除されたとのデマ拡散 「それ提供記事が一定期間で削除されただけだから」 | ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    あの日頃からニュース転載りまくりのはちまがそんなことわからなかったと思うか? 当然分かってて書いたのではと思ってしまうが。
  • Indian man jailed for taking 50 cents 24 years ago | Oddly Enough | Reuters

    trading lower NegativeSPX4,352.83-1.12%Negativetrading lower NegativeIXIC13,286.24-1.36%Negativetrading lower NegativeDJI34,241.93-0.58%Negativetrading lower NegativeSTOXX454.67-1.30%Negativetrading lower NegativeFTSE7,678.62-0.69%Negativetrading lower NegativeN22532,571.03-1.37%Negative

    Indian man jailed for taking 50 cents 24 years ago | Oddly Enough | Reuters
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    管官房長官の発言も出てるな。
  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    そもそもよく指がひび割れとかしてすぐ認証出来なくなるので、基本使ってない。
  • 鳥取城の「かつ江さん」復活を…生みの親が実名で活動へ:朝日新聞デジタル

    鳥取城籠城(ろうじょう)戦のマスコットキャラクターとして公開されたが、賛否が相次ぎ、わずか3日で公開中止になった「かつ江さん」。生みの親の男性が1月、鳥取市内で相次いで催されたトークイベントに参加し、再公開を求めて活動していく意向を明らかにした。併せて名前と顔も公表した。 市内で建築事務所を営む高藤(たかふじ)宏夫さん(40)。取材には顔や名前を報道しないことを条件に応じてきた。「あの人がデザインしたかつ江さんというように余計な情報を持ってもらいたくなかった。キャラそのものに親しみをもってほしかった」と、理由を説明する。 しかし、考えが変わった。「大勢の人から支援の声をもらった。自分一人が匿名で安全なところから発言するわけにはいかないのではないか」。昨年12月、トークイベント出演を依頼された。「市に任せていても事態は変わらない」と感じていたこともあり、公開の場でかつ江さんについて説明し、再

    鳥取城の「かつ江さん」復活を…生みの親が実名で活動へ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    見る人それぞれの印象があるわけで、多様性はあってもいいと思うのだがなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    埼玉からはヤオコーが最多の9944トン カインズ、富士薬品、ベルク、酒商増田屋も申し込み 備蓄米の随意契約 埼玉からは5社が申請 「コメの高騰、消費者の暮らし圧迫」「安く多くの方に提供できる手段があれば今後も活用したい」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    前例踏襲で冒険しない役人気質を返上−。青森県が最近、コメの新品種のネーミングなどで、インパクトのある言葉を次々と打ち出している。今のところ、「狙いがよく分からない」「攻めの姿勢が感じられる」と県民の評価は分かれるが、次はどんなフレーズが飛び出すのか気になる。 【関連】異質のキャラクター「マギュロウ」 イラスト公開 県産米の新品種は「青天の霹靂(へきれき)」という名称。日穀物検定協会のランキング「特A」の初取得を目指して今秋、市場デビューする。県農産園芸課の腰巡好之主幹は「コメは、つや姫、あきたこまち、ゆめぴりか、など女性的な柔らかい名称が多いので、あえて男性的にこだわった。インパクトではどこにも負けていない」と胸を張る。

    青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    個人的には嫌いじゃない。
  • バレンタイン恒例の「ちゆ12歳」更新されず 14年目に何があったのかと心配する声も | ねとらぼ

    2月14日の恒例といえば「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」が更新される日。しかし、今年はなぜか更新されていません(2月15日午前11時現在)。はたして「ちゆ12歳」に何があったのでしょうか? ネットには心配することもあがっています。 「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」は、「ちゆ12歳」を名乗るバーチャルアイドルが管理人を務めるテキストサイト。2001年に開設されるやファンに支持され、一躍人気テキストサイトへ。最近はほとんど更新されることはなくなりましたが、サイト開設日である2月14日にはここ数年新作記事の更新が恒例となっていました(関連記事:今年も「ちゆ12歳」が更新 13年目を迎え「ちゆ12歳13歳」に)。 最新は昨年4月1日に更新されたエイプリルフール記事で、「ちゆ12歳はアイドルを卒業して、薄い専門サイト『うすうす』に生まれ変わりました」というもの。それ以降、記事は更新

    バレンタイン恒例の「ちゆ12歳」更新されず 14年目に何があったのかと心配する声も | ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    更新されないことが記事になった個人サイトって、まとめ騒動除けばカトゆー家とここくらいじゃ。
  • 性的脅迫に悪用のAndroidアプリが日本や韓国で出回る - Symantecが注意喚起

    シマンテックは2月13日、Security Response BlogでAndroidアプリを使ってセクストーション(性的脅迫)を行うサイバー犯罪グループに関する注意喚起を行った。 これによると、サイバー犯罪者は、悪質なAndroidアプリを利用して連絡先を盗み取ったうえで、被害者のわいせつ動画を友人や家族にばらまくと脅迫。 2014年4月にはセクストーション事件に関与した容疑で複数の犯人が逮捕されたという報道があり、アジア諸国、特に日韓国で被害が広がっているという。 Androidアプリによる性的脅迫の手口は、犯罪グループはまず、さまざまなソーシャルネットワークから標的を見つけてメッセージを送る。たいていは、魅力的な異性を装ったもので、騙された相手には、わいせつな動画を交換しようと持ち掛ける。 被害者がわいせつ動画を送ってしまうと、今度は、あるアプリをインストールして続きはそのアプリ

    性的脅迫に悪用のAndroidアプリが日本や韓国で出回る - Symantecが注意喚起
  • TBSの「やらせ」は重大な倫理違反! 民放連会長は自ら襟をただしてほしい!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「どうみても、これは ”やらせ” でしょ?」 1月28日放送の水トク!「激闘大家族スペシャル 17歳で産んだ我が娘が17歳でまさかの妊娠・・・」。 この番組を見た時に、率直にそう感じた。 それなのに、TBSの発表は「言い訳」ばかりで、素直に非を認めていない文章なのだ。 まるで自分たちはそれほど悪くない、といわんばかりだ。 去年、朝日新聞が吉田調書問題や従軍慰安婦報道の訂正について記者会見した時の幹部の対応にすごくよく似ている。 TBSが番組ホームページで報告した文章は、自分たちの”罪”をなるべく小さいものとして収めようとする「保身」「責任逃れ」の姿勢がにじみ出ている。 潔くないし、往生際が悪いし、去年の朝日新聞と一緒でカッコ悪い。 以下、実際の番組の内容を解説するが、TBSが番組ホームページに掲げた文章と読み比べていただきたい。 大事なところは★マークをつけたので、この記事が長いと感じた読

    TBSの「やらせ」は重大な倫理違反! 民放連会長は自ら襟をただしてほしい!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 私たちの道徳 中学校(8ページ~31ページ) (PDF:3083KB)

    1 自 分 を 見 つ め 伸 ば し て ⑴ 調 和 の あ る 生 活 を 送 る ⑵ 目 標 を 目 指 し や り 抜 く 強 い 意 志 を ⑶ 自 分 で 考 え 実 行 し 責 任 を も つ ⑷ 真 理 ・ 真 実 ・ 理 想 を 求 め 人 生 を 切 り 拓 く ⑸ 自 分 を 見 つ め 個 性 を 伸 ば す ぬ 自 分 を 見 つ め 伸 ば し て の ひ ら 9 8 心と体の健康について学んだこと 栄養事、睡眠、病気など、「心と体」の健康について、学校で学んだ ことや周囲の人から得た情報をまとめてみよう。 調 和 の あ る 生 活 を 送 る 調和のある生活を送る 生 き て い く 上 で 、 心 身 が 健 康 で あ る こ と は 大 切 な こ と 。 私 た ち は 幼 い 頃 か ら べ る こ と 、 寝 る こ と 、 運 動 す

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    文部省の中学校道徳教科書。P27に曽野綾子。そもそも存命中の人で、世界的知名度もない人の言葉がいきなり載っているところが不自然といえば。似たようなことなら先人も言ってる人いるはず。
  • これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話|More Access! More Fun

    LINE@は実店舗オンリーのサービスでした。 しかし、2/13にこんなリリースが ビジネスや情報発信に! 誰でも利用可能なオープンなLINELINE@アプリをリリース 店舗用はPCからの配信だったが、こちらはアプリで個人にも解放されたので、さっそくアカウント作ってみました、普通のLINEの個人アカウントではなくて、わたくしの公式のお知らせ用にします。友達申請ヨロ。勝手についたID変えたいんだが変えられない。どうすればいいんでしょ。↓スマホからコレをクリックすると友達になれます。 一昨日ですが、ネット広告の広告代理店とかが見たら失神しそうな記事が出ました。 ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明 元ネタは、oxford-biochronというところで、オックスフォードと言うから大学機関なのかなと思ってちょっと調べた。どうもオックスフォード大学ではなく、オックスフ

    これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話|More Access! More Fun
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    そういうのをやっているところとやってないところの差が激しくて、今まではわりと手軽だったこれ系の審査が厳格化する方向になるんじゃないかなと。
  • そういうやつに限って後始末はしない - FANTA-G:楽天ブログ

    2015.02.14 そういうやつに限って後始末はしない カテゴリ:カテゴリ未分類 よく雑誌でセンセーショナルな見出しと挑発的な記事を書いて「批判覚悟であえて問題提起した。これによって日人の論議が深まることを期待する」 って言葉があるけど、卓のテーブルの上に乗っていきなりケツ丸出しでうんこすることを「問題提起」だと思っている輩がいるんだよな。 で、そういうやつに限って後始末はしない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2015.02.15 00:20:13 コメント(0) | コメントを書く

    そういうやつに限って後始末はしない - FANTA-G:楽天ブログ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    デマとかの場合特に。つかただの逃げ口上に使われている感じが。
  • デリバティブで損失、南山学園が提訴 ドイツ銀などを:朝日新聞デジタル

    南山大学などを運営する学校法人南山学園(名古屋市昭和区)は13日、デリバティブ(金融派生商品)取引の契約で多額の損失が出たとして、ドイツ銀行とドイツ証券に計約90億1千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。提訴は10日付。 同学園はドイツ証券の勧誘を受けて2005年10月~12年11月、ドイツ銀行と契約したが、08年のリーマン・ショックで79億7千万円の損失が発生。請求額には弁護士費用などを加えた。同学園は「公の教育を担う学校法人にリスクの高い商品を勧めた上、リスクの説明が不十分だった」と主張している。 ドイツ銀行とドイツ証券は「(提訴を)確認中でコメントできない」とした。 同学園は05~12年、証券6社とのデリバティブ取引契約による資産運用で総額229億円の損失を出した。昨年9~10月にUBS証券と野村証券を相手取り計約88億4千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴。

    デリバティブで損失、南山学園が提訴 ドイツ銀などを:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    いくつの大学でデリバティブ損失出してんだよと。そもそも投資前にデリバティブのリスクについて検討しなかったのだろうか。しかも大学で。
  • ゲーセン、脱「百円玉」 電子マネー化で両替不要・値下げもOK(1/2ページ) - 産経ニュース

    使用できる通貨が百円玉に限られ、消費税増税後も柔軟な価格設定ができなかったゲームセンターで、電子マネーの格普及が始まった。業界大手のタイトーは13日、「nanaco(ナナコ)」など5種類の電子マネーに順次対応する方針を発表。平成21年に独自の電子マネー「PASELI(パセリ)」を導入したコナミも今月、利用金額に応じたポイント付与を今春から始める方針を打ち出した。電子マネーを使うことでゲーム内の利用者の選択で課金するなど、新たな遊び方が登場する可能性もある。 タイトーは全国で約150施設を展開する。5月の「タイトーステーションアリオ蘇我店」(千葉市中央区)を皮切りに、月に4~5店舗ずつ電子マネー対応を進め、28年3月期は計40店に導入する予定だ。直営店から始めるが、将来はフランチャイズ店にも広げる方針。百円玉への対応も続ける。 この日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で会見した飯沢幸雄社長は、「

    ゲーセン、脱「百円玉」 電子マネー化で両替不要・値下げもOK(1/2ページ) - 産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    現状でもパセリとかあるけど、ほどんど値上げした例しか見てない。特に増税後はラウンドワンの2クレも回数減り始めたし。
  • 放送分野の楽曲使用料徴収、JRCが4月から参入へ:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオで流れる楽曲の著作権を管理して使用料を徴収するビジネスに、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC、東京都)が今年4月から参入することが13日、明らかになった。放送分野への新規参入は2006年のイーライセンス(東京都)以来。音楽著作権管理市場の大半を握る日音楽著作権協会(JASRAC)に挑み、著作権管理のあり方に一石を投じる。 JRCは音楽プロダクションなどがつくった管理会社で、これまでは契約を結んだ作曲家らの曲が、ゲームソフトなどで使用された場合、著作権者に代わって使用料を徴収してきた。放送分野に参入し、これまでJASRACが管理していた坂龍一さん、スピッツ、浜田省吾さんらの約1200曲について管理契約を結び、使用料を徴収する方針だ。 著作権管理事業は、かつては国の許可制で、音楽の著作権はJASRACの独占市場だった。01年の規制緩和で新規参入が可能になり、現在は事業者が

    放送分野の楽曲使用料徴収、JRCが4月から参入へ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    ともあれ音楽の権利=JASRACとなって、楽器の演奏とかそういうところまで(たとえ著作権切れの曲しか弾かない場合とかでも)すべてJASRACが支配力を持つ状態は避けたい。その為に分散化させないと。
  • さすがに週明けには外務大臣あたりに記者会見で質問されても良さそうな状況になってきた - 誰かの妄想・はてな版

    産経新聞の差別コラムの件。 というだけでは、差別記事ばかりの産経のどの記事のことか、わからないでしょうから正確に言うと、2015年2月11日の曽野綾子氏の記事のことです。 2月13日にNPO アフリカ協議会から、2月14日までに南アフリカ共和国駐日大使館から抗議が来たこと(2月13日付)で、ようやく毎日・産経で問題として報道されました。これは全国紙としては早い方(産経は当事者だから当然ですが)ですが、海外メディアの反応に比べればいかにも遅い反応です。 日国内のメディアは国内での差別問題に対して、自身で差別か否かを判断することにとても臆病ですね。他者が差別だと言い出してからようやく「そうだ、そうだ」と同調し始めるか、あるいは“差別だと主張する者がいる”という他人事感たっぷりの報道を行なうかしかしませんからねぇ。 2015.2.14 19:50更新 曽野氏コラムで南ア駐日大使が紙に抗議

    さすがに週明けには外務大臣あたりに記者会見で質問されても良さそうな状況になってきた - 誰かの妄想・はてな版
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    すでに2/13午前の官房長官会見でロイターが発した質問には「もう政府やめてて関係ないから(コメント差し控える)」と言ってたが。さてそれで通用するかどうか。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2015/02/15/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    ヤバさのレベルはナチス肯定記事に匹敵すると思う。しかもそれをすぐ訂正すればまだしも、一度「間違ってない」と取り繕ってしまったことが非常にまずいと思う。
  • 【衝撃事件の核心】真面目・元電通マンを「1億円横領犯」に転落させた「ギャンブル依存症」という“深刻な病気” - 産経ニュース

    小口芳和被告が1億円を横領した「吉田秀雄記念事業財団」が入るビル=10月17日午後、東京都中央区 大手広告代理店「電通」が出資して設立した公益財団法人「吉田秀雄記念事業財団」の預金80万円を着服したとして、元事務局次長、小口芳和容疑者(63)=住所不定=が10月5日、警視庁捜査2課に業務上横領容疑で逮捕され、東京地検に起訴された。元電通マンだった小口被告が横領した総額は約1億円。ほとんどを競馬につぎ込んでいた。その犯行態様からギャンブル依存症を指摘する声もある。「真面目」と評判だった元電通マンの“裏の顔”とは-。(太田明広、五十嵐一) 夜間にこっそり忍び込みデータ削除 東京・銀座のビル4階。今年3月のある深夜、吉田秀雄記念事業財団が入る部屋の明かりが突然ついた。誰もいないはずの時間帯に姿を現したのが小口被告だった。パソコンを起動させ、財団の経理に関わるデータを削除した。作業を終えると財団名

    【衝撃事件の核心】真面目・元電通マンを「1億円横領犯」に転落させた「ギャンブル依存症」という“深刻な病気” - 産経ニュース
  • モスク見学者倍増 イスラム教に関心高まる NHKニュース

    「過激派組織IS=イスラミックステート」による日人殺害事件のあと、東京都内にあるモスクでは、見学に訪れる人が2倍以上に増え、イスラム教への関心が高まっていることがうかがえます。 東京・渋谷区にある国内最大規模のイスラム教のモスク「東京ジャーミイ」では、一般の人向けの見学ツアーを実施していて、14日はおよそ200人が訪れました。 参加者はモスクの担当者から、世界のイスラム教徒が15億人以上に上ることや、貧しい人たちへの寄付が義務とされ、分かち合いを大切にしている宗教であることなどの説明を受けました。 その後、礼拝の様子を見学し、モスクの担当者は「テロは一部の人による暴力行為であり、イスラム教が原因ではない」と訴えました。 千葉県から参加した40代の会社員の女性は、「イスラム教が心の平安を大切にしていると知り、自分のイメージが偏っていたと感じた。友人を誘ってまた来たい」と話していました。 ま

    モスク見学者倍増 イスラム教に関心高まる NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    それを肯定するにしても否定するにしても、まず知ることの大切さ。|何度も言うが日本のこういうモスクはテロ批判且つ犠牲者側(ヨルダンパイロットなど多数)のほう。
  • 産経新聞、今度は「南京虐殺はなかった」キャンペーン開始!1面で「虐殺ない」と断言!

    一般社団法人柴犬デザイン推進協議会 @sbinnn21 さて、日曜の朝から産経ちゃんは1面トップで「南京入城時は兵隊も住民もいなかったから虐殺はない」と証言する元獣医務曹長、御年98歳のありがたいお話。 2015-02-15 07:11:17

    産経新聞、今度は「南京虐殺はなかった」キャンペーン開始!1面で「虐殺ない」と断言!
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    中国側の数字が全部正しいとは言わないが、これは無視筋だろ。一人の証言で結論とか前の朝日のそれ以上かいな。|むしろこっち炎上させて曽野問題から目を逸らす?くらいまで疑うレベル。
  • ユッキが文香さんにまとわりつくついでにリミックスを聴かされる小部屋

    mylist/19720102

    ユッキが文香さんにまとわりつくついでにリミックスを聴かされる小部屋
  • 曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる

    作家の曽野綾子さんが「日でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞コラムで主張した件について、ロイターやデイリービーストといった海外メディアが、批判的に報じている。

    曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    首相はどうか知らんけど、移民とか実習生とかそのあたりの言動を聞いてると、なんか似たような考えじゃないの? と思う政界、財界人は多そうな。ここまではっきり言わないだけで。
  • Author Causes Row With Remarks on Immigration, Segregation

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2015/02/13/author-causes-row-with-remarks-on-immigration-segregation/

    Author Causes Row With Remarks on Immigration, Segregation
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    でもこういう人種を基準としての区分けとかいうのが、21世紀の、グローバル化とか言っている国でさも平然と語られる感性に疑問を持たれないのならそれが1番怖い。
  • コンビニ本の納本率がヤヴァイΣ(゚◇゚;) - 書物蔵

    まさか組織的に納拒否を貫いてゐるわけでもあるまいが…(゜〜゜ ) 中川右介『購書術』が「コンビニでしか買えない」について言及。「コンビニの全体像を把握している人はいないのでは。将来、高値のつきそうなモノもある」と。そうそう、俺も手に入りにくくなる時期が必ず来ると踏んでいるからシコシコ集めている。 URL 2015-02-13 22:58:35 via Twitter Web Client いま兵務局さんのツイートに触発され、NDLサーチにて16点ほど所蔵調査をしてみたところ、これが惨憺たる有様…( -Д-)ノ 林喜一郎 × 山口組VS工藤組 × 激戦 中野会 × 山口組 若頭暗殺事件 × 実録四代目山口組若頭中山勝正 : 遊侠ヤクザ伝鯨道史上最大の抗争編 / 池田鷹一画,正延 哲士原作,天龍寺弦脚 竹書房 2006 (バンブーコミックス) × 高知県立図書館のみ 山口組抗争史 ×

    コンビニ本の納本率がヤヴァイΣ(゚◇゚;) - 書物蔵
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    事件史とかたまに買うけど、なんかネット(『無限回廊』とか犯罪系データベース)から情報引っ張ってんじゃないかなあと思うの多い。まあ参照文献から一次資料を知って読むのが1番よいのだろうが。
  • This Newspaper Wants Apartheid in Japan

    Europe The Newspaper Columnist Who Wants to Bring Apartheid to Japan A sensational column in a leading conservative daily says the country needs more immigrant workers, and holds up South Africa in the 1970s as a model. TOKYO — One of this country’s largest newspapers took the occasion of the Founding of Japan holiday earlier this week to publish a column by a noted author who advocates apartheid.

    This Newspaper Wants Apartheid in Japan
  • 曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース

    産経新聞に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムをめぐり、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使は14日までに、産経新聞社宛てに抗議文を送付した。 ペコ大使が問題視しているのは、2月11日付で掲載されたコラム「曽野綾子の透明な歳月の光」。「労働力不足と移民」と題した中で、介護の労働移民について条件付きでの受け入れを提示したほか、南アフリカで人種差別が廃止されても生活習慣の違いから分かれて住むようになった例を挙げ、住まいは別にした方がいいとの考えを述べた。 これについてペコ大使は「アパルトヘイト(人種隔離)を許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としている。 NPO法人「アフリカ協議会」も産経新聞社と曽野氏に抗

    曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    「人種」という括りでその生活意見を公的な力で分ける、ということを差別、と「気づいてない」という感覚、もしくは「無知」が、他者の抗議よりも1番怖い。だってその人が道徳の教科書に載っているのだし。
  • <産経新聞>曽野氏コラム、南ア大使も抗議文 人種隔離許容 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    産経新聞が掲載した作家の曽野綾子氏のコラムにアパルトヘイト(人種隔離)を許容する内容が含まれているとして、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使が同紙に抗議文を送っていたことが14日分かった。同紙によると抗議文は13日付。 問題視されているのは、産経新聞11日付朝刊の「労働力不足と移民」と題したコラム。曽野氏は労働力不足を緩和するための移民受け入れに言及し、「20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などと書いた。 同紙によると、ペコ大使は「アパルトヘイトを許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としてい

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    だけど露呈したのは差別意識とかよりも、「国際感覚のなさ」なんじゃないかなと思う。海外でこんなこと言う政治家がいなかったように。
  • [字幕動画]日本が誇る世界的アニメーター今敏(こんさとし)の演出手法を徹底解説する動画「Satoshi Kon – Editing Space & Time」

    現実と空想の世界をシームレスにつなぐ、不思議な映像を作り出すアニメーター、今敏の編集手法は多くの映像制作関係者に影響を与えています。彼の実写では再現し得ないまさに「アニメならでは」の手法を、徹底的に解説してくれる動画です。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。

    [字幕動画]日本が誇る世界的アニメーター今敏(こんさとし)の演出手法を徹底解説する動画「Satoshi Kon – Editing Space & Time」
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    今でもたまに見たくなる今敏作品。
  • Kindle電子書籍、中経出版60%OFFセール 1480タイトル対象 - こぼねみ

    Amazon Kindleストアにて「中経出版 60%OFF大規模セール」が開催されています。 1480タイトルが対象であり、その名の通り規模の大きな内容となっています。 同時に、角川学芸出版と幻冬舎の電子書籍約2700タイトルが最大50%OFFとなるセールも開催中です。 記事執筆時点の人気順を見ると、 「東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」,(中経出版)」 「コミックでわかるアドラー心理学」 「武器としての書く技術 (中経出版)」 「Google vs トヨタ『自動運転車』は始まりにすぎない,(角川EPUB選書)」 「東大家庭教師が教える 頭が良くなる思考法」 「月いちゴルファーが、1年でシングルを目指す方法」 「7つの習慣に学ぶ手帳術」 「母がしんどい」 「中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する (中経出版)」 「大人のための読書の全技術 (中経

    Kindle電子書籍、中経出版60%OFFセール 1480タイトル対象 - こぼねみ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    事実上のKADOKAWAセールね。
  • トッケイヤモリ on Twitter: "例の曽野綾子のコラムについて書いたデイリービーストの記事、なかなかよかった。産経新聞のスタンス、安部政権と曽野の関わりも言及され、元産経社長鹿内信隆が慰安所設立に関わっていたのも触れている。広く読まれてほしい。https://t.co/NLAFpXHzIu"

    例の曽野綾子のコラムについて書いたデイリービーストの記事、なかなかよかった。産経新聞のスタンス、安部政権と曽野の関わりも言及され、元産経社長鹿内信隆が慰安所設立に関わっていたのも触れている。広く読まれてほしい。https://t.co/NLAFpXHzIu

    トッケイヤモリ on Twitter: "例の曽野綾子のコラムについて書いたデイリービーストの記事、なかなかよかった。産経新聞のスタンス、安部政権と曽野の関わりも言及され、元産経社長鹿内信隆が慰安所設立に関わっていたのも触れている。広く読まれてほしい。https://t.co/NLAFpXHzIu"
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    とりあえず海外は日本を見ていないというのは大間違いだってことだわな。
  • 安倍内閣を支配する日本会議の面々(菅野完)【草の根保守の蠢動】 | ハーバービジネスオンライン

    去る2月4日。自民党の船田元・憲法改正推進部長は、安倍首相との会談の後、記者団に「憲法改正案原案の提示は2016年夏の参院選前ではなく、選挙後になる」という見通しを語った。 各紙の報道 (日経新聞 2015年2月4日「憲法改正原案発議、参院選後が「常識」首相 」/朝日新聞 2015年2月4日「国民投票、参院選後に 首相、憲法改正へ意向」など)をみると、自民党内の議論の位相は、もはや「憲法改正の是非」ではなく「憲法改正をいつ行うか」に変わりつつあることが如実にみてとれる。 「憲法改正の是非」ではなく「いつ憲法改正を行うか」が議論の軸となっているのは、なにも自民党内に限った話ではない。 昨年10月「平成28年7月に実施される予定の参議院選挙で、『憲法改正国民投票』の実現と、過半数の賛成による憲法改正の成立をめざし、1000万人の賛同者を集めること」を運動目標とする「美しい日の憲法を作る国民

    安倍内閣を支配する日本会議の面々(菅野完)【草の根保守の蠢動】 | ハーバービジネスオンライン
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    なんか将来悪の秘密結社的扱いを受けそうだな。現状だけ見ても。
  • 「雪国なのに、なぜLEDにした!」LED信号機、雪付着し見えなくなる事例頻発(1/3ページ) - 産経ニュース

    全国の道路で導入が進む発光ダイオード(LED)を使った信号機で、警察当局などが着雪対策に追われている。LEDは従来の電球型に比べて表面の温度が低いため、雪が付着して信号が見えなくなる事例が頻発し、試験導入を含め少なくとも全国で12の道県警が対策に着手している。思わぬ難敵にメーカー各社も知恵を絞るが決定打は見つからず、独自に開発を目指す県警も出てきている。まるで消灯したかと… 色が表示されるはずのレンズ面にびっしりと雪がこびりつき、色が分からなくなった信号。「雪国なのに、なぜLEDにした!」。短文投稿サイト「ツイッター」には苦情とともに数々の写真が投稿されている。富山市内の国道では昨年12月、まるで消灯したかと見まがうほど雪に覆い尽くされたLED信号機が確認されている。 警察庁によると、LED信号機は耐用年数や消費電力、色の見えやすさなどから全国で急速に普及。平成25年度末時点で、全体の約4

    「雪国なのに、なぜLEDにした!」LED信号機、雪付着し見えなくなる事例頻発(1/3ページ) - 産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    以前から再三指摘されてたなら話は別だが、そうじゃないなら想定外として事後対応しかあるまい。
  • 3月14日開業の「北陸新幹線」 一番列車は25秒で完売に | ねとらぼ

    3月14日に開業を控えた北陸新幹線の指定席切符が日発売されました。記念すべき一番列車は、金沢午前6時発の「かがやき500号」と、東京午前6時16分発の「かがやき501号」。JR西日によると、いずれも約25秒で即完売となったそうです。 「北陸新幹線」は、上信越・北陸地方を経由して東京から大阪までを結ぶべく建設が進められている路線。これまでは東京から高崎〜長野までを結ぶ一部区間のみ開業しており、名称も便宜的に「長野新幹線」と呼ばれていましたが、3月14日からは新たに長野〜金沢間が開業となり、名称も「北陸新幹線」に統一されることになっています。

    3月14日開業の「北陸新幹線」 一番列車は25秒で完売に | ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    ニュースでとれた人にインタビューしてたが、返事の口調がリアル「震えが止まらん」状態になってたな。
  • あの「ワニワニパニック」がナナメ上に進化しすぎて大不評 「軟弱」「どうしてこうなった」 | ねとらぼ

    こんなのワニワニじゃないわ! ポップンよ! 昔のワニワニパニックは機械式(エレメカ)でしたが、新作はCGのワニたちをボタンで叩くゲームに。……ち、違う! 確かにこれは何かが違う! あのハンマー(物理)でワニをぶっ叩くのが楽しかったのに! ――と、Twitterでは大不評の嵐。「軟弱」「緊張感がない」「こんなのワニワニパニックじゃない」など、もはや言われたい放題となっています。 「ワニワニパニック」画像検索結果。よく見るとパチンコとかスマホアプリ版とかも出てるんですね 詳しい情報はまだ出ていないようですが、新作(?)のタイトルは「Whack'em FunkyGator」。よく見るとタイトル画面に「VR」とあり、もしかしたらVR対応などエレメカ版にはなかった仕掛けもあるのかもしれません。でもやっぱり、せめてハンマーは欲しいなあ……。

    あの「ワニワニパニック」がナナメ上に進化しすぎて大不評 「軟弱」「どうしてこうなった」 | ねとらぼ
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    メンテの都合なんだろうが、モグラたたきから叩く要素を大幅に削ることについて誰も何も考えなかったのか。
  • 産経新聞:曽野氏コラム、南ア大使も抗議文 人種隔離許容 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    これでも国内では早いほうという。|まあ今までこの手の失言や行動、たとえば去年のナチスや在得会などの件で罰せられた例がなかったから、完全に気が緩んでいるのだろうな。つまり絶対また類似事件が起きる。
  • 曽野氏コラムは「人種隔離容認」 南ア大使が産経に抗議:朝日新聞デジタル

    産経新聞社は14日、同紙の11日付朝刊に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムについて、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使らから抗議を受けたことを明らかにした。アパルトヘイト(人種隔離)政策を容認する内容だとして、インターネット上で批判を浴び、海外メディアも報じていた。 コラムは「労働力不足と移民」と題して、介護分野での外国人労働者の受け入れの必要性を指摘。「居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい」と書き、人種差別の廃止後の南アで、生活習慣の違いから白人と黒人が分かれて住んだ例を紹介した。 産経新聞社広報部によると、大使からの抗議文は「アパルトヘイトを許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」との内容だった。NPO法人「アフリカ協議会」(東京)も産経新聞社と曽野氏に抗議したという。 コラムをめぐっては、掲載後からツイッターで「アパルトヘイト擁護だ」などと問題視する

    曽野氏コラムは「人種隔離容認」 南ア大使が産経に抗議:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    後追い。直接ロイターとかAFP見てたら一昨日の記事かと思う。
  • 曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース

    産経新聞に掲載された作家、曽野綾子氏のコラムをめぐり、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使は14日までに、産経新聞社宛てに抗議文を送付した。 ペコ大使が問題視しているのは、2月11日付で掲載されたコラム「曽野綾子の透明な歳月の光」。「労働力不足と移民」と題した中で、介護の労働移民について条件付きでの受け入れを提示したほか、南アフリカで人種差別が廃止されても生活習慣の違いから分かれて住むようになった例を挙げ、住まいは別にした方がいいとの考えを述べた。 これについてペコ大使は「アパルトヘイト(人種隔離)を許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としている。 NPO法人「アフリカ協議会」も産経新聞社と曽野氏に抗

    曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙に抗議  - 産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    消えてる。だけどなぜかほかのページで復活したり、何がしたいのか。
  • 大分・コンビニ:「万引き」届けた小学生6人を犯人扱い - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/15
    冤罪の怖さ。
  • Japan Needs Apartheid, Says Influential Conservative Author

    “Who is Ayako Sono really?” Image courtesy Kikatarou Yamazaki (originally from Shukan Kinyobi Jan. 24, 2014 issue) In a recent newspaper column in the print edition of Sankei Shinbun, noted Japanese author and conservative political activist Ayako Sono advocated that immigrants to Japan be separated by race and forced to live in special zones. Sono wrote the article amidst ongoing debate on whethe

    Japan Needs Apartheid, Says Influential Conservative Author