2018年1月19日のブックマーク (5件)

  • 完璧なスマホ対応手袋ができた

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド

    完璧なスマホ対応手袋ができた
    name-25137412
    name-25137412 2018/01/19
    普通にありそうなんだけど、ブコメ読む限りそんなには無いのか
  • “会社を揺るがす大事件”で火が付いた セゾン情報システムズの「働き方改革」

    開発遅延で150億円の賠償金支払いへ――。セゾン情報システムズが、こう発表したのは2016年3月28日のことだった。 大型案件の開発が遅れ、損害賠償を求められる争いに発展。交渉は長期化し、2016年に和解が成立したものの、発注元の2社に対して150億円という莫大な損害賠償金を支払うとともに、50人の希望退職を募る事態となった。 それから1年8カ月――。この“大きな痛み”は、同社が働き方を見直すきっかけになった。全社的に業務プロセスを見直し、利用するITツールを刷新するBPR(Business Process Re-engineering)プロジェクトを通じて働き方が大きく変わったのだ。 同社のこれまでの働き方はどこに問題があったのか、それをどのような形で改善したのか――。よりよい働き方を目指して移転したばかりの新オフィスで、人事部マネージャーの武田俊介氏と同チーフHRプランナーの北園康太氏

    “会社を揺るがす大事件”で火が付いた セゾン情報システムズの「働き方改革」
    name-25137412
    name-25137412 2018/01/19
    大きな事故でもないとなかなか変われないよな実際 / 外で働く気にさせるためにコーヒー代支給、って発想は面白いな
  • アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」

    今やEC業界の王者の座に君臨するアマゾン。日用品もワンクリックで購入できるようになり、消費者の生活が便利になっていく一方、アマゾンは日の小売業界を脅かす存在にもなっています。アマゾンと取引のある企業からは、「アマゾンに顧客を取られる」「アマゾンは冷酷な会社だ」といった声を聞くこともあります。 アマゾンは、なぜここまで強大な企業になり、「冷酷」とまで言われるようになったのでしょうか。そして、日企業はアマゾンにどう対抗していくべきなのでしょうか。これらの答えを導き出すには、まずアマゾンの経営戦略を知る必要があります。 私はアマゾンジャパンで、2002年から2006年までSCM(サプライチェーン・マネジメント)のマネジャーとして、物流や倉庫オペレーションまでの管理をしており、多くの採用面接もしてきました。今回はアマゾンでの経験を踏まえて、アマゾンがEC王者であり続ける理由の1つを考えてみたい

    アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」
    name-25137412
    name-25137412 2018/01/19
    徹底した顧客至上主義は市場や文化を破壊するってことなんだな
  • 『ニコマス』が消えた。誰か共に悲しんでくれ。語ってくれ

    大好きだったニコマス動画が消えた。 少し古い界隈だ。『ニコマス』が何かを知らない人はちょっと無視してくれ。 昔、ニコマスを大好きだったはてなー達、あるいは今でも好きでいてくれた奴、少しばかり付き合ってくれ。 いや、権利的にはグレーどころかブラックだったのは知っている。もう11年も見てんだ。それで何度も辛酸的なものだって舐めてきた。自作が消された事だってある。に、してもだ。今回の大規模消去は、あれだ。腹にグサッときた。うしわかPの『スノハレ』やfriskPの『crazy』が消された時もかなりキタが、今回の質と量は圧倒的だ。蔵人Pの『月下祭』も『リレ』も、えこPの『ロケットガール』も、『エージェント』も、『I want』も『わっほい』も『ここすき』も『乙女大志』も、そして何より桃邪気Pの『隣に…』も。 なんか有名なアンチが関わってるとも、 https://anond.hatelabo.jp/2

    『ニコマス』が消えた。誰か共に悲しんでくれ。語ってくれ
    name-25137412
    name-25137412 2018/01/19
    ニコマスからアイマスに入ってさんざん課金しまくってるクチなので、ただただ悲しい
  • 試合中にユーチューバーが大声、選手妨害で退場に 全豪OP

    全豪オープンテニス、男子シングルス2回戦。試合を一時中断させた観客(2018年1月17日撮影)。(c)AFP/Greg Wood 【1月18日 AFP】全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Tournament 2018)で18日、前日に行われたニック・キリオス(Nick Kyrgios、オーストラリア)の試合中に大声を出して進行の妨げをした男の正体が、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」でいたずら動画を投稿するユーチューバーだったことが明らかになった。 問題の場面があったのは17日に行われた試合の序盤。キリオスがサーブを打とうとしたところ、プレイヤーズボックスの近くにいた男が携帯電話で自身を撮影しながら大声を上げ始め、ハイセンス・アリーナ(Hisense Arena)のセキュリティースタッフによって退場させられた。 その後、今回の一件は自称「ユーチ

    試合中にユーチューバーが大声、選手妨害で退場に 全豪OP
    name-25137412
    name-25137412 2018/01/19
    正直YouTubeが何か動く気が全くしないけど、それでもYouTube側での対処を期待するしかない