2021年8月25日のブックマーク (5件)

  • ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした

    コロナ禍でどう感染対策しながら家族サービスをしたら良いのか?を考えた結果、が突飛な発想をした。 「無人島を借りてキャンプしたら良んじゃない?」 青天の霹靂、予想だにしない極めて有用な意見である。 なぜなら私は漁師の子であり、東京海洋大学卒であり、海技士免状取得者だからだ。 しかも私は学生時代に学友たちと無人島を借りてキャンプをした経験がある。 いやエントリのタイトルが「ぶっちゃけ」なので無人島を借りてキャンプした理由も正確にお伝えしなければならないだろう。 無人島キャンプの最大の理由はナンパだ。 我々のような海へ親しい技能者は若い時分にクルーザーなどを借りて海水浴場の近くへ係留・錨泊し「クルーザー乗ってみない?」と女の子をナンパするのが定番ナンパ術なのだ。 このナンパ術、その成功率は9割を超えると言って良い。 このナンパ術の失敗理由は声をかけた女の子が家族もしくは彼氏と海水浴場へ遊びに来

    ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした
    naratas
    naratas 2021/08/25
    “我々大人は子供時代に多くの夏の思い出を大人たちの協力によって積み上げた。これは事実であり否定しようがないものだ。 ならば次は私の番である。私が大人になったのならば今の子供たちへ報いる番なのだ。”
  • 「~だわ」「~のよ」、翻訳の女言葉に感じる不自然さ:朝日新聞

    「~だわ」「~のよ」――。海外の著名人のインタビューなどの翻訳で「女言葉」を見かけるたびに「そうは言ってないのでは?」とひっかかります。すべて「です、ます」にすればいいのでしょうか。ファッション誌「…

    「~だわ」「~のよ」、翻訳の女言葉に感じる不自然さ:朝日新聞
    naratas
    naratas 2021/08/25
    あのおっさんに「ロスでは日常茶飯事です」と言われたら猛烈に違和感があり、この場合は「日常茶飯事だぜ」が適切と思われるので、人格やキャラ性と文脈を理解した使い分けが必要
  • 「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人長さんのこれまでの記事を総ざらい 「四川料理のスゴい人」こと、日橋の四川料理店リバヨンアタック料理長・人長良次さん。 人長さんのレシピを集めた書籍も絶賛発売中です。 ▼人長さん初の著書『四川料理のスゴい人 自宅でつくる中華レシピ』(三才ブックス) store.ponparemall.com これまで『メシ通』でもさまざまな中華レシピを解説し、多くの方から評価をいただきました。 今回は、これまでの連載記事からあらためてそれぞれのレシピのコツや難点をまとめて解説。 あと、もうちょい簡単にしたり、もうちょいおいしくしたりというテクをうかがってみました。 INDEX ▽01:「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた ▽02:「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 ▽03:自家製ラー油の作り方を「四川

    「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    naratas
    naratas 2021/08/25
  • 死刑判決の工藤会トップ、裁判長に「生涯後悔するぞ」:朝日新聞

    4件の市民襲撃事件で死刑判決を受けた特定危険指定暴力団・工藤会(北九州市)のトップ、野村悟被告(74)は、24日の福岡地裁での公判が終わった後、裁判長に向かって「生涯このことを後悔するぞ」と発言した…

    死刑判決の工藤会トップ、裁判長に「生涯後悔するぞ」:朝日新聞
    naratas
    naratas 2021/08/25
    「生涯後悔」って言い回しだと裁判長本人よりも家族友人が心配だなあ
  • 若者の間で「一生」の意味が変化してる?

    Twitterで「ワクチン 迷ってる」というキーワードで検索していたところ「一生迷ってる」という表現を複数の人が使っていた。 気になったので今度は「一生迷ってる」で検索したら山ほどヒットした。 何か元ネタのある流行り言葉なのか? わざと大袈裟な言い回しをする面白さを楽しんでいるのか? などと思っていたところ、22歳の方のコロナ体験記にこのような表現が出てきた。 自由なタイトル文系大学生のギター日記 熱が下がってから3日経てば感染の心配はなくなるらしく、それまで病院で過ごす。最終日にやっとモニターも外れる。そのまま退院。結局声は一生出ないままだった。 シリアスな記事にも関わらず「病院で死んじゃったんかい!」と突っ込みたくなってしまったが、もしかして若者は誇張の意識すらなく当たり前に「一生」を「ずっと」という意味で用いるのか??? なお、べつに私自身がワクチンを打とうか迷っているわけではない。

    若者の間で「一生」の意味が変化してる?
    naratas
    naratas 2021/08/25
    仕事柄高校生〜大学生くらいの若者文化に詳しいんですけど、「ずっと」のような『期間の長さ』以外に『頻度』も表せる万能ワード化しています。よくからあげ食べてる人を指して「一生からあげ食べてる」など。