タグ

2009年5月13日のブックマーク (14件)

  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
  • あずまんが大王が帰ってきたわけだが - ゴールデンタイムズ

    5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:51:58.53 ID:h2bU20NJO 読んだわ テレビー 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 09:31:35.11 ID:IeuGv6HS0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:52:27.36 ID:9pw+UewLO そこで榊さんですよ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:56:31.03 ID:xQztWpJSO 暦は俺だけのもの 異論は聞かない 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:57:55.42 ID:oQ2Y5FJrO ともちゃんは俺の物 あとはやるよ 16 :以下、名無

    あずまんが大王が帰ってきたわけだが - ゴールデンタイムズ
  • レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件

    あくまでも個人的な体験に基づくものだが。 とある小学校低学年の子は、Wiiを起動するたびに親父さんとケンカをするのが目に余るため、お袋さんからゲーム禁止を申し渡されてふてくされていた(父親は禁止されていない)。自分はマリオカートなどのWiiの最新ゲームを遊びたいのに、親父さんはしきりに古いゲーム(バーチャルコンソール用タイトル)をやりたがる(そして自分に勧めてくる)のが嫌で嫌でたまらないんだそうだ。さらに、Wii専用タイトルは誕生日プレゼントでも渋るのに、バーチャルコンソール用タイトルをホイホイ買うのも気にくわないらしい。その小学生曰く「古いゲームの方が面白いなんて全然思わない。単にお父さんが新しいゲームの遊び方を覚えるのが面倒くさいだけ」とか。 別の家庭のとある中学生は、ネット界隈でしきりに言われている「ドット絵の方が味がある」とか「最近のゲームはリアルになりすぎて想像力の働く余地が」と

    レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件
    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    たまたま古いゲームに好きなものが多いだけなのだが…。若者からみると自分なんかはモロに老害なんだろうなあ。うむぅ。
  • ゲーム中に迫られる「難しい決断」 1位はポケモンの火・緑・水の選択:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ゲーム中に迫られる「難しい決断」 1位はポケモンの火・緑・水の選択」 1 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西地方) :2009/05/12(火) 21:20:03.04 ID:VIJXKdY4 ?PLT(12000) ポイント特典 ゲーム中に迫られる“難しい決断”。1位は『ポケモン』のアノ場面 自由度の高さや、マルチストーリー/エンディングが当たり前となっている昨今のゲーム。それだけに、ゲームの流れに決定的な影響を与えかねない難しい決断を迫られるケースもよくある(わかりやすい例だと、『ドラゴンクエストV』の後半に出てくるアノ選択イベントがそれに当たるだろう)。 そんな重要な選択シーンに着目したゲームニュースサイト“GamesRadar”は、「ゲーム中に迫られる難しい決断トップ7」を発表した。 トップ7に入ったネタの大半は、ゲームのネタばれを含むため、こ

    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    タクティクスオウガのアレ以外あるまい
  • 北海道民のソウルフード・やきそば弁当の超盛版「でっかいやきそば弁当」が売られていたので食べてみた

    5月11日からファミリーマートで「ファミマ味紀行'09」というキャンペーンが行われているのですが、そこで発見したのがこの「やきそば弁当」。 この商品は「北海道民のソウルフード」とも言われている、道外では売られていないものの道内では圧倒的なシェアを誇っている焼そばで、2年前に全国のファミリーマートで期間限定発売されていたこともあります。今回は北海道代表として売られているようだったので、「やきそば弁当」「濃いやきそば弁当」「でっかいやきそば弁当」の3種類を買ってきてべてみました。 レビューは以下から。 マルちゃん 焼そば カップ焼そばオフィシャルサイト 以前はなかった「でっかいやきそば弁当」のデカさが際立っています。 これがノーマルのやきそば弁当(税込168円)。 1つ548kcal。 新発売の濃いやきそば弁当(税込168円)。 1つ560kcal。 そして、めんの量が通常の2倍もあるでっか

    北海道民のソウルフード・やきそば弁当の超盛版「でっかいやきそば弁当」が売られていたので食べてみた
    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    いかにソウルフードだとしても、 喰 い き れ ん わ
  • 新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到

    さすがにこれは新郎がかわいそうかも 「超ハマってたゲームなのにゲーム機ごと売られてしまいました。これって許せますか――!?」 そんな質問が先日「Yahoo!知恵袋」に寄せられ、累計閲覧数20万回以上を数える人気(?)トピックとなっていた。 質問者によると、「被害者」はつい先日結婚式を挙げたばかりの彼の同僚と、彼が「アジアNo.1に輝くほど」ハマっていたという「ウイニングイレブン」&プレイステーション 3。なんでも、結婚式の二次会でクイズゲームを企画した友人たちは、こともあろうに「新郎のプレイステーション 3とソフトを売り払い、その値段を当てさせる」という問題を発案。もともと彼の「ゲーム漬け生活」を快く思っていなかった新婦にこのサプライズ企画を持ちかけると、なんと式の前日、新郎が式場に前泊しているスキに、当に売り払ってしまったのだとか。 そして、迎えた二次会の席。スクリーンには買取査定の様

    新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到
    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    「大人げない」と言われようが「空気読まない」と言われようが、自分だったらその場で激怒しているだろうな
  • http://kazetaka.com/archives/51438368.html

    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    止めたんじゃないんです。長い間休んでいるだけなのです。
  • ファミコン自主録音サントラへの道 その1 - ゲームニャンニャン

    あくまでも個人的に楽しむ為のファミコンゲームのサウンドトラック化計画です。 まず、なぜサントラ化するのか? いまだかつてサントラ化されていないから サントラ化されたが内容が酷い 理由はこんなところ。 1に関しては諸般の事情や需要が関わってくると思います。 諸般の事情はメーカーのライセンスが降りないとか、会社自体が消滅してしまったなど。 需要に関しては1990年代辺りのゲームミュージックのサントラがバシバシ発売されていた時期はともかく、ゲームミュージックは限られた層にしか売れないので仕方がない。 この辺についてはあまり素人が言えることではないですね。 2はサントラ化されたが、完成度が酷い… ある意味これが一番タチが悪い。 たとえば・・・ 音響エフェクトがかかっている、ステレオ化されている 効果音とか入ってる メドレーになっている 1ループしか入っていない オリジナル音源だと思ったらアレンジさ

    ファミコン自主録音サントラへの道 その1 - ゲームニャンニャン
  • 今さらっ? 2008年北米市場を振り返るのだ!

    どこかで見たことあるシカですね……。後ろはスク水? ゴールデンウィークですねん(編集:すでに終わってますね)。格的にあったかくなってきて、やっぱし寒いよりあったかい方がいいよねぇ。昨今、豚インフルエンザで大騒ぎだけど、そんなことも吹っ飛ばしていきやしょうかぁ。「サボり嬢」の汚名を返上する意味でもあんまり間を開けないで書いてみることにしたくねくねハニィがお送りする「最近どうよ?」の31回目だワン。 2009年末に向けて各社がどんなタイトルを北米市場に投入するかが一目瞭然のショー、復活E3があと1カ月に迫りましたけど、業界をリードする北米パブリッシャーたちがどのくらいの技術力とクリエイティビティを持ってソフトを開発しているか目の当たりにするいいチャンスなので、ぜひ見に行って戴きたいと思っとりまするぅ。 そんな2009年の話をしながらも、実はハニィとしたことが、2008年を振り返っていなかった

    今さらっ? 2008年北米市場を振り返るのだ!
  • ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得

    ブックオフコーポレーションは5月13日、大日印刷(DNP)が同社株式を取得して筆頭株主になったと発表した。講談社、小学館、集英社の出版大手3社らも株式を取得、6社合計で約30%の議決権を保有する。中古書籍を安価に販売するブックオフは出版各社の収益を圧迫してきたが、今後はブックオフが開拓した中古市場と販路を活用する方針に転換すると見られる。 DNPは丸善、図書館流通センター、ジュンク堂を傘下にしたほか、今月には主婦の友社との資・業務提携を発表するなど、出版事業の強化を矢継ぎ早に進めている。 各社はブックオフの現筆頭株主である日政策投資銀行系ファンドからブックオフ株式を取得。DNPは議決権の7.17%を取得して筆頭株主に、丸善は6.62%で第2位株主に、講談社、小学館、集英社は各4.66%、図書館流通センターは4.19%を取得する。株式譲渡は5月20日付け。 DNPは「二次流通(中古)も

    ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得
  • やるおで語る『ロロナのアトリエ』から始まるPS3の時代 : オレ的ゲーム速報@刃

    ∩ _rヘ       / ヽ∩ . /_ノυ___ιヽ_ \ / /  /⌒  ⌒\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  遂に〜 \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|     |r┬-|     |/ \      `ー'´     / (( (ヽ三/)        (ヽ三/) )) .  (((i )   ___   ( i))) / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  PS3の時代が・・・ \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|        ̄      |/ \              / ____ / ⌒  ⌒  \ ./( ―) ( ●)  \ /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ |    ー       .| \          /

    やるおで語る『ロロナのアトリエ』から始まるPS3の時代 : オレ的ゲーム速報@刃
    nibo-c
    nibo-c 2009/05/13
    これは素晴らしいザンギエフ
  • NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ

    出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は、消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社などと組んで、中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の株式のおよそ30%を取得する方向で詰めの協議を進めていることがわかりました。

  • asahi.com(朝日新聞社):吾輩らネコ社員、事故はまだない 岡山の運送会社で表彰 - 社会

    机の上でくつろぐポート(左)と社員のひざの上のトランス=岡山市中区新築港  吾輩(わがはい)らはネコである。茶のトラ模様が「トランス」、黒毛が「ポート」と、名前もちゃんとある。岡山市にある運送会社「両備トランスポート岡山」のれっきとした「社員」だ。吾輩らの入社以来、会社では無事故が続き、その功績でニャンと社内表彰も受けたのだ。  吾輩らは、06年の寒い時期、流浪の末に会社近くにたどり着いた。従業員や運転手らが弁当を分け与えてくれるので、居心地が良くて住み着いた。  こんな野良ネコの生涯が一転したのは08年1月だった。会社が属する両備ホールディングスの社長さんが視察に訪れた時に、吾輩らもそろって玄関で出迎えた。すると、社長さんが律義な吾輩らの姿を気に入ってくれて、入社を許してくれた。肩書も「安全管理夜回り担当委員」とちゃーんともらった。  あの人気の「たま駅長」を誕生させた和歌山電鉄も同じグ

  • ドット絵職人の技術復興スレ:アルファルファモザイク

    スターオーシャンセカンドストーリーのような良策を作って欲しい。 今のハードの容量を使えばスーファミ時代のボスキャラを動かすことも可能なはず!! ドット絵職人の復活とドット絵ゲームの繁栄を望む。