タグ

2019年1月28日のブックマーク (54件)

  • 米国務長官はベネズエラの政権転覆工作の責任者としてネオコンの大物を任命 | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ

    2019.01.28 米国務長官はベネズエラの政権転覆工作の責任者としてネオコンの大物を任命 カテゴリ:カテゴリ未分類 アメリカのマイク・ポンペオ国務長官は今年(2019年)1月25日、ベネズエラのニコラス・マドゥロ政権を転覆させる工作を指揮する特使としてエリオット・エイブラムズを任命した。エイブラムズは現在、CFR(外交問題評議会)の上級特別会員だが、イラン・コントラ事件に連座したことで知られている。 ベネズエラの政権を転覆させる工作をアメリカ支配層が始めた最大の理由はウゴ・チャベスが1999年の選挙で大統領に選ばれたことにある。チャベスはベネズエラを独立国にしようとしたのだ。 2001年から2期目に入るが、​その翌年にジョージ・W・ブッシュ政権はクーデターを試みている​。その計画の中心グループにはエイブラムズも含まれていた。そのほかのメンバーはオットー・ライヒやジョン・ネグロポンテだ。

    米国務長官はベネズエラの政権転覆工作の責任者としてネオコンの大物を任命 | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ
  • 英EU離脱、安全策削除なら国内で幅広い支持=ジョンソン前外相

    1月28日、ジョンソン前英外相(写真)は、英国の欧州連合(EU)離脱について、メイ首相がEUとの交渉でアイルランドの国境問題を巡るバックストップ(安全策)を協定から削除できれば、国内で幅広い支持を得られるだろうとの認識を示した。ロンドン・ダウニング街で23日撮影(2019年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 28日 ロイター] - ジョンソン前英外相は28日、英国の欧州連合(EU)離脱について、メイ首相がEUとの交渉でアイルランドの国境問題を巡るバックストップ(安全策)を協定から削除できれば、国内で幅広い支持を得られるだろうとの認識を示した。 ジョンソン氏は英紙デイリー・テレグラフへの寄稿で「首相はバックストップを削除したがっている」とし、英国がEUの同意なしにバックストップから抜け出せる「自由条項」を挿入することが可能だとの認識を示した。

    英EU離脱、安全策削除なら国内で幅広い支持=ジョンソン前外相
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
  • 【プレスリリース】厚生労働省毎月勤労統計調査に関する声明|日本統計学会

    2019.01.28 日統計学会は、厚生労働省毎月勤労統計について声明を発表いたしました。公的統計に詳しいかたがたに声明文を作成していただき、代議員のご承認をいただいた上で、声明を公表いたしました。 厚生労働省毎月勤労統計調査における不適切な方法による調査に関する声明(PDF, 170KB) 〈メディアの皆様からのお問い合わせ先〉 日統計学会事務局 tel & fax:03-3234-7738 E-mail: [email protected]

  • サウジ、48兆円投資見込む 新産業戦略は石油が軸に - 日本経済新聞

    【リヤド=岐部秀光】サウジアラビア政府は28日、今後10年で1兆6000億リヤル(約48兆円)の民間投資を見込む産業戦略を発表した。東部ジュベイルのメガ鉄鋼プラントや西部ジェッダなど6カ所に太陽光発電所をつくる計画を盛り込んだ。具体的な計画を示すことで、経済改革を進める立場を強調した。著名記者殺害事件で失われた海外投資家の信頼を必死で取り戻そうとしている。産業戦略の発表会議には経済改革を主導す

    サウジ、48兆円投資見込む 新産業戦略は石油が軸に - 日本経済新聞
  • 来場者の目前で堂々と… 美術館から絵画盗んだ男逮捕、ロシア

    ロシア首都モスクワにあるトレチャコフ美術館で、有名画家アルヒープ・クインジの作品を盗む男。内務省提供の動画より(2019年1月27日撮影、同28日公開)。(c)AFP PHOTO / HO / RUSSIAN INTERIOR MINISTRY 【1月28日 AFP】ロシア当局は28日、大勢の来場者でにぎわう首都モスクワの美術館から19世紀の有名画家の作品を白昼堂々盗んだとして、31歳の男を逮捕したと発表した。 被害を受けたトレチャコフ(Tretyakovka)美術館によると、事件は27日、開館中の午後6時(日時間28日午前0時)ごろ発生。 国営テレビが放送した映像には、男が美術館の壁に掛けられているロシアの風景画家アルヒープ・クインジ(Arkhip Kuindzhi)の作品を落ち着いた様子で外し、多数の来場者がいる一室を通って絵を持ち去る様子が捉えられている。 同美術館はウェブサイト上

    来場者の目前で堂々と… 美術館から絵画盗んだ男逮捕、ロシア
  • トランプ氏の支持率、政府機関閉鎖でも揺るがず

    【ワシントン】米国史上最長の政府機関一部閉鎖をもたらしたにもかかわらず、ドナルド・トランプ大統領に対する米国民の支持率は、実質的にほとんど変わっていない。これは、トランプ氏の変則的な政治手法が同氏のコア支持層にいかに共感を引き起こしているかを如実に示している。

    トランプ氏の支持率、政府機関閉鎖でも揺るがず
  • 大手明太子メーカーが送り出すニンニクにピリッと辛さが利いた「食べるラー油明太子」を実際に食べてみた

    めんたいパークの運営も手掛ける明太子界のリーディングカンパニー・かねふくが「べるラー油明太子」を提供しています。「ご飯にかけると箸が止まらなくなる」ほどのラー油と明太子のコラボが抜群の一品になっているとのことなので、実際にべてみました。 明太子がたっぷり入ったべるラー油 | めんたい通 | かねふくのオンラインショップ https://www.kanefuku.co.jp/ec/goods/detail/?id=107 これが「べるラー油明太子」。公式オンラインショップで購入できるものとはパッケージが異なりますが、中身は同一とのこと。 瓶のサイズはこのくらいで、手に収まるサイズ。1瓶の内容量は110gでした。 原材料名には明太子の原材料のすけとうだらの卵と、用植物油脂(なたね油、ごま油)、唐辛子、フライドガーリックとべるラー油らしい原材料が並んでいます。アーモンド、フライドオニ

    大手明太子メーカーが送り出すニンニクにピリッと辛さが利いた「食べるラー油明太子」を実際に食べてみた
  • 仏大統領、ルノーと日産の「バランス保持」注視

    フランスのエマニュエル・マクロン大統領。訪問先のエジプトで(2019年1月27日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【1月28日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は27日、訪問先のエジプトで開いた記者会見で、仏ルノー(Renault)と日産自動車(Nissan Motor)の関係について「アライアンス(提携)のバランスが保たれるように注視している」と語った。 両社と三菱自動車(Mitsubishi Motors)の3社連合をめぐっては、日産前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告の逮捕・起訴を受けて関係見直しが進んだ場合、ルノーの影響力が低下する恐れが出ている。 マクロン大統領は会見で「現在起きている個別の事案によって、アライアンスのバランスが覆されるとは全く思っていない」とも述べた。 マクロン大統領は、ルノ

    仏大統領、ルノーと日産の「バランス保持」注視
  • スターバックス前会長、米大統領選に独立候補として出馬検討

    コーヒーチェーン大手スターバックスのハワード・シュルツ前会長(2018年5月7日撮影、資料写真)。(c)MIGUEL MEDINA / AFP 【1月28日 AFP】米コーヒーチェーン大手スターバックス(Starbucks)の前会長で富豪のハワード・シュルツ(Howard Schultz)氏(65)が27日、テレビ番組のインタビューで、2020年の大統領選に独立候補として出馬することを検討していると明らかにした。 CBSテレビのニュース番組「60ミニッツ(60 Minutes)」でシュルツ氏は、「大統領選出馬を真剣に検討している」と明言。「生涯民主党支持」を自認しながらも、「二大政党制の枠を離れ、中道派の無所属として立候補する」意向を示した。 「われわれは非常に不安定な時代を生きている」と話すシュルツ氏は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏に「大統領の資格がない」だけでなく

    スターバックス前会長、米大統領選に独立候補として出馬検討
  • 統計の第三者調査、厚労省の次官級も同席 中立性に疑い - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省が設けた特別監察委員会による厚労省幹部らへの聞き取りに定塚由美子官房長のほか、次官級の宮川晃厚労審議官が同席していたことが28日、わかった。第三者委員会としながら内部の首脳がかかわり、調査の中立性を欠いた恐れがある。監察委の出した報告書への信頼が大きく揺らいでおり、監察委は異例の再調査を急いでいる。厚労省は28日、不適切調査に関する資料を野党に示し

    統計の第三者調査、厚労省の次官級も同席 中立性に疑い - 日本経済新聞
  • 基幹統計の誤り、厚労省で追加判明 計23統計に - 日本経済新聞

    総務省は28日、政府が特に重要と位置づける基幹統計の総点検で、新たに厚生労働省の賃金構造基統計調査でも誤りが発覚したと発表した。調査員が直接調査すべきところをほぼす

    基幹統計の誤り、厚労省で追加判明 計23統計に - 日本経済新聞
  • 「めちゃくちゃすごい音」の意味するところとは? 韓国駆逐艦レーダー照射事案、公開された音声を解読する。【読者投稿】 : 軍事系まとめブログ

    「めちゃくちゃすごい音」の意味するところとは?韓国駆逐艦レーダー照射事案、公開された音声を解読する。 文:誤字脱字 ツイッター:ブログ 先日防衛省より海上自衛隊のP-1哨戒機が韓国海軍駆逐艦クァンゲト・デワン(広開土大王)から火器管制レーダー「STIR-180」を照射される事案が発生しました。 この事案を受けて日韓双方の協議が続けられていましたが、協議は平行線をたどり平成31年1月21日に日側が探知レーダー波を音に変換したデータを公開した上で韓国側との協議を打ち切りました。 この探知レーダー波は日韓の実務者協議でも持ち出されたものであり、「機密の塊」として日側からも公開には慎重になるような意見が見受けられましたが何がそれほど重要だったのでしょうか? 今回は公開された探知音の解析から現代戦の要と言える電波情報とそれを用いる電子戦について考えてみます。 現代軍艦レーダー概説 現代軍艦のレー

    「めちゃくちゃすごい音」の意味するところとは? 韓国駆逐艦レーダー照射事案、公開された音声を解読する。【読者投稿】 : 軍事系まとめブログ
  • 「景気後退や市場の歪み、示唆も」 12月日銀議事要旨 - 日本経済新聞

    日銀は28日、2018年12月19~20日に開いた金融政策決定会合の議事要旨を公表した。このなかで何人かの委員が、最近の株式市場の動きについて「先行きの景気後退や何らかの市場のゆがみを示唆している可能性がある」と述べていたことが分かった。そのうえで「市場の変動がさらなるセンチメントの下振れにつながる悪循環に陥る可能性もある」と、注意深く点検していく必要があるとの見方を示した。物価については「景

    「景気後退や市場の歪み、示唆も」 12月日銀議事要旨 - 日本経済新聞
  • 株とドルで160兆円 中国過剰債務のいつか来た道 日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

    中国経済の減速が鮮明となり、市場関係者が神経をとがらせているデータがある。中国のドル建て債務と上場企業3000社以上が利用しているとされる株式担保融資(EPF)の残高だ。その額は合計160兆円に上る。世界の国内総生産(GDP)の15%を占める中国の急所はグローバル金融の波乱の火種だ。1月17日の香港株式市場で「フラッシュ・クラッシュ(瞬時の急落)」と呼ばれる現象が起きた。江蘇省に拠点を置く民間

    株とドルで160兆円 中国過剰債務のいつか来た道 日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
  • We must finally see China for what it truly is

  • フィリピンの大聖堂で爆発、20人死亡 イスラム自治政府反対の州 - 毎日新聞

  • 市販パンの多くに微量の農薬や毒素、消費者誌の検査で発覚 仏

    フランス首都パリ郊外の店で販売されるバゲット(2018年7月5日撮影、資料写真)。(c)Christophe ARCHAMBAULT / AFP 【1月25日 AFP】フランスの消費者情報誌が、国内で販売されているパンのサンプル検査を行ったところ、その多くから微量の農薬や毒素が検出されたと発表した。 「消費者6000万人」を意味する歴史ある雑誌「スワソント・ミリオン・ド・コンソマトゥール(60 Millions de Consommateurs)」が、街角のパン店で販売されているバゲットやスーパーマーケットのパンなど、計65個を対象に抜き取り検査を実施した。 その結果、半分以上のパンから微量の農薬が検出され、10検体からは内分泌系や血液系に作用する「内分泌かく乱物質と特定されている、あるいはその疑いがある」化学物質が検出されたという。 さらに、カビが産出する毒素で、大量摂取すると嘔吐(お

    市販パンの多くに微量の農薬や毒素、消費者誌の検査で発覚 仏
  • 国境に「壁」建設し抗議 EU離脱反対派、英北アイルランドで

    英国北アイルランドのニューリーで、北アイルランドとアイルランドの国境を結ぶ道路に抗議デモのため運び込んだ「壁」で、英国の合意なき欧州連合(EU)離脱に反対する抗議デモ参加者(2019年1月26日撮影)。(c)Paul FAITH / AFP 【1月27日 AFP】英国北アイルランドとアイルランドの国境で26日、英国による欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)に反対する抗議デモ参加者がコンクリート製の壁を立ち上げ、国境道路を一時封鎖した。ブレグジットが情勢の不安定だった国境地域に激しい混乱をもたらす恐れがあることを示そうと、軍事検問所に模した小屋なども設置した。 地元住民らは国境道路にコンクリート製の高い壁を運び込み、軍事検問所に模した小屋や見張り塔を設置。英国の武装兵士の制服を着た男性数人も配備された。「トラブルズ(Troubles)」時代として知られる、30年続いた北アイルラ

    国境に「壁」建設し抗議 EU離脱反対派、英北アイルランドで
  • 不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減 - 日本経済新聞

    高水準だった国内の不動産売買に減速感がでている。2018年7~12月の取引額は1兆7290億円と前年同期に比べ34%減った。半期の取引額としては6年ぶりの低水準だ。これまで欧米市場などに比べ値ごろ感があると積極的だった海外勢が購入を控え始めた。潤沢な世界のマネーが日不動産市場にも流れ込む構図に変化がみられる。みずほ信託銀行系の都市未来総合研究所が集計した。海外勢による購入は1年前は全体の3

    不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減 - 日本経済新聞
  • マレーシア、中国支援の鉄道計画打ち切り 「総工費高過ぎ」経済相

    マレーシアの首都クアラルンプールの裁判所を後にするナジブ・ラザク前首相(2018年12月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mohd RASFA 【1月26日 AFP】中国から数十億ドルの支援を受けていたマレーシアの鉄道計画が、総工費が高過ぎるとして中止されることが分かった。政府当局者が26日に明らかにした。 アズミン・アリ(Azmin Ali)経済相は、マレーシアの東海岸と西海岸を結ぶ総工費810億リンギット(約2兆1500億円)の東海岸鉄道計画(ECRL)を2日前に中止する決定を下したと発表。 「ECRL開発の費用は高過ぎる。今は財政的な余裕がない」と報道陣に語り、計画を中止しなければ、マレーシアは年間5億リンギット(約132億7000万円)の利息を支払うことになると説明した。 マレーシアではここ数か月、ナジブ・ラザク(Najib Razak)前政権下で締結された複数の主要計画が、相

    マレーシア、中国支援の鉄道計画打ち切り 「総工費高過ぎ」経済相
  • デンマーク情報機関の元長官、自叙伝で情報暴露し禁錮4月

    デンマークの首都コペンハーゲンで行われた記者会見で報道陣に話す、国家警察情報局(PET)のヤコブ・シャーフ長官(当時、2010年12月29日撮影)。(c)Jeppe Be Nielsen / SCANPIX DENMARK / AFP 【1月26日 AFP】デンマークの国家警察情報局(PET)のヤコブ・シャーフ(Jakob Scharf)元長官(52)が25日、自叙伝で職務上の秘密を漏らした罪で禁錮4月の刑を言い渡された。 AFP記者が傍聴したコペンハーゲン裁判所での公判では、シャーフ被告が自叙伝の中で、特にPETの作戦や活動方法について、24回にわたり極秘情報を暴露していたことが明らかにされた。裁判官らは、シャーフ氏の自叙伝「PETでの7年間:ヤコブ・シャーフ時代(原題:Seven Years at PET: the Era of Jakob Scharf)」での暴露は宣伝のためだったと

    デンマーク情報機関の元長官、自叙伝で情報暴露し禁錮4月
  • 眼球にタトゥーを入れて失敗した女性が視力をほぼ喪失 / 円形脱毛症になり精神的に追い込まれる | ロケットニュース24

    海外において、ファッション感覚でタトゥーを入れる人は多い。顔に彫り込む人がいたかと思えば、それでも飽き足らないと言わんばかりに、眼球にタトゥーを入れるマニアまでいる。 しかし現在、ある女性が眼球に入れるタトゥーに対して注意を喚起している。というのも、彼女は眼球にタトゥーを入れて失敗。そのせいで「片目の視力をほぼ失った」上に円形脱毛症になり、精神的に追い込まれてしまったというのである。 ・目の強膜にタトゥーを入れたところ…… 英ニュースサイト『INDEPENDENT』によると、眼球にタトゥーを入れて視力をほぼ失ったのは、カナダ人で24歳のキャット・ギャリンガーさんだ。彼女は目の強膜(白眼の部分)を紫色にするタトゥーを入れたのだが、施術後に目から紫色の液体が流れ出してきたとのこと。 慌てて病院に駆け込んだ彼女は、抗生物質入りの目薬を処方された。しかし、点眼すると、左目がパンパンに腫れる結果に。

    眼球にタトゥーを入れて失敗した女性が視力をほぼ喪失 / 円形脱毛症になり精神的に追い込まれる | ロケットニュース24
  • 密室「ラブホ」で撮る。日常と乖離したハコで外国人フォトグラファーは何を見た?写真集『Japanese Whispers』 HEAPS Magazineー時代と社会の、決まり文句に縛られない。

    「ラブホテルは美術館に飾られるアートより、よっぽどアートだ」。編集者・都築響一氏は言い、たしかに日特有の文化として海外のメディアにも繰り返し取り上げられてきた「ラブホ」。回転ベッドに、メリーゴーランド、方々鏡で囲まれた部屋など、日常とは乖離した特異な空間は、人々を魅了して止まない。それは日人だけでなく、外国人も然り。 もはや日文化遺産と呼んでも過言でない、そんな「ラブホ」の空間そのものを写し出すものは、これまで世の中に数多く存在するのだが…。 ベルギー人フォトグラファーZaza Bertrand(ザザ・バートランド)の写真集『Japanese Whispers(ジャパニーズ・ウィスパーズ)』もまた「ラブホ」が舞台。異なるのは、その被写体だ。よくある異質な内装を写し出したものではなく、ザザが切り取るのは「ラブホ」を利用する「人々」、そしてその間にある相互関係と距離感だ。一聞すると、ど

    密室「ラブホ」で撮る。日常と乖離したハコで外国人フォトグラファーは何を見た?写真集『Japanese Whispers』 HEAPS Magazineー時代と社会の、決まり文句に縛られない。
  • トランプ氏盟友を偽証罪で起訴、米特別検察官がロシア疑惑巡り

    1月25日、2016年米大統領選のロシア関与疑惑で、大陪審は捜査妨害や証人買収および偽証罪で、トランプ氏の長年の盟友で16年陣営顧問のロジャー・ストーン被告を起訴した。被告を乗せた車両がフロリダ州の連邦裁判所に到着(2019年 ロイター/Joe Skipper) [ニューヨーク/ワシントン 25日 ロイター] - 2016年米大統領選のロシア関与疑惑で、大陪審は25日までに、捜査妨害や証人買収、偽証罪など7件の罪で、トランプ氏の長年の盟友で2016年陣営顧問のロジャー・ストーン被告(66)を起訴した。

    トランプ氏盟友を偽証罪で起訴、米特別検察官がロシア疑惑巡り
  • 米でも高齢者狙う金融詐欺急増、5年で2倍超

  • How to Speak in a Japanese Accent (with Pictures) - wikiHow

  • 視線と声で操る「第三の腕」、早大とパナソニックが共同開発へ

    雨が降り出したのに荷物を抱えていて傘が差せない、両手でハンバーグをこねているときに鍋が噴きこぼれそうになった……日常生活の中で「もう1、手があれば」と思うシーンは意外と多い。早稲田大学 岩田研究室が開発した「第三の腕」は、そんなときに便利なロボットアームだ。 人の腕と同様に肩や肘、手首といった関節を持ち、「グリッパ」と呼ばれる3指で器用に調味料やドライバーをつかむ。ロボティクスを活用して人の身体能力を引き上げる“身体拡張”を目指して開発した。 グリッパの中には粉粒体が入っており、モノに触れると柔軟に形を変える。つかんだところで中の空気を抜くと、グリッパの形状が固定され、柔らかいものでも余計な力を加えずにつかめる仕組みだ。 ロボットアームの操作は視線と声で行う。例えば調味料をとってほしい場合、操縦者が調味料を見ると、「アイグラス型インタフェース」のジャイロセンサーと赤外線センサーが顔の向

    視線と声で操る「第三の腕」、早大とパナソニックが共同開発へ
  • 【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    日清品創業者の安藤百福と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説『まんぷく』。好評のまま、物語は佳境を迎えつつあるが、終盤の山場は、安藤氏が無一文からチキンラーメンの開発で「一発逆転」を勝ち取るところだ。一方、安藤氏や日清品側はかねて「発明」説をとってきたが、そこには異論も少なくない。連載「世界漫遊『考学』の旅」の番外編として、安藤氏が暮らした台湾大阪の現地取材で検証した。 「発明」説にはいささか納得できない 夜でチキンラーメンべるのが楽しみだった。柔らかめに麺を茹でるのが好きで、醤油と鶏ダシと油の混ざった汁を、たっぷり麺に吸わせて、ずるずるっと啜り上げる。高校時代の受験勉強で夜中にお腹が空くと、鍋に水と麺を最初から入れてつくった。そうする方が麺がよくふやけるからだ。気が向けば、卵もひとつ落とした。

    【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 楽天、国内初のドローン配送 19年度中に過疎地で - 日本経済新聞

    楽天は25日、ドローンを使った定期配送サービスを2019年度中に過疎地で始めることを明らかにした。消費者がドローンで荷物を受け取れる国内初のサービスになる見込みだ。ドローンを巡っては目が届かない遠隔地への飛行が認められるなど規制緩和が進むほか、次世代通信規格「5G」で高精細映像の送受信が可能になり活用の幅が広がる。人手不足が進む物流やインフラ点検などの分野での活用がさらに進みそうだ。電線の上を自律飛行

    楽天、国内初のドローン配送 19年度中に過疎地で - 日本経済新聞
  • シングルライフ:独身生活は年齢を重ねるごとに満足度が高まってきている(ドイツ研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 共に生きるパートナーがいない人は、とかく偏見の目で見られがちだ。だが、それはあくまでも世間のイメージである。 歴史的にみると、独身生活は時代が進むにつれ、どんどんと良いものになってきているのようだ。これは個人についても言えることで、年齢を重ねるほどに、独身生活に対する満足感は高まってくるという。 かつて恋人が欲しいという気持ちは孤独感と関係していた。だが、今ではそれほど関係がないということが、ドイツの研究結果により明らかになった。 シングルライフをエンジョイする現代人 これは『The Journal of Gerontology: Series B』に掲載された、パートナーとの関係と孤独感をテーマとした最近の研究で明らかになったことだ。 この研究論文では、「ジャーマン・エイジング・サーベイ(German Ageing Survey)」で集められた40~85歳の

    シングルライフ:独身生活は年齢を重ねるごとに満足度が高まってきている(ドイツ研究) | カラパイア
  • 動画:第2次大戦時ポーランド軍に配属されたヒグマの物語、アニメ映画に

    【1月22日 AFP】第2次世界大戦中、ポーランド軍には信じられない「兵士」がいた──。それは、親と離れ離れになったヒグマの子どもだ。熊の「ヴォイテク(Wojtek)」は、イランでポーランド軍に発見された。発見時は独りぼっちの子熊だったが、後に軍の第22弾薬補給中隊に配属され、家族のように扱われた。このヒグマをめぐる、にわかには信じがたい真実の物語は、アニメ映画となって2020年に公開予定だ。 映像前半は公開予定のアニメ映画の一部と、1942年、43年、45年に撮影されたヴォイテクの写真や映像。後半は、部隊で2年半ヴォイテクとともに過ごした93歳の男性の語り部。ポーランドのクラクフ(Krakow)で、2018年11月14日撮影。(c)AFP

    動画:第2次大戦時ポーランド軍に配属されたヒグマの物語、アニメ映画に
  • 「マドゥロ氏に国交断絶の権限なし」 米国務省

    ベネズエラの首都カラカスで行われたニコラス・マドゥロ政権への抗議デモの様子(2019年1月23日撮影)。(c)Federico PARRA / AFP 【1月24日 AFP】米国務省は23日、米国との国交断絶を宣言したベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領について、「米国はマドゥロ政権を認めていない」として、米国との国交を断絶する法的な権限がないと述べた。 マドゥロ氏は23日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領がマドゥロ政権の正統性を否定し、ベネズエラ国会を「国民によって選ばれた唯一の正統な政府機関」と認めたことに反発。米国との国交を断絶し、米外交官に72時間以内の国外退去を求めていた。 国務省は、ベネズエラの「暫定大統領」就任を宣言したフアン・グアイド(Juan Guaido)国会議長が各国との外交関係を維持する決定をしたことを歓迎するとも

    「マドゥロ氏に国交断絶の権限なし」 米国務省
  • ベネズエラの「生き残り」 暫定大統領宣言のグアイド氏とは?

    ベネズエラの首都カラカスで暫定大統領への就任を宣言し、支持者に手を振るフアン・グアイド氏(2019年1月23日撮影)。(c)Federico PARRA / AFP 【1月24日 AFP】ベネズエラ暫定大統領への就任を宣言したフアン・グアイド(Juan Guaido)氏(35)は、誇りを込めて自らのことを「サバイバー(生き残り)」と呼ぶ。 グアイド氏はこれからも生き残っていかなければならない。勇気ある若手政治家で、野党が多数派を占める国会の議長を務めるグアイド氏は、追い詰められたニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領に対抗して自ら、暫定大統領として名乗りを上げたことで、マドゥロ政権にとって不倶(ふぐ)戴天の敵となった。 グアイド氏は、政治的、経済的危機の連鎖に陥っているベネズエラを支配する社会主義者のマドゥロ氏から大統領の座を奪い取ろうとしたわけではない。年長の野党指導者

    ベネズエラの「生き残り」 暫定大統領宣言のグアイド氏とは?
  • ゴーン被告処遇で懸念伝達 仏大統領、安倍首相に - 日本経済新聞

    【パリ=共同】フランスのマクロン大統領は27日、会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告の処遇を巡り、「(日の)予防的な拘束がとても長く、拘束の状況は厳しいと思い、安倍晋三首相に数回そのことを伝えた」と明らかにした。フランスのメディアが伝えた。ゴーン被告はフランスとレバノン、ブラジルの国籍を持つ。マクロン氏は訪問先のエジプト・カイロで記者団に対し、「同じ

    ゴーン被告処遇で懸念伝達 仏大統領、安倍首相に - 日本経済新聞
  • 人生は遺伝でどれだけ決まるのか 2万人の遺伝子を追跡調査した国際研究

    人生の成功はどれだけ遺伝子に左右されるのか。この疑問を実際に調べる国際研究が行われた。 アメリカ、イギリス、ニュージーランドの科学者のチームが2万人を超える人々の遺伝子を調べ、その後の人生を追跡調査。2018 年7月に発表されたこの研究では「多遺伝子スコア」を使って参加者の遺伝子を分析した。ここでいう多遺伝子スコアとは、多数の遺伝子が学業成績、キャリアの成功、裕福度に及ぼしている影響を数値化したもの。研究チームは親の教育レベル、収入、職業、経済力も調べた。 「ゲノム(人間の全遺伝情報)には、学業成績における個人差を生む部分が何百もある」と、研究チームを率いるデューク大学医学大学院のダン・ベルスキー助教は言う。 環境要因も多遺伝子スコアとの相関が強いことが多く、多遺伝子スコアの高い子は大抵の場合、比較的裕福な家庭環境で育っている。スコアの高い子供は両親以上の成功を収めていることも多かった。

    人生は遺伝でどれだけ決まるのか 2万人の遺伝子を追跡調査した国際研究
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
  • 基幹統計の誤り、厚労省で追加判明 計23統計に - 日本経済新聞

    総務省は28日、政府が特に重要と位置づける基幹統計の総点検で、新たに厚生労働省の賃金構造基統計調査でも誤りが発覚したと発表した。調査員が直接調査すべきところをほぼす

    基幹統計の誤り、厚労省で追加判明 計23統計に - 日本経済新聞
  • Did the Queen Just Weigh In on Brexit? (Published 2019)

    nminoru
    nminoru 2019/01/28
    (´-`).oO(国王大権(royal prerogative)の発動をこの目で見れる日が来るのか?)
  • 韓国国防相、米大使と「威嚇飛行」意見交換か=経費負担問題も:時事ドットコム

    韓国国防相、米大使と「威嚇飛行」意見交換か=経費負担問題も 2019年01月28日20時22分 ハリス駐韓米大使=2018年9月、ソウル(EPA時事) 【ソウル時事】韓国の鄭景斗国防相は28日、ハリス駐韓米大使と会談した。聯合ニュースによると、両者は交渉が難航している在韓米軍の駐留経費負担問題について協議したほか、日の哨戒機の「威嚇飛行」問題などをめぐり意見を交換した。 会談内容は公表されていないが、聯合は、鄭氏が席上、「威嚇飛行」問題で日側の主張の不当性や韓国の立場などを詳しく説明した可能性が高いと報じた。また、米政府が積極的な仲裁に乗り出すかどうかが注目されると伝えた。 聯合によれば、ハリス大使は続いて、康京和外相とも会談した。 哨戒機問題をめぐっては、韓国の保守系最大野党「自由韓国党」が27日の声明で、米政府が仲裁に動かないのは、北朝鮮制裁をめぐる米韓間の意見対立や駐留経費負担交

    韓国国防相、米大使と「威嚇飛行」意見交換か=経費負担問題も:時事ドットコム
  • 韓国国防部、低空威嚇飛行と|レーダー画面のデータの疑問点 ... 韓国メディアに反論記事 - pelicanmemo

    (防空識別圏 - Wikipediaより。オリジナル画像にない色文字・枠・矢印等はブログ管理人による。 離於島(蘇岩礁)の緯度・経度はwikipediaを参考にした。距離測定はGoogleマップを使用した。 韓国国防部が公開した、レーダー画面[③–①]に表示されている緯度・経度は「32 00.3N 123 42.9E」。) 1月23日に、韓国海軍の「大祚栄」駆逐艦に対して、日自衛隊のP-3哨戒機が、距離540m・高度60~70mの「低空威嚇飛行」を行ったと主張した。日の防衛省は否定した。 これについて一昨日、現場海域/空域を検証したブログ記事を書いたところ、非常に多くの方がアクセスしてくださいました。ありがとうございます。😊 韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは当に正しいのか?) - pelicanmemo 韓国でも、

    韓国国防部、低空威嚇飛行と|レーダー画面のデータの疑問点 ... 韓国メディアに反論記事 - pelicanmemo
  • マインクラフトで手書きの数字を認識するニューラルネットワークを構築する猛者が登場

    マインクラフトはユーザーが立方体のブロックを使ってさまざまなものを作ることが可能なゲームであり、過去には「超巨大な手」や「112万8960個のブロックからなるピクセルアート」などのアート作品に加え、「記憶装置搭載のワープロ」や「実際に動作するバーチャルスマホ」といった作品までユーザーの手によって作られてきました。そんなマインクラフト上で、「手書きの数字を認識するニューラルネットワーク」を構築する猛者が現れたと話題になっています。 [::] Neural network for handwritten digit recognition implemented in vanilla : Minecraft https://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/ak22ur/neural_network_for_handwritten_digit_recogn

    マインクラフトで手書きの数字を認識するニューラルネットワークを構築する猛者が登場
  • 仏ルメール経済相、ゴーン氏の「法外な」退職手当を牽制

    1月27日、フランスのルメール経済・財務相は、ルノーの会長兼CEOを辞任したカルロス・ゴーン氏(写真)について、退職手当を「法外な」金額にすべきではないと述べるとともに、政府として問題を注視していく考えを示した。パリで昨年10月撮影(2019年 ロイター/Regis Duvignau) [パリ 27日 ロイター] - フランスのルメール経済・財務相は27日、ルノーの会長兼最高経営責任者(CEO)を辞任したカルロス・ゴーン氏について、退職手当を「法外な」金額にすべきではないと述べるとともに、政府として問題を注視していく考えを示した。

    仏ルメール経済相、ゴーン氏の「法外な」退職手当を牽制
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
    いくら株主とはいえ政府機関が営利企業の経営に口出しするというのは如何なものか。/「フランスに拠点を置く大手企業の幹部らに税制上の居住地をフランスにすることを求める法案を、数カ月以内に提出するとした」
  • 日産自をSECが調査、米国の幹部報酬開示巡り-関係者

    米証券取引委員会(SEC)は日産自動車が米国の幹部報酬を正確に開示していたかどうか調査している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 調査が公になっていないことを理由に匿名で語った同関係者によると、SECは日産の幹部報酬の開示が正確だったか、不適切な支払いを阻止するために十分に管理していたか調べている。 日産の広報担当、クリスティーナ・アダムスキー氏は調査を受けていることを確認し、全面的に協力しているとコメントした。さらなる詳細は提供できないとした。 東京地検が昨年、日産前会長のカルロス・ゴーン被告と元取締役グレッグ・ケリー被告を金融商品取引法違反容疑で逮捕して以来、日産と経営幹部を巡る捜査が続いている。 関係者1人によれば、SECの調査の焦点は日産の幹部報酬開示が米証券法に違反するかどうかだ。SECの調査は1カ月余りに及んだ政府機関閉鎖の影響で遅れたという。 SECの調査はまだ初期段

    日産自をSECが調査、米国の幹部報酬開示巡り-関係者
  • 日産、SECが調査 米役員報酬の開示めぐり - 日本経済新聞

    日産自動車は28日、米証券取引委員会(SEC)から調査を受けていることを明らかにした。同社が米国の幹部に支払った報酬を正確に開示していたかを調べているとみられる。社内の管理体制についても調査の対象となっているようだ。報酬開示を巡っては、東京地検が報酬の過少記載でカルロス・ゴーン被告らを起訴しており、問題が国外にも波及する可能性が出てきた。日産は同日、「SECから問い合わせがあったのは事実で、当

    日産、SECが調査 米役員報酬の開示めぐり - 日本経済新聞
  • イメージセンサー8基で1.1億画素撮影対応の360度カメラ ~10bitカラー撮影にも対応

    イメージセンサー8基で1.1億画素撮影対応の360度カメラ ~10bitカラー撮影にも対応
  • SQL 3d engine (interactive preview)

  • 中国に「大きな責任」要求 豪国防相 - 産経ニュース

    オーストラリアのパイン国防相は28日、訪問先のシンガポールで軍事関係者を前に演説し、中国の成長と繁栄の阻止を望む国はないとする一方、南シナ海で軍事拠点化などを図っていることに対し「大きな責任感を持って行動するよう」求めた。オーストラリアのメディアが伝えた。 パイン氏は、南シナ海での中国の動きが地域の信頼を損ない、不安を増大させているとして、国際法に基づく紛争解決の重要性を強調した。 また、名指しはしなかったものの2014年にウクライナ南部クリミア半島を一方的に併合したロシアのプーチン政権を念頭に「力が正義」との外交手法を取らないよう中国に要求した。 経済や外交、安全保障の分野で米中関係が悪化していることについては「大国の決定的な対立」と懸念を表明した。(共同)

    中国に「大きな責任」要求 豪国防相 - 産経ニュース
  • https://jp.techcrunch.com/2019/01/28/eaglys/

    https://jp.techcrunch.com/2019/01/28/eaglys/
  • 100兆円超予算案 麻生財務相「バラマキ批判は当たらない」

    麻生太郎財務相は28日、同日国会に提出された平成31年度予算案が初めて100兆円を超えたことについて、「バラマキ批判は当たらない」と述べた。閣議後記者会見で、記者の質問に答えた。 31年度予算案は、10月の消費税増税に伴う経済対策などが膨らんだことで、一般会計総額は101兆4571億円と7年連続で過去最大となっている。野党からはバラマキなどと批判が出ているが、麻生氏は「消費税率の引き上げに伴い、駆け込み需要が急激に増えるとか、いろんな問題が起きる」と指摘。その上で「そうしたものに対応していけば増えいく」との認識を示した。

    100兆円超予算案 麻生財務相「バラマキ批判は当たらない」
  • パリで「赤いスカーフ」隊がデモ 「黄色いベスト」の暴力に1万人超が抗議

    仏パリで行われた「赤いスカーフ」デモの様子(2019年1月27日撮影)。(c)Alain JOCARD / AFP 【1月28日 AFP】仏パリで27日、反政権運動「ジレ・ジョーヌ(黄色いベスト、gilets jaunes)」の暴力行為に抗議するデモが行われ、1万人以上が参加した。参加者が赤いスカーフなどを身に着けてデモ行進するこの対抗運動は「フラール・ルージュ(赤いスカーフ、foulards rouges)」と呼ばれている。 黄色いベストによるデモは昨年11月以来、11週間にわたって毎週土曜日に行われており、警察との激しい衝突に発展することも多い。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は収束に向けて譲歩策を示したり、対話の機会を設けたりしている。 赤いスカーフのデモ隊はこの日、雨が降りしきる中、パリ市内のナシオン(Nation)広場からバスチーユ(Bastille

    パリで「赤いスカーフ」隊がデモ 「黄色いベスト」の暴力に1万人超が抗議
  • 人工知能の「盲点」を人間からフィードバックを得て補うモデルを研究者が作成

    by Amanda Dalbjörn 自動運転システムなどで用いられる人工知能は、シミュレーションを行うことにより様々な状況を学習していますが、実世界で発生することが稀な状況に出会うと状況に対応できずエラーを起こすことがあります。このため、マサチューセッツ工科大学とMicrosoftの研究者が、人間ならどう対応するかを注意深く観察し、最良の行動を取るための方針に組み込むモデルを作成しました。 Identifying artificial intelligence “blind spots” | MIT News http://news.mit.edu/2019/artificial-intelligence-blind-spots-0124 従来のトレーニングでも人間がフィードバックを与える事例はあるのですが、あくまでシステムの動作を更新するに留まり、実世界で運用した際に安全な判断につなが

    人工知能の「盲点」を人間からフィードバックを得て補うモデルを研究者が作成
  • ブレグジット延期は無し:EU要人の吹き出した本音と、延期実現の3つのケース

    1月15日、EUとの合意案が下院で否決された後演説するメイ首相(提供:REUTERS TV/ロイター/アフロ) ブレグジットの合意案が英国下院で、1月15日に大差で否決されてから13日が経った。 一応21日の定められた期限にメイ首相は代替案を提出したが、変更はほとんどなし。反対する議員らは、代替案に対する修正案を議会に提出する予定である。 どの修正案を投票にかけるかは、ジョン・バーコウ下院議長が判断する。来週1月29日には、新方針の審議と採決が行われる予定である。 筆者はずっと、欧州連合(EU)側の反応がどういうものか知りたかった。公式に発表されているものや、断片的に聞こえてくる要人の声は拾っていた。しかし、外交展開で打開策をさぐる段階は既に終わっており、メイ首相はダボス会議にすら出席できないほど、国内での意見調整に追われていたために、入ってくるニュースは限られていた。 先々週ブリュッセル

    ブレグジット延期は無し:EU要人の吹き出した本音と、延期実現の3つのケース
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
    「ヨーロッパに関することだが、歴史を見れば、誰も望んでいなかったたくさんのことが起きてきたし、合意なき離脱に向けてよく準備する必要があると思う」
  • BNK48メンバー、ナチスのかぎ十字Tシャツ着用し謝罪

    タイ首都バンコクに在するイスラエル大使館を訪れたBNK48メンバー(左)と劇場支配人(左から2人目)から花束を受け取るイスラエルのメイヤー・シュロモ大使(右から2人目)。同大使館提供(2019年1月27日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / EMBASSY OF ISRAEL IN THAILAND 【1月28日 AFP】タイの女性アイドルグループの中で最も高い人気を誇るBNK48のメンバー(19)が25日、ナチス・ドイツ(Nazi)のかぎ十字が描かれたTシャツを着てテレビ放送されたリハーサルに臨み、批判が集まった。これを受けて同メンバーは翌26日、謝罪した。 BNK48はAKB48の姉妹グループ。同メンバーがかぎ十字の入った赤と黒のTシャツを着用している姿がテレビに映ったことを受けて、在タイ・イスラエル大使館の関係者がツイッター(Twitter)で、27日が「ホロコースト犠牲者を想

    BNK48メンバー、ナチスのかぎ十字Tシャツ着用し謝罪
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
    XXX48というのが海外にもあるのか。
  • グラフ畳み込み再考 - Qiita

    機械学習の数理24日目の記事です。稿ではgraph convolutional network(GCN, グラフ畳み込みネットワーク)の基的な理論について解説を試みたいと思います。GCNの応用だとか、変種だとか、については特に述べません。 グラフ畳み込みを知らない方、あるいはグラフ畳み込みの数式は理解しているけどもイマイチ理解できていない方を想定しています。ただし線形代数とFourier(フーリエ)変換(実質、無限次元線形代数)の基は知っているものとします。実際、数式だけ理解するなら、この2つさえ知っていれば十分なのですが、理論的背景(特に信号処理)についてきちんと踏み込んでいるものは、ほとんど無さそうだったので、今一度振り返るべく文章化してみました。 ちなみにグラフ畳み込みにおいて重要な役割を果たすグラフLaplace作用素は、物理学において、tight-binding模型のHam

    グラフ畳み込み再考 - Qiita
    nminoru
    nminoru 2019/01/28
  • 「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」

    「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」 2019年1月28日 0:00 13046 635 コミックナタリー編集部 × 13046 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 8478 3519 1049 シェア

    「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」