タグ

2019年3月28日のブックマーク (2件)

  • 【PHP8.0】PHPでJITが使えるようになる - Qiita

    バージョンは不明ですが素のPHP7の20倍以上、HHVMの3倍、そしてgccやLuaJITより速い。 さすがに何か間違ってるんじゃないか?と首を傾げる結果です。 なお、このベンチは4年前のものです。 RFCによるとJITなしのPHP7.4では0.046秒ということでした。 PHP7.4では0.046秒で、PHP7では0.281秒って、既にこの時点でおかしい気がするぞ? 単に実行環境の違いでしょうか。 あと、よく見ると、PHPだけob_start/ob_end_flushを使って出力を抑制してるのが気になりますね。 PHP同士での比較には影響ありませんが、他言語との比較はフェアでないと思われます。 ちなみにGoで並列処理したら0.002秒だったそうです。はえー。 実際に出力されたネイティブコード JIT$Mandelbrot::iterate: ; (/home/dmitry/php/ben

    【PHP8.0】PHPでJITが使えるようになる - Qiita
    nntsugu
    nntsugu 2019/03/28
    PHP7→7.4で7倍弱、JITでさらに高速化かー。
  • なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) Rubyの実行速度に興味があって、15年くらいMRIの開発をしています。興味があるので長い記事になっちゃったことをお詫びします。 遅いと言ったとき、多分「実行速度」の話をしているんだと思いますが、それ以外にも結構いろんな「はやさ」があります。思いつくところで少しご紹介します。 (1) プログラムを作るはやさ Ruby は生産性が高い言語と言われることが多いので、プログラムを作る早さは早い、という評価が一般的です。 Cで書くと2日かかる。実行時間は0.1秒 Rubyで書くと1日かかる。実行時間は10秒(Cの100倍) と、すこし極端な仮定を置いてみると...

    なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?