タグ

2019年3月14日のブックマーク (14件)

  • 8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル

    仮想通貨「モナコイン」を顧客から預かるサービス「Monappy(モナッピー)」(営業停止中)に昨年、サイバー攻撃を仕掛け、運営会社からモナコイン約1500万円相当(当時のレート)を詐取したなどとして、警視庁は14日、宇都宮市の少年(18)を電子計算機使用詐欺と組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿)の疑いで書類送検し、発表した。容疑を認めているという。 仮想通貨をめぐっては、昨年1月に「コインチェック」で約580億円相当、同9月に「ザイフ」で約70億円相当(ともに当時)など、取扱業者からの不正流出が相次ぐ。同庁によると、仮想通貨流出事件の摘発は全国で初めて。 サイバー犯罪対策課によると、少年は昨年8~9月、モナッピーの送金システムの欠陥を悪用して誤作動させ、運営会社が管理していたモナコイン約9万7千モナ(約1500万円相当)を外部の口座に送金させて詐取。大半を海外仮想通貨交換所の匿名アカウ

    8千回ボタン連打、システムに欠陥 仮想通貨の詐取事件:朝日新聞デジタル
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • Developer's Guide - Google Chart API - Google Code

    Discover the resources for adding interactive charts for browsers and mobile devices.

    Developer's Guide - Google Chart API - Google Code
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
    “Warning: This API is deprecated and is scheduled to be turned off on March 14, 2019. Please use the actively maintained Google Charts API instead. ”
  • GitHub - GoogleChromeLabs/comlink: Comlink makes WebWorkers enjoyable.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - GoogleChromeLabs/comlink: Comlink makes WebWorkers enjoyable.
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • 引っ越しノウハウ完全版|UI/UXデザイナー うっくん

    はいどうもーうっくんでーす。 この度、2年ぶり10回目の引っ越しすることにになりました。(学生時代の留学とか、そういう引っ越しとかも含めて) 今の嫁と同棲し始めてからすでに4軒目になるのでかなり多い方だと思います。 まあまあノウハウが溜まってきたので、共有します。参考にしてみてください。 なぜ引っ越しをするのか哲学的な問いかけになりましたが、引っ越しばっかりしてると「お金がもったいない」とか思われがちなのですが、僕は比較的ポジティブに捉えています。 その理由は、「身軽でフレキシブルなライフスタイルは人生を豊かにする」と考えているからです。人生、結構長いです。70年とか80年とかあります。その中でさまざまなライフステージがあって、学生だったり、就職したり、結婚したり、子供できたり…etc. 当然、その中で「場所」というのは変遷するわけで、ずっと一箇所ではないと思います。 それなのに、引っ越し

    引っ越しノウハウ完全版|UI/UXデザイナー うっくん
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • 転職は挫折しやすい活動だ - Tbpgr Blog

    転職活動は「個人の価値を否定されているような感覚に陥りやすい」以下のような特徴があると思います。 「個人の価値を否定されているような感覚に陥りやすい」=挫折につながりやすいという特徴がある、と言えると思います。 それらの特徴について説明します。 前提 ここに記載している内容は私個人の転職活動に関する具体的な内容ではなく、転職活動の特徴について一般化して考え、それによって発生する挫折について考えたものです。 転職活動が持つ挫折に加担する特性 フィードバックサイクルを回しにくい 基的には不採用になった理由は教えていただけない。 企業によってはフィードバックをもらえることもあるが、少数派。 という点があります。 あくまで推測の中での試行錯誤になる、ということです。 そのため、失敗の原因に対する推測を誤ると、改善努力そのものが的外れになり、努力しても成功に近づくとは限らないことになります。 期待

    転職は挫折しやすい活動だ - Tbpgr Blog
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • パスワードの不要な世界はいかにして実現されるのか - FIDO2 と WebAuthn の基本を知る

    不正送金やアカウントの乗っ取りなど、パスワードが原因の事件が後を絶ちません。高齢者など、IT リテラシの低い人でも簡単かつ安全に自分のオンラインアカウントを管理できる世界が理想ですが、まずはパスワードの不要な世界を実現するのが先決であることは、これまでのインターネットの歴史で証明されたと言えるでしょう。そして、ここに来てパスワード不要なログインを実現する技術として注目されているのが FIDO (= Fast IDentity Online, 「ファイド」) です。そしてその FIDO をブラウザから利用できるようにするのが WebAuthn (= Web Authentication、「ウェブオースン」)。報道内容などからこれらは指紋認証を実現するもの、と思っている人もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはちょっと違います。 WebAuthn に関しては、すでに数多くの記事が出ていますので

    パスワードの不要な世界はいかにして実現されるのか - FIDO2 と WebAuthn の基本を知る
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • frontend-training-meetupを開催した話 - sasurau4のブログ

    TL;DR frontend-training-meetupの運営をしたよ LTしたし、楽しかったよ 2回目も乞うご期待 なぜ運営 sakitoさんのTweetを見て、DMしました。 運営っぽいことはほぼできてないので、2回目は頑張ります。 何したの 会場設営 LT 会場撤収 LT裏話 speakerdeck.com 気をつけたこと 2つ気をつけました。 初15分LTなので、時間オーバーしないように フレームワーク論争にならないように 1は練習あるのみ感 2についてはちょっと語らせて下さい。 基的に技術選定はチームおよびプロダクトの特性によると思っていて、Editorにしろ言語にしろ絶対値で優劣がつけられるとは思っていません。 Not for meはあるけど、Not for me同士を戦わせても仕方ないと思っています。 「うんうん、それもまたアイカツだね」の精神でいきたい。 それとFW同

    frontend-training-meetupを開催した話 - sasurau4のブログ
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • [レポート]YAPC::Asia TOKYO 2015 Consul/Strecherで大規模なPULL型デプロイを実現する #yapcasia | DevelopersIO

    YAPC::Asia Tokyo 2015 Day 1に参加してきました。 昼休みを挟んで Consul と Strecher を使ったPULL型デプロイに関する発表が2セッションほどありました。 これらは、テーマ・内容が似通っているため、1記事としてまとめて紹介致します。 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 前者が任天堂・はてなによる発表で、Capistrano の PUSH 型デプロイから Consul/strecher の PUSH 型デプロイへの変遷(デプロイ時間が 1/40 になった)。 後者が strecher 開発者(カヤックの @fujiwara さん)による開発の経緯・導入事例です。 ※講演では上記以外のテーマも話されていました。 中央 PUSH 型デプロイからPULL 型デプロイへ

    [レポート]YAPC::Asia TOKYO 2015 Consul/Strecherで大規模なPULL型デプロイを実現する #yapcasia | DevelopersIO
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • TypeORMで本番運用を見据えたマイグレーション - 尋常でないもふもふ

    TypeScript で Node.js やる場合の O/R Mapper の選択肢は少ない。 TypeORM Sequelize + sequelize-typescript wetland メジャーっぽかったのと Nest.js で標準対応してるので TypeORM を使うことにしてみたが、どうも番環境を想定した作りには至ってないように感じた。 ✍️ TypeORM の機能 Entity クラスをつくってプロパティにデコレータを付けるだけでテーブル定義できる Rails の ActiveRecord に近い感覚で使うこともできる @PrimaryGeneratedColumn で AUTO_INCREMENT なプライマリキー @CreateDateColumn で INSERT 時に Date カラムを自動更新 @UpdateDateColumn で UPDATE 時に Date

    TypeORMで本番運用を見据えたマイグレーション - 尋常でないもふもふ
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • TypeORMのmigrationで作成されるテーブル名をカスタマイズする - Qiita

    はじめに TypeORM、素晴らしいんですが、作成したモデルを元にmigrationを掛けると残念なことになります。 例えば、 モデル名 UserHoge → 作成されるテーブル名 user_hoge プロパティ名 firstName → 作成されるカラム名 firstName なんでテーブルはスネークケース、カラムはキャメルケースで連結なんだ こうあってほしい テーブル・カラム命名規約 Railsの規約がしっくり来るので、それ風にしたい。 テーブル名: モデルのスネークケース複数形 user_hoges カラム名: スネークケース first_name コード とは言っても、rubyと違って(Type|Java)Scriptの変数命名規約がキャメルケースなので、 コード上はキャメルケースで書きたい モデル名: キャメルケース単数 UserHoge プロパティ名: キャメルケース firs

    TypeORMのmigrationで作成されるテーブル名をカスタマイズする - Qiita
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • 新登場 – Open Distro for Elasticsearch | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新登場 – Open Distro for Elasticsearch Elasticsearch は、分散型ドキュメント指向の検索および分析エンジンです。これは構造化クエリと非構造化クエリをサポートし、事前にスキーマを定義しておく必要がありません。Elasticsearch は検索エンジンとして使用でき、ウェブスケールのログ分析、リアルタイムのアプリケーションモニタリング、およびクリックストリーム分析のために使用されることがよくあります。 元々は真のオープンソースプロジェクトとして開始されましたが、Elasticserach への最近の追加機能はプロプライエタリとなっています。私の同僚である Adrian が、彼の Keeping Open Source Open という記事で、私たちが Open Distro for Elasticsea

    新登場 – Open Distro for Elasticsearch | Amazon Web Services
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • Color.review - Colors that look and work great for everyone

    We experience contrast differently in different colors. Because of how our eyes work, blue text on a white background will be much more easily read than a yellow. When you are designing for humans, in whatever medium, this is something to always keep in mind. Even more importantly, an estimated 217 million people live with a visual impairment. To help make sure that your work can be used and read

    Color.review - Colors that look and work great for everyone
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • 質問箱クローンをRustで作った話 - さんちゃのblog

    1年ぐらい前に質問箱(peing.net)を真似て匿名質問サービスを作成しました. これに関して技術的な話と技術的でない話をします.技術的な話というのはRustWebサービスを作る知見で,技術的でない話というのは質問箱を自分で運用するとどういう感じになるかという知見です. 作ったもの 背景 技術的な話 仕様策定 実装 Webフレームワーク "Rocket" に関する所感 ORM "Diesel" に関する所感 画像の生成 デプロイ Heroku さくらのVPS 速度について オマケ:技術的でない話 質問してくるユーザーの数は非常に少ない 自演するやつがいる 追記(2019/03/19) 作ったもの 質問お待ちしてます!!! ソースは公開しており,気持ち程度にREADMEも書いてあるので,あなたも自分のインスタンスを立てることができます. 背景 当初は "家質問箱" を使っていたんですが

    質問箱クローンをRustで作った話 - さんちゃのblog
    odan3240
    odan3240 2019/03/14
  • 時雨堂を支えるマネージメント

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    時雨堂を支えるマネージメント
    odan3240
    odan3240 2019/03/14