タグ

2015年1月27日のブックマーク (2件)

  • CSSで指定した小数点以下の値はどのようにpxにまるめられるか - Coding Design's Tumblr

    レスポンシブWebデザインでは幅にパーセントを使った指定をします。 そのパーセント値やパーセント値からpx値に置き換えた値は小数点以下の値が出てくることがよくあります。 そんなときブラウザはどのようにまるめる計算しているのかを検証したエントリーがあったのでご紹介。 まず、最初にブラウザのアクションは2つあります。 ひとつはパーセンテージの丸め方。 IE7-11…小数点第二位に切り捨てる上記以外のモダンブラウザ…より多くの小数点以下の桁数を丸めるもう一つはパーセンテージから割り出されたピクセル値の出し方。 IE8を例にみてみます。 例コンテナの幅は 1325pxコンテナ内のボックスに幅 50.5290112% を指定このボックスの幅は計算上は 669.5093984px ( (1325 / 100) x 50.5290112)IE8では669pxになるIE8でどう計算されているかというと、

    CSSで指定した小数点以下の値はどのようにpxにまるめられるか - Coding Design's Tumblr
    oki448jp
    oki448jp 2015/01/27
    CSSで指定した小数点以下の値はどのようにpxにまるめられるか
  • 新規利用でもJanetterの認証制限を回避して使う方法。(追記あり) - Swanman's Horizon

    この記事は怒られたら前方伸身宙返り3回ひねり土下座をしつつ引っ込める予定ですのでご了承下さい*1。 あと当然ながら分かってる人向けの話なので、質問とかされてもわたしこまるあるよ。 これまでのおはなし 「Janetter」PC版がTwitterの認証数上限に到達、既存ユーザーも含め新規登録が不可能に - 窓の杜 回避方法 今のところネットを探して出てくる方法は、 認証時のURLから「&force_login=true」を削る 誰かが認証解除することを期待してひたすら認証をリトライし続ける しかないわけですが、そもそも制限されているのは「Janetterというクライアント」ではなく、「Twitterに登録してあるJanetterという名前のアプリケーション設定」なので、設定を別のものにしつつガワはJanetterを使うということも可能だったりします。 その方法も簡単で、Consumer Key

    新規利用でもJanetterの認証制限を回避して使う方法。(追記あり) - Swanman's Horizon
    oki448jp
    oki448jp 2015/01/27
    新規利用でもJanetterの認証制限を回避して使う方法。