タグ

2008年2月13日のブックマーク (38件)

  • *BSD の便利ツール - どさにっき

    2008年1月21日(月) ■ 神様仏様ドコモ様 _ 3ヶ月ほど前、docomo が送信ドメイン認証を採用するにあたり、わしは こう書きました。 docomo に蹴られちゃかなわん、とあわてて設定するドメインは多いだろうから、今後数ヶ月で普及率が一気に上がると思う。 はい、 こうなりました。 _ 効果テキメン。そっち方面の専門家が声をはりあげるよりも、大手が一社採用する方がずっと効果的。もちろん、大手が採用するに至ったのはそっち方面の専門家の地道な活動の成果でもあるので、それを否定するつもりはまったくないのだが。 _ 送信ドメイン認証は docomo 以前から au でも採用されているわけだけど、実施にあたりとくに大きなプレスリリースを出さずにひっそりはじめた au と、大きく宣伝してからはじめた docomo とでは影響力が段違い。なんだかんだいって、大手が口を開けばみんなそっちになびく

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 海外のレンタルサーバーを契約する前に : 管理人@Yoski

    にサーバーを持っているといろいろなリスクがあるので海外向けサービスのために、海外でもサーバーを借りたりしているのですが、気になるのはネットワークの速度。 世界中からそこそこのアクセス速度がでるところと契約したいので…。 ということで、ISP(=レンタルサーバー業者の意味で使います) と契約する前に調べたことをメモしておきます。微妙なものもありますが、一応参考までに。というか、自分メモですから。 0. ISP を探す ま、これは Google とかで。日以上に競争が熾烈なのでものすごい検索力が必要ですw ※どこでも同じなのですが、宣伝の多い有名なものは概して高いです。 ※でも良ーく探すと、日より安いところも多い。 あ、海外のサイトで快適なところをいくつかピックアップして、そこが使っているものを検討するのが近道かも。 1. そもそも ISP のウェブサイトが重いものはパス 特に画像やフ

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTとリソース指向アーキテクチャについての資料

    2/12 に NTT コミュニケーションズ様の社内勉強会にて、REST に関する講演をさせていただきました。NTTコミュニケーションズ様の了解をいただいたので、その資料を公開します。 REST を具現化するアーキテクチャとして、「RESTful Web サービス」で提案されているリソース指向アーキテクチャ(Resource Oriented Architecture; ROA) をご紹介しました。 TrackBack URI “RESTとリソース指向アーキテクチャについての資料” に対するコメント(1) Slashcolon /: さん: 2008-02-15 0:07:11 RESTとROAの基をお勉強… まぁ、REST の基は押さえておきたいと言うか、押さえておかないとWeb 2.0が語れないらしい NTT コミュニケーションズの社内勉強会での講演資料… 『RESTとリソー

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
    otsune
    otsune 2008/02/13
    →結構エッチな雑誌がいっぱい置いてあるのは、特に夜間に若いおにいちゃんたちに立ち読みして欲しいからだ
  • 提示されたURLを読んでみた - takoponsの意味

    前記事 takoponsの悪行三昧を問う - takoponsの意味 ピーちゃ♪さんへの返事の続きです。 まぁふざけた命令に屈する必要もないんだけど、 takoponsはふざけてもいないし、命令してもいません。 私は、 >そういう話は人様の意見をなぞるだけ の「人様の意見」とは、誰のどんな意見ですか? と質問しただけです。 一応挙げておく。 http://eigokun.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e56e.html http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/582474956f34136b8a62bf7789f91bac URLを提示するだけなのに、前置きが長かったですね。 ここです→URL←と言って挙げれば済む話なのでは? まあいいですけど。 ピーちゃ♪さんはもしかしたら池田信夫blogの記事を提示するかもしれない

    提示されたURLを読んでみた - takoponsの意味
  • 「お前なんかインターネットラジオがお似合いだ」スペシャル - mhattaのPodCast

    今回のメニュー: ジングルとヨコタンの音量を控えめにしました ケツに無音部を30秒付けました 音質が大幅に向上しました(当社比) ネットワークビジネス ゲームギアボーイの思い出 about:blankな俺たちは勝ち組(参考: Remember The Milk、Hiveminder、オフラインでも利用を可能にするGoogle Gear登場) カツ丼の思い出(参考: 万かつサンド) タイのウルトラマンを叱る(参考: ジャミラ) とあるリスナー(その1、その2)を叱る タプーアではなくタピュール、というかなんでお前らそんなに鹿男が好きなんだ ほか弁を叱る ブログマーケティングを叱る 自己啓発を叱る 広告募集中ゲスト: otsune

    「お前なんかインターネットラジオがお似合いだ」スペシャル - mhattaのPodCast
  • 2008-02-11 - himainuの日記 [SELinux] 攻撃コードの検証 (CVE-2008-0600)

    新しめのSELinuxの情報源があまりない気がします。和書のSELinux書籍もすっか り古くなってしまいました。 なんとかせねばと思っていたのですが、その一環として、 日経Linuxに連載した、「新SELinux入門」全12回が、ITProより公開されてい ます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280411/ 比較的新しいSELinuxがベースなので、CentOS5やらRedhatEL5やらの SELinuxに使えると思います。 LWN.netより。オーストラリアのLinux conferenceで、セキュリティの話があっ たらしい。 http://lwn.net/Articles/266358/ SELinuxについても、例として挙げられていた。 A system running SELinux may, in

    2008-02-11 - himainuの日記 [SELinux] 攻撃コードの検証 (CVE-2008-0600)
  • 米卫兵是什么梗炉石1991 盾牌和矛,还有24套马铠-六安金安刁蕾门窗有限公司

    盾牌和矛,还有24套马铠。米卫在强大的梗炉萨满祭司——同时也是掌控元素的大师——萨尔的指引下,加尔鲁什逐渐认识到了自己的价值。他... 魔兽怀旧服炉石怎么绑定新地点?炉石就是米卫可以让玩家传送回(炉石绑定点)的物品。当对方... 炉石传说战士专属故事?加尔鲁什·地狱咆哮是梗炉传奇兽人格罗玛什·地狱咆哮的儿子。令你至今难以忘记? 第一个(只是米卫顺序并不是排名也没有时间顺序):自从我的膝盖中了一箭 这句话出自《上古卷轴5:天际》玩家爱称老滚5,在2011年的时候这句话在网络上迅速走红,而... 它... 天启四骑士登场台词?天灾军团的士兵们!阿彻鲁斯的死亡骑士们!黑暗的仆从们!听从大领主的召唤,苏醒吧!鲜血染红了天空,巫妖王在注视着我们。如果炉石点定在野外... 炉石2021年5月术士卡组?炉火,石头,年轻,一月,美术,士兵 炉火,石头,年轻,一月,美术,士兵 游戏里的梗炉哪些经典台词, 开

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 2008-02-12 - しなもん日記 しゅうごうしゃしん

    会社のみんなが集合写真をとったよ。 お休みしてる人は、しかくい枠のなかからこんにちは。 僕とれいこんは、アメリカでお留守番だったから、やっぱりしかくのなか。 でも、ふたり一緒だからいいよね。

    2008-02-12 - しなもん日記 しゅうごうしゃしん
    otsune
    otsune 2008/02/13
    id:nagayamaが顔半分しか写っていない
  • ここギコ!: KDDIのせいでWiki=Wikipediaが定着の恐れ

    Posted by nene2001 at 12:48 / Tag(Edit): kddi wikipedia / 32 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 今日、自分のauケータイのオフィシャルメニューをなんとなく見ていて凍りついた。驚愕した。 Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。 これはもう、ダメかもわからんね...。

    otsune
    otsune 2008/02/13
    →Wiki検索...もちろん内容はWikipedia検索。
  • id:ringodはスパムか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕もスパムじゃないと思うがなぁ。人力だし、ブログに広告を貼りたくっているわけでもないし。 エントリーを公開しておきながら、リンクを貼られただけで文句を言うってのがそもそもどうかと思う。が、まぁ、トラックバックがうっとおしいのであればトラックバックを受け付けない設定にするか、はてなに「特定サイトからのトラックバックだけ受け付けない設定ができるようにしてください」って言うか、そのあたりが筋なんじゃないかと思うがなぁ。他人のスクラップについて「お前のスクラップはうっとうしいからやめろ」だなんて、ずいぶんと高圧的だと思うがなぁ。100歩譲ってもそこは「自動トラックバックの設定をOFFにしていただけないでしょうか」と言うべきところじゃないのかなぁ。 まぁ、id:ringod氏はこういう輩に絡まれるのが嫌であればtumblrを使うといいと思います。引用したいところを選択してブックマークレット押すだけで

    id:ringodはスパムか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • id:ringod はスパムだ!! - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜

    http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080212/1202818706 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080212/1202813960 まあ、人にその意図があろうとなかろうと、体裁としてはどっからどう見てもスパムブログだ!!! このブログがスパム認定される理由は大きくわけて3つ タイトルと内容が一致してない(これがリンゴニュースだったら、スパム認定されてなかった) トラックバックスパムうちすぎ(フィードバックがないからガッカリする) +αの自分の意見がない(ここが一番の問題) about ページが意味わからん about ページにスクレイピングという文字が含まれている id:ringod という名前の由来がよくわ

    id:ringod はスパムだ!! - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 黒tkskはスパムだ!! - 葉っぱ日記

    http://d.hatena.ne.jp/TKSK/20080213/1202861145 セクロスサイトスクリプティングで穴掘ったらやっぱりスカッとするんですかね。

    黒tkskはスパムだ!! - 葉っぱ日記
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • ロリポップ!レンタルサーバー - ナウでヤングなレンタルサーバー

    ナウでヤングなレンタルサーバーです。初心者にやさしくて、人気のブログも超カンタンに設置できます。おこづかいでOKの格安料金 なんと月額250円(税込263円)から!可愛いアドレスもたくさんで女性に大人気なのも納得!充実のサポート体制で安心です。■簡単に掲示板やチャットを自分のホームページに設置できる! ■ホームページを持つ人が住む街、ロリポヒルズに住んでコミュニケーション! ■せっかくホームページを作ったんだからショッピングカートでお店を運営しちゃおう! ■ホームページ作る知識がなくても、簡単ホームページが作れちゃう! ■今流行のウェブログだって設置マニュアルがあるから簡単に設置できちゃう! 『で、ロリポップ!ってなんなの?どんなサービスなの?』っというあなたの為に、早分かりガイドをご用意しました。 ココを見ればロリポップ!がどんなサービスを提供しているのか一目瞭然!ガイドにそっ

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • ミスタードーナツ全店で「トランス脂肪酸」排除の波紋

    ダスキンが12月末から、「ミスタードーナツ」全店で低トランス脂肪酸(TFA)油を導入した。ドーナツの揚げ油を新たに開発した代替油に切り替え、国内だけでなく、韓国台湾にも広げている。日のメディアはこの意味がよく分からないようで、各社ともほとんど取り上げていないが、今後他のファストフード店にもこの動きが急速に広がる可能性がある。 TFAはマーガリンや、ケーキ.菓子などに使うショートニングなどの加工油脂、業務用揚げ油、牛脂などに多く含まれている。多量に摂ると悪玉コレステロールが増え、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクが高まるとされる。米国ではニューヨーク市が昨年7月から全レストランでTFA使用の規制を始めるなど、全米に広がりつつある。 翻って日。厚生労働省の特定保健用品認可を受け、ヘルシークッキングオイルとして売っている花王「エコナ」がTFAを多く含んでいるにもかかわらず、「健康」を前面に掲

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 米脚本家組合が勝利宣言!3カ月間のストライキがついに終結!! : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 約3カ月間の間、TVドラマ「24」や映画「ダ・ヴィンチ・コード2/天使と悪魔」といった映画やTVを度重なる延期に追い込んだ米脚家組合(WGA)ストライキが、ようやく解除されることになった。 WGA西部支部と東部支部幹部はそれぞれが共に2月10日、映画テレビ製作者連合(AMPTP)との新たな労使契約(期間3年)の暫定案を承認。組合員による投票で可決されるのを待ち、早ければ13日にもストが解除されることになった。 このストの争点は、インターネットにおける2次使用料について。両者の主張には当初大きな格差があったが、このほど両者が歩み寄り、一気に解決したもの。WGA西部のパトリック・バローネ会長は「今回の暫定案は当組合にとって過去30年間で最高の結果となり、過去35年間で最も成功したストライキとなった」と声明を発表した。 12日、西部支部はロサンゼルスのWGAシアター

    米脚本家組合が勝利宣言!3カ月間のストライキがついに終結!! : 映画ニュース - 映画.com
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (娘5歳8ヶ月)娘の好物と年長さん1学期のお弁当記録 娘をただ微笑ましく見つめていただけなのに……(夫) こっこの最近の好物は「にんじんしりしり」と納豆を混ぜてべること。 我が家のしりしり&納豆好きといえばまず夫ですが、夫は卵入りのしりしりが好きで、こっこはにんじんとツナのしりしりが好き。わたしはどっち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • developer0000.jp

    Buy this domain. developer0000.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • StarChartLog - オーケーの攻撃的な掲示

    tumblr経由で某スーパーがキリンビールに思いっきり喧嘩を売っていた件 - 日記さん Reloadedという記事。首都圏に展開しているスーパーマーケット「オーケーストア」店内に貼ってあった掲示です。 私の近所のオーケーにも同様の掲示がありました。 キリンビールが小売店に対し「特価販売は年間18週まで」と制限してきたため、「オーケーは年間18週だけ売ってあとは売らない」ということにしたらしい。近隣の競合店が特売をした時に「競合店に対抗して値下げしました」というPOPをつけてさらに安くするという販売戦略が使えなくなったからですね。 元記事にも結構攻撃的な掲示が多くて面白いとあるように、他のスーパーやドラッグストアではまず見られない掲示がいろいろあります。取引先を絞り込む方法で安さを追求するため「競合ブランドは取り扱いません」掲示があったり、「オネストカード」という「この果物はまだ来の甘さで

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 防火羊水 - 偉愚庵亭憮録

    倖田來未の「羊水」発言(「35歳をまわると羊水が腐る(笑)」云々)について。 ひどい失言だと思う。 単なる不注意で済まされるレベルの話ではない。「軽率」とか「無知」みたいなことでスルーしてもらえるニュアンスの表現でもない。 なにより「腐る」という言い方に、「軽率さ」や「無神経」以上の「悪意」ないしは「嘲笑」が横溢してしまっている点が致命的だ。 よって、責められるのは仕方がない。 企業の広告が手を引くのも当然。 だって広告なんだから。 どこの営利企業が、腐った化粧品を宣伝したいと思うかって、そういう話ですよ。 とはいえ、発言した媒体(←AMラジオ)の気楽さ(およびマイナーさ)から考えると、騒動の波及範囲が不当に大きく、しかも急速であったとは思う。 要は「ブログ」の炎上と同じで、途中から(つまり、ある程度騒ぎが大きくなって以降)は、面白がって煽る連中がカネと太鼓で騒ぎ立てただけの話なのだと思う

    防火羊水 - 偉愚庵亭憮録
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 町田駅でのPASMO/Suica相互運用がどうなったのか再度質問してみた(2) - ただのにっき (2008-02-12)

    ■ 町田駅でのPASMO/Suica相互運用がどうなったのか再度質問してみた(2) およそ1週間前の問い合わせに動きがあったので、別項にした。 つーかですね。なんと今日付けでJR東日からアナウンスがあったわけだが(内容が変わりそうなので念のためWeb魚拓)。小田急のサイトにはないし、PASMOのサイトにもない。まるでJRのスクープ記事のようだ。 実は小田急のお客様センターからは金曜の時点で「この問題は進展があって、決まり次第アナウンスするから待っててくれ」的なメールを受け取っていたんだよ。あんまりもったいぶった言い方だから、「実現するのはせいぜい半年後、アナウンスも2、3ヶ月後かなぁ」なんて思いつつ、「そうケチなこと言わないで教えてよ、黙ってるから」なんて返事をだしておいたのだ。 それが、ほんの数日後にこのスッパ抜き。なにこれ。こんなに発表が迫ってるなら、ぐだぐだ引き伸ばさなくてもいいじ

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • WiiバランスボードをXP on Parallelsで使う | Digital Life Innovator

    以前、WiiリモコンでMacを操作するというのがありましたが、今度はWii Fit付属のバランスWiiボードです。 まずは基の体重計。こちらのWBHealthMeterです。 4ユーザ分のログ保存やおよそのBMIがわかるBMIバー、アナログ針なんかがあります。 より多くの情報を取りたい場合は、wiibalancepcというのもあります。 さらに面白いのが、バランスWiiボード上で歩けばGoogle Earth上を歩き回れるWbalanceGEです。子供が面白がって歩き回ってました。 歩く(走る)というIFはさらに様々な応用が考えられそうですね。 残念ながらWindows用ソフトになりますのでPCで・・、と思いましたが私のPCにはBluetoothが付いていません。そこでiMacBluetoothをParallels上のWindows XPで使えないかと試してみました。 Parallel

    WiiバランスボードをXP on Parallelsで使う | Digital Life Innovator
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 「言説のフォーマット」という権力とそれにともなう責任 - アンカテ

    「記者ブログ炎上」というネーミングはよくないと思う。記者さんが口を塞がれたならこれは全然違う話で、私は人が言葉を発することを封じることには断固反対だ。 しかし、この事件では、記者さんは反論する場を奪わたわけではなくて、自発的にブログをおやめになっただけだ。「炎上」というネーミングには、その記者さんが言葉を発することに対する憎しみがこめられているとは思うけど、その憎しみは物理的な暴力でなく、あくまで言葉によって表現されたわけです。 言葉に言葉をぶつけて何が悪い?と私は思うのです。 コメントに何が書かれていようが、書いた人が「それを記者さんに読んでほしい」と思っている限りは、言論でしょう。 関係ないことを大量コピペするような行為があったなら、それは言論ではなく物理的暴力だと思う。もし、そういうことやクラッキングが主たる要因でブログがつぶされたら、それには、私は反対する。 「これを読んでくれ」と

    「言説のフォーマット」という権力とそれにともなう責任 - アンカテ
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 続・妄想的日常 ジンバブエ

    285 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2008/02/07(木) 14:20:29 0 ジンバブエの簡単な解説 今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える ↓ とうとう初の黒人大統領が誕生 ↓ 何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に 権限を委譲しなさい」法案を提出 ↓ 大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。 ↓ 今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を 提出 ↓ 外資系企業が国外逃亡する ↓ 別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る ↓ 何もかもの物資が国内で不足するので、「市場に出回っている物資が不足するなら、 物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出 ↓ 物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 人類共有の財産を - コデラノブログ 3

    定価付けて売るってか。しかもHD DVDって。 いやNHKのかぐや映像の話なんだけど。 日国民の税金で打ち上げた探査船に、日国民の受信料で備え付けたハイビジョンカメラの映像を、セルメディアとしては負け組決定のメディアに入れて売ると。 お金ってコワいねー。正常な判断狂わせるよねー。 この記事へのトラックバックURL http://blogmag.ascii.jp/admin/mt-tb.cgi/1005 トラックバック一覧 【コレは酷い】人類共有の財産を独占販売する狂気 [ にっき (n-yoshi@lares) ] 「コデラノブログ 3」でも指摘されておりますが、全く酷いハナシです。sb IT!from 「月探査機「かぐや」が撮影した月と地球のHD映像がHD DVD化......

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • ネズミの剥製で作られたマウス Mouse Mouse! - instructables

    About: I helped start Instructables, previously worked in biotech and academic research labs, and have a degree in biology from MIT. Currently head of Product helping young startups at Alchemist Accelerator, previous… More About canida » Hacked travel-size (hardware) mouse + taxidermied (wetware) mouse = Mouse Mouse! Fully functional, and furry! Warning: this project involves taxidermy, dremels, a

    ネズミの剥製で作られたマウス Mouse Mouse! - instructables
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • IIJ,第3四半期までの累計売上高が過去最高

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2008年2月12日,2008年3月期の9カ月累計(2007年4月~12月)の連結決算を発表した。連結売上高(営業収益)は,前年同期比20.8%増の483億4900万円で過去最高を記録。営業利益は同25.3%増の29億5200万円,当期純利益は同4%減の40億8800万円だった。営業利益率は6.1%で前年同期に比べて0.2ポイント増加した。 売上高が増加した要因は,インターネット接続サービスや運用・保守などの「恒常売上」が第3四半期に入ってからも増加し続けたことと,第3四半期にSI(システム・インテグレーション)の大口案件の検収があったこと。また,迷惑メール対策やインターネットVPNなどの付加価値サービスは,前年同期比26.4%増の69億6400万円と好調を維持している。 2007年6月に子会社化したハイホーの7カ月分の売り上げを追加。その結果,個人

    IIJ,第3四半期までの累計売上高が過去最高
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • enbug diary(2008-02-07)

    _ 日人って変だよなあと思う瞬間 日の商習慣は他の国とは大きく異なるので、とかいう人。 日以外の国ではみんなほとんど同じで、日だけが違うとでも思っているんだろうか。 アメリカドイツでは州ごとに会計基準が違うって知っているんだろうか。 付加価値税(消費税みたいなもの)の扱いがEUでも国ごとに違っていて、 しかも、EUの外と内では異なっているとか知っているんだろうか。 貿易障壁だかなんだか知らないが、既得権益を守る口実にしか思えないときがしばしばあるよ。 日とそれ以外って分け方はやめて、どの国もそれぞれ違うって認めた方が健全だと思うね。

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 某スーパーがキリンビールに思いっきり喧嘩を売っていた件 - 日記さん Reloaded

    なんかこんな掲示してあったの: すごいね。ちなみにこのスーパーは他にも結構攻撃的な掲示が多くて面白いのでした。

    某スーパーがキリンビールに思いっきり喧嘩を売っていた件 - 日記さん Reloaded
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net

    まずは題に関係ない話から。「経済格差「不満」、日は83%…BBC・社世論調査」という記事が出たのは2008年2月7日のこと。「読売新聞社は英BBC放送と初の共同世論調査を実施した」とある。ほほお。フルのレポートを読みたいなと思ったんだが、情報格差を保ちたいのか、日のメディアってのは情報源を見せようとしない。しかたないのでBBCのサイトで探そうとして、「yomirui, survey, economic inequality」とか検索したんだが、やってもやっても見つからない。あきらめかけたころ、もしかして?と思って、「yomiruri」を落として「survey, economic inequality」でサーチしたら一発でヒットした。 それがこれ。「Yomiuri」なんてひとことも書いちゃいない。フルのレポートもちゃんとあって、それがこれ(「Widespread Unease abo

    格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 池田信夫blogを読むのをやめた

    歌取りなタイトルにしてみる。 池田信夫 blog 時々ネタにしてつっこんだりしてはいるけれど、ことさらに嫌いな人ではないし、ためになることも結構書いてあると思う。特にメディア関係のことは、「あること」については私よりも圧倒的に現場を知っているから、目からウロコのこともある。ではなぜやめたか。 別に 404 Blog Not Foundを読むのをやめた なんてエントリを書く幼稚さに呆れたというわけではない(それが0ではないけど)。まぁこのエントリがきっかけではあるのだけど、「だから」というわけじゃない。 なんでやめたかと言えば、前々からコメント欄の頭の悪さに辟易していたからだ。あそこまで茶坊主コメントばかりというのも呆れたものだが、どうやらこれは 取捨選択 されているかららしい。つまり茶坊主コメントを並べて喜んでいるわけだ。まぁそれがうっとしければ読まなきゃいいだけのことなんだが、問題は

    otsune
    otsune 2008/02/13
    →前々からコメント欄の頭の悪さに辟易していたからだ
  • 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 私はネットにつないだのが去年の6月ごろで、スパムの定義をよく分かっていない気がします。 ですが、Webアプリを作る予定があるので知る必要を感じます。 それを踏まえて、私のブログ http://d.hatena.ne.jp/ringod/ についての多数の意見をください。

    otsune
    otsune 2008/02/13
    ringodはspam blogを自覚してんだとおもってた
  • 人を見下すことを覚えてしまった孫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    孫が無事に難関中学の関門をくぐり、春から中学生となります。小学校4年生から塾に通い始め、勉強漬けの努力家ですがいつの間にか人を見下すことを覚えてしまいました。 夏休みに法事があって、同い年の従姉妹に「○○ちゃん、こんなこともわからないの?」「学校の勉強なんて簡単すぎるわ。私にとって勉強=塾なのよ。田舎には塾なんてないもんね」従姉妹は悔し泣きをしてしまい、幼稚園から小学校の低学年までは一緒に遊んだ仲良しですのに、見下すことを覚えてしまい戸惑っています。 たしなめるはずの息子までが「今、娘はぴりぴりしてるんだから」。息子の嫁にいたっては「うちの娘は○○ちゃんと違って成績が良いんだから」と言う始末で、優しさや思いやりを躾けなかったのかと思うと悲しくなってしまいました。 孫の性格は良くなってゆくのか不安です。

    人を見下すことを覚えてしまった孫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 江副浩正『不動産は値下がりする!』……神は細部に宿る

    題名はともかく、面白いである。実業家の江副浩正だけあってディテールがいい。当たり障りのないようには書いてはいるのだが、ぽろっと音が出ていたりなんかする。行間を読むべき。地主を儲けさせるように仕組まれた悪名高き「日システム」がよくわかる。 備忘録として意訳抜粋: お上が音頭をとってやる新都市開発は成功しない。ブラジリアを見ればよい。ブエノスアイレスは例外的に成功しているが100年かかった。新都市が魅力を持つのはうまく行って100年先。すでに生活があるところでないと上物を作っても「都市」とはならない。 容積率の緩和で都市部の「床面積」は爆発的に増える。道路幅による制限(従来0.4掛け)も港区では0.6に緩和された。何れ全区に広がる。 箱根は行楽地化する方向に行きつつある(地元の旅館組合の意向)。別荘地化することで洗練化し財政改革に成功した茅野市とは逆の方向だ。 東京23区でも地価が上が

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • 【フォト満載】ウワサの美人市議、藤川優里さん - MSN産経ニュース

    公式ホームページ(HP)はアクセス集中でパンク、さらにテレビ番組「雪上ビキニ相撲」出演をめぐる論争が過熱するなど、ネットの世界で最も関心を集める青森県八戸市の市議会議員、藤川優里さん(27)。このウワサの美人市議を写真で振り返ります。★藤川市議関連の記事一覧はこちら

    otsune
    otsune 2008/02/13
  • FLIPPER'S GUITAR/小沢健二元ネタリスト

    フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ FLIPPER'S GUITAR/小沢健二元ネタリスト FLIPPER'S GUITAR及び小沢健二の曲の元ネタとなった曲を中心にとことんポップにこだわって紹介していきます。私はフリッパーズギターのギターポップバリバリの1STが大好きなのですが、元ネタを辿っていくと当然の如く私の知らない良質な曲に多々出会いました。ここでは粗捜しをするのではなく、あくまでフリッパーズギターが愛した良質なポップスを紹介し、喜びを分かち合いたいと思っております。 また、常時元ネタ情報を募集しております。更に、リスト中の誤りの指摘や元ネタじゃないんじゃないかといったご意見もあわせてよろしくお願い致します。こちらの日記→フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ 追加情報にコメントする形で書いて頂けますようお願い致します。 *参考資料『前略 小沢健二様(太田出版)』スタッフの皆様、ど

    otsune
    otsune 2008/02/13