タグ

2005年10月6日のブックマーク (14件)

  • デスクトップのコーチ"Task Coach":発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    この週末に、先々月にlifehack.orgで見つけたタスク管理ツールを試してみました。その名も"Task Coach"。 良い点シンプルな操作性 タスクが階層化できる 個人的には、Getting Things Doneメソッド(GTD)の最大のポイントは、タスクを具体的に実行可能(Actionable)なレベルにまでブレークダウンするところだと思っています。GTDでは、複数のステップからなるタスクはProjectと呼び、実際に手を動かせる"Next Action"にまでを明確にします。このツールはサブタスク(その必要があればサブサブタスクも)の登録が容易なので、GTDをインプリメントするにはよいかも。 難点メモリの使用量が大きい 日付/時間の入力など細かいところの使い勝手に洗練の余地あり 繰り返しタスクを扱えない(SourceForgeを見ると、既に要望は出ている模様) 僕は、タスクの管

    デスクトップのコーチ"Task Coach":発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    penalty
    penalty 2005/10/06
    ぬぬぬ・・・
  • 最速インターフェース研究会 :: 実践JavaScriptリファクタリング

    同じ事をやるにも、いろんな書き方があるわけでいかにして短くてわかりやすいコードを書くかというノウハウを紹介します。 例として"abcde"を80回繰り返した文字列を作るとして実際に自分のコーディングスタイルがどんな風に変化していったのか、という。 短くなるのは確かなんだけどわかりやすいかというと、人によるかもしれない。 グローバル関数を定義2年前なら、多分こういう具合だった。 //ふつうに関数として定義する function x(str,num){ var tmp = ""; for(var i=0;i<num;i++){ tmp += str; } return tmp; } x("abcde",80) Stringのメソッドとして定義1年前だとこんな感じ。 //Stringのメソッドとして定義する String.prototype.x = function(num){ var tmp

    penalty
    penalty 2005/10/06
    ふーむ、for使わないのはダメか・・
  • Download of the day: Task Coach - LifeHack

    If you want to have a simple yet effective todo manager, this application is for you. It is an open source application for managing your personal tasks and todo list. One of useful features are having composite tasks which you can set this by contexts or projects. It should able to convert for using GTD method. Here is its introduction: Task Coach is a simple open source todo manager to manage per

    Download of the day: Task Coach - LifeHack
    penalty
    penalty 2005/10/06
    むむむ・・・、時間の測定は考えてなかった。。
  • DJラオウのニコニコラジオ4(パチスロFlash)

    やっとできました。今回はなんだかテンション低めのラオウですね。 次は元気な声でやりたいと思います。 御ハガキをご提供頂いた方々 ・TONIOさん ・snowさん(サイト名:パチスロ風雨来記) ・バース掛布岡田さん ・HIROさん ・ちかちゅうデス(笑)さん ネタの参考にさせて頂いた御ハガキを提供下さった方々 ・幽霊紳士Zizzさん ・セブンさん ・ちょこさん ・うり坊さん ・ハワイが好きじゃさん *他、多数の方々 えーと、現在、御ハガキの内容とネタ照合の最中です。 今一度確認後、FLASHラストの記載も含め修正させていただきます。 応募ハガキ総数は209枚でした(DJラオウ5に引き続き使用させて頂きます) 御ハガキを頂きました全て皆様方、当に当に!ありがとうございました! 使用曲 ・バトルボーナス(パチスロ北斗の拳 ORIGINAL SOUNDTRA

    penalty
    penalty 2005/10/06
    気になる
  • Molecular Expressions: Science, Optics and You - Secret Worlds: The Universe Within - Interactive Java Tutorial

    penalty
    penalty 2005/10/06
    宇宙の深遠より・・・
  • SecTools.Org Top Network Security Tools

    SecTools.Org: Top 125 Network Security Tools For more than a decade, the Nmap Project has been cataloguing the network security community's favorite tools. In 2011 this site became much more dynamic, offering ratings, reviews, searching, sorting, and a new tool suggestion form. This site allows open source and commercial tools on any platform, except those tools that we maintain (such as the Nmap

    penalty
    penalty 2005/10/06
    unix系セキュリティツールランキング
  • Software Engineering Proverbs

    A clever person solves a problem. A wise person avoids it. -- Einstein André Bensoussan once explained to me the difference between a programmer and a designer: "If you make a general statement, a programmer says, 'Yes, but...' while a designer says, 'Yes, and...'" No matter what the problem is, it's always a people problem. Jerry Weinberg Wexelblat's Scheduling Algorithm: Choose two: Good Fast Ch

    penalty
    penalty 2005/10/06
    プログラマの格言 (これはまとも?)
  • ウェブブラウザからJavaScriptでSQLを設計 - WWW SQL Designer | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    4日(現地時間)、WWW SQL Designerの最初のメジャーリリースとなるWWW SQL Designer version 1.0が公開された。WWW SQL Designer 1.0はWebブラウザからデータベースの設計を行うことができるアプリケーション。また5日にはいくつかの変更が加えられたバージョン1.0.1が公開されている。主にPHPJavaScriptで構成されたWebアプリケーションで、GPLのもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 WWW SQL Designerを使うと、ブラウザを経由してリレーショナルデータベースのE-R図を設計することができる。テーブルの作成、テーブル間の関係を作成することができ、作成したデザインから以下の形式のデータを作成することができる。作成したデータを読み込んでE-R図を復元することもできる。 MySQL (XML+XSLT)

    penalty
    penalty 2005/10/06
    UIもきれいだな~
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    penalty
    penalty 2005/10/06
    これなのか!?
  • [結] 結城浩の日記「購入より購読・プログラムよりサポート・完成より進化」という傾向に対するネーミング

    目次 2005年10月31日 - まだ名前のない実験ページ / 2005年10月30日 - 「再帰的な木を描くJavaのソースコード」を公開 / 「さまざまな方のための祈り」を更新 / 2005年10月29日 - 「ミルカさんとフィボナッチ数列」のLaTeXファイル公開 / 2005年10月28日 - わたっていく言葉 / ながれていく時間 / 仕事 / みなさんからのメッセージを読む / 『改訂第2版Java言語プログラミングレッスン』無料プレゼント抽選 / 2005年10月27日 - 夜 / / 朝 / 2005年10月26日 - 夜 / 自分の理解を確かめて学習するということ / 朝 / 2005年10月25日 - 日記ダイジェストを更新 / 必要条件と十分条件 / 仕事 / おはようございます / 2005年10月24日 - コクヨのSlimB5ノートを使った感想 / 2005

    penalty
    penalty 2005/10/06
    勉強になります。
  • http://hyku.com/blog/archives/000786.html

    penalty
    penalty 2005/10/06
    web2.1ってなんかヤダ。
  • 「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 | WIRED VISION

    「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 2005年10月 5日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2005年10月05日 オーストラリアの物理学者チームが、光を結晶の中に一時「止めておく」ことに成功した。この成果は、量子コンピューターの開発に役立つ可能性がある。 オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の研究チームは、特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功した。秒速30万キロメートルの光を秒速わずか数百メートルにまで遅くしたことになる。 この成功自体も世界新記録だが、研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた重要な一歩となるかもしれない。 オーストラリア国立大学レーザー物理学センターのマシュー・セラーズ博士は、「われわれがここで成し遂げたのは、

    penalty
    penalty 2005/10/06
     光の保存に成功 → 量子PC → マジンガーZ?
  • Geocoding API - 住所から緯度経度を検索

    Geocoding.jp APIとは? 住所やランドマーク名から経度、緯度を検索してXMLで返します。 検索の頻度を、10秒に1回程度に抑えてください。 Keep your search frequency to about once every 10 seconds. Aobaが個人で作成、運用しています。 Google様とYahoo!様のふんどしで相撲をとっております。 お問い合わせはTwitter窓口まで。 APIとかじゃなくて地図を表示したい!という方はこちらへどうぞ Geocoding API 仕様 HTTP Request Method: GET リクエスト送信先: https://www.geocoding.jp/api/ 必須パラメータは1つ: q=住所やランドマーク名称など WGS84の経度、緯度を返します。 近似TOKYO97の座標が欲しい場合: d=tokyo リクエ

    penalty
    penalty 2005/10/06
     !!
  • JavaのMixin - FAX

    JavaのMixin 技術 (thanks to cglib メモ) Javaでは、バイトコードエンジニアリングによりMixinを行うことができる。 上に挙げた、asatoさんの解説とサンプルが簡潔で分かりやすい。 以下は、cglibを利用した、オブジェクトと車オブジェクトをミックスするサンプルだ。 クラス説明 MixinTestMixinのテスト。Mixinオブジェクトの利用側コード。 Catインターフェース。 CatImplの実装。 Car車インターフェイス。 CarImpl車の実装。 public interface Cat { String meow(); String run(); } public class CatImpl implements Cat { public String meow() { return "cat.meow"; } public String

    penalty
    penalty 2005/10/06
    javaでMixin