[小ネタ] プライベートサブネットのインスタンスにAWS Systems Manager セッションマネージャーでSSHしてみたくなって おはようございます、もきゅりんです。 発端はこちらの記事でした。 AWS Systems Manager セッションマネージャーでSSH・SCPできるようになりました プライベートサブネットでやってみたいゾ、と思ったところ、思わぬところでコケたので、、万が一同じような方が現れた場合に備えて、まとめておきます。 コケた理由としては、下記記事タイトルのまんまなのですが、そういうことでした。 学習しました。。 [AWS] VPC Endpoint で S3 にアクセスするときはリージョン指定に注意が必要な件 もう理解した方は、大丈夫です、話は既に済んだも同然です!! どゆこと??という方はお進み下さい。 目次 目次 1 Systems Manager 用 VP
Appleは米国時間7月22日、「iPhone」「iPad」「iPod touch」を対象に「iOS 12.4」をリリースした。リリースノートによると、古いiPhoneから新しいiPhoneへのワイヤレスによるデータ移行が可能となり、「Apple Watch」の「トランシーバー」アプリが再び使えるようになっているという。 Appleは、ユーザーの同意なくiPhoneを傍受できる脆弱性が発見されたことを受けて、トランシーバーアプリを無効にしていた。 さらに日本と台湾における「HomePod」のサポートも追加し、「watchOS 5.3」と「tvOS 12.4」もリリースした。 iOS 12.4でリリースされなかったのは、「Apple Card」だ。Apple Cardは、Appleが提供予定のiPhoneにひもづけられたクレジットカードで、iPhoneで残高確認、決済、ポイント獲得ができるも
SlackがWebpackへの移行により起動速度を33%向上させメモリ使用率を50%低減させた「Slack for Mac/Win v4.0」をリリースしています。詳細は以下から。 ワークチャットやコラボレーションサービスを提供しているSlack Technologies, Inc.は現地時間2019年07月22日、15日からロールアウトを開始していたデスクトップクライアント「Slack for Mac/Windows」のバージョン4.0の詳細を公式Blogにて公開しています。 新着情報 Webpack への移行により、Slack の動作速度が全体的に改善しました。 管理者が「plist」で自動更新機能を設定する際にコントロールできる範囲が増えました。管理者の方は、機会があれば試してみてください。 Mac 版 Slack – リリースノート – Slack Slack v4.0.0 Sla
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果」(2019年7月9日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。 調査は2019年4月に、国内の企業および組織468社に対してアンケート調査を行ったものです。 コンテナを本番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調 コンテナの導入状況について調査した結果、本番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1
アップルが、「iOS 12.4」の配信を開始しました。 「iOS 12.4」では、古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを直接転送してiPhoneを移行できるようになります。 リリースノートによる変更点・修正点は次のとおり: 設定中に古いiPhoneから新しいiPhoneにワイヤレスでデータを直接転送し移行する機能を導入 Apple Watchの“トランシーバー” Appのセキュリティを修正し“トランシーバー”機能を再有効化 日本と台湾のHomePodのサポート セキュリティの改善:https://support.apple.com/kb/HT201222
デジタルトランスフォーメーションを成功させるために、DevOpsを推進する企業が増えている。しかし、DevOpsを成功させることは容易ではない。全メンバーが一丸とならなければ、真の意味で組織の文化を変えることはできないからだ。DevOpsを実現するには、「計測」が重要である。その理由と、計測を簡単かつ最速で実践する方法を、New Relic株式会社 ソリューションコンサルタントの佐々木千枝氏が解説する。 DevOpsは「文化」である New Relic株式会社 ソリューションコンサルタント 佐々木千枝氏 かつて、システムの開発手法はウォーターフォール開発が主流だったが、近年ではアジャイル開発への移行が進んでいる。DevOpsは、アジャイル開発のような動的な環境変化に対してうまく対処できるよう、組織が協力しあう文化運動を指す。だが、ときおりDevOpsの趣旨が誤解されてしまうこともあり、それ
ソニーが体を暖めたりクールダウンできるウェアラブルデバイス「REON POCKET」を開発し、クラウドファンディングを始めたと発表した。 ソニーは7月22日、首を暖めたり冷やしたりできるウェアラブルデバイス「REON POCKET」(レオンポケット)を開発し、製品化の支援者を募るクラウドファンディングを始めると発表した。目標金額は6600万円で、目標額に達したら支援者に製品を発送する。 背中側の首もとにポケットがついた専用インナーウェアにデバイスを装着して使う。首に触れる位置にあるパネルを加熱、冷却することで装着者に暖かさや冷たさを感じさせる。電流を流すと片面が発熱し、もう片面が冷える「ペルチェ素子」を使う仕組み。 本体のサイズは54(幅)×20(奥行き)×116(高さ)ミリ、重さは85グラム。リチウムイオン充電池を内蔵し、2時間の充電で連続約90分間動く。ただし、低温やけどや体の冷やしす
当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2019年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 オシャレな英語フリーフォントから、需要の多い日本語フォント、2019年注目を浴びている高級感のあるセリフ書体、安定人気の筆記体、筆ブラシの手書きナチュラル系、モダン・レトロ、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材90個を厳選しています。 2018年の商用可能なフリーフォントに関しては、以下の記事を参考にどうぞ。 商用可で完全無料!2018年公開のフリーフォント素材132個総まとめ コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く