NHKBS担当者より連絡があり、正式に時間枠がとれたそうです。 11/27(火)~11/29(木) 3夜連続生放送 深夜24時~24時55分;BS-2 作品選定は現在進行中。いしかわじゅん、岡田斗司夫、大月隆寛各氏に僕のレギュラーは出演決定です。これまで情報のリリースは抑えられてたので、確認の上公表しました。夜話のホームページにも近日公表されるはずです。
近い将来、Google対アップルという世界大戦があるのかもしれません。 Google Phone実在の可能性を示す証拠は、日に日に数を増していくばかりです。公式にはなんの発表もないものの、ここまでくると大体確実といえるのではないでしょうか? Boston Globeによると、BostonのCambridge地区にあるGoogleラボで、Googleの重要人物Rich MinerがGoogle Phone用ソフトウェアを開発しているとか。Rich Minerはごく少数の企業家やベンチャーキャピタリストには、Google Phoneを見せているらしいです。NDAにサインした人もいればしなかった人もいるそうです。 一方、GigaOMのMalikの言による、「信頼できる情報源による5つの事実」は以下の通り。 ● Linuxベース ● Javaアプリが走る(ブラウザ内だけではなく、もしかするとUI全
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
「続きはWEBに無いです。」と普通にCM(平泳ぎのルーツは篇 バージョン1)で言ってしまってる「ひらかたパーク(大阪府枚方市)」が気になって、サイトを見たら本当に無くて笑えます。 本当にありません、ごめんなさい!!と↑サイトの左上にちょっと書いてあります。ちなみによく見たら検索窓とボタンが。。 他のシリーズも是非どうぞ。 広告会議 雑感 (70) 日記 (55) ブログ日記 (46) リアル広告会議 (69) 月刊 広告会議 (58) 広告関連相関図 (7) みんなで広告会議 (9) WEBサイト会議 ニュース・情報系 (54) 雑誌・マガジン系 (79) 自動車・航空・鉄道 (142) 携帯電話 (111) 電化製品 (130) PC関連 (71) 通信 (34) 食品・飲料 (239) ファッション (281) コスメ (109) 人材サービス (6) 建築・不動産 (24) 金融・カ
iPod touch上でも、iPhone用の各種サードパーティ製アプリは動くかも2007.09.10 13:00 ここ、超大事なポイントです。 非公式ですがアップル内部からの情報によると、iPhoneとiPod touchは「同じバイナリを使っている」のです。つまりiPhone用のアプリケーションが、iPod touchでも動く可能性が高まってきたというわけ。 理由は不明ですが、アップルはメール、天気、Googleマップ、株価といった機能をiPod touchには乗せていません。たぶんiPhoneとTouchの個性を区別するために行われた措置で、iPod touchはエンタティメント、iPhoneはコミュニケーションハブまたは個人でなにかを作る場所としての性格を強めたいのではないかと推察します。 とはいえ、これらは人為的に作られた状況なようで、どちらもコアOS、バイナリ、プログラミングの骨
今年6月末に発売され、アメリカで多くの人たちがアップルストアに並んだAppleのiPhoneですが、通信方式が日本の携帯電話会社が採用しているものとは異なるため、日本での登場はまだまだ先になると思われています。 しかしここにきて、11月に日本でも使える3G対応のiPhoneが登場する可能性が出てきました。つまり日本でiPhoneが正式に販売される日も、そう遠くはないということでしょうか。 詳細は以下の通り。 Electronista | 3G, 16GB iPhone for Europe in November? この記事によると、ドイツの携帯電話会社T-mobileが、11月からiPhoneを取り扱うようになるそうです。そしてT-mobileのiPhoneはアメリカ版とは異なり、先日発表されたiPod touchと同じ16GBのメモリを搭載するだけでなく、最大3.6Mbps通信が可能な
統合ボーダーモデルでは、その名の通りボーダーが統合された状態で表示される。各ボーダーモデルはセル間を中心に表示されることになる。テーブル上下左右にはボーダーの半分がはみ出すので注意が必要だ。 今まで統合ボーダーモデルを選んだ時のtableにかかるborderはtableの外にかかるものだと思い込んでた(苦)気になったのでborder-collapseをcollapse(統合ボーダーモデル)、tableとtd,thのborderに1px solidのプロパティを与え、各ブラウザでどのように表示されるか調べてみた。 Win Firefox...左に1pxはみ出す Win IE6...tableの内側に表示 Mac Safari...右に1pxはみ出す Mac Firefox...左に1pxはみ出す borderに1px以上のプロパティを与えてやるとWin IE6以外のブラウザは、ボーダーの半分
今週、妻がmixiプレミアムを解約します IT関連について一般人のサンプルとして見ている妻が、mixiプレミアムを解約すると言い出した。「有料なのにサービスがこれといって差別化されてないから」だそうだ。 聞いてみれば、プレミアム契約時にやりたかったモバイルもフォトアルバムも、無料会員でもできるようになっているので、(個人的には)メリットが何もなくなった、とのこと。それは知らなかった。見た気もするが関心持ってなかったから忘れてた。 へぇ、mixiをけっこう初期から始めていて、それなりに熱心に使っていたようなユーザーにも「プレミアムってプレミアム感ないな」と見切られちゃうサービス内容になってるんだなー、と思った。なんでこうなっちゃったんだろうか。 以下に仮説。 (1)広告での収入に比べ、プレミアムによる収入は数ケタ少ない (2)後発会員になるほどプレミアム入会率が低い (3)「プレミアム率○%
フロント・ページ 河本孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河本孝之 Takayuki Kawamoto, 河本孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日本科学哲学会 Graduat
Movable Type 4 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT4専用、あるいはMT3.xからのアップグレードまたはMT4での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 2010.05.01 本エントリーの更新は終了し、「Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)」に移行しました。 先日まで「Movable Type プラグイン一覧」にMT4版を一部追加していたのですが、対応・非対応が明確に区別できないことや、それによりMT4対応のプラグイン検索に手間がかかることから、新たにエントリーを分けることにしました。 本エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT4で動作可能なものは多く存在しますので、「Movable Type プラグイン一覧」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、あるいは実際にお試しください。 注意事項 プラ
追記 2007-09-11 まとめWikiへのリンクを追加 2007-09-11 cremaさんの資料追加 FrontPage - デザイン勉強会まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ) デザイナーでない人のデザイン入門 ベジェ曲線で行こう 簡単に名刺を作ろうぜ! Webサイトのあり方と考え方 総括 Twitter繋がりのまめこが主催するデザイン勉強会に行ってきました。 という訳でまとめです。 この勉強会は、デザイナー向けではなく、デザイナー以外に向けたデザイン勉強会です。 会場は今回も株式会社ノッキングオン様に提供していただきました。 いつもありがとうございます! なお、まだ資料とか公開されていないセッションもあると思うので、タイトルとか微妙に間違ってるかもしれません。 間違ってたらごめんなさい。 デザイナーでない人のデザイン入門 資料 トップバッターは先生もされているcr
9/8、Woops'dezさんを中心に「プログラマへの恩返し」という趣旨で開催されたデザイン勉強会に無理矢理参加してきました! まともなまとめは、 necozeさんのその1、その2、その3、その4、その5、総括(まだかなー)とか hamashunさんの「デザイン勉強会のまとめをするよ!」とか を参照してもらった方が間違いないと思うので、ごにょごにょと… woopsdezさんの資料中に登場する言語グラフでPythonとかDjangoとかの比率がスゲー高くて嬉しかった。というのはもう少しおいておいて :) 個人的に気になっていた Illustrator 等の高価なアプリケーションで作成しないとオフセット印刷に出せないのかという部分については、「今のところプロ用のアプリケーションにロックオンされているが、ネット系のサービスはもう少しアマチュアに優しい方向にシフトしていくの
ブロガー向けツール いまここブログパーツ † twittermapの書式で投稿した現在地付近の地図を表示します。 サンプル 設置方法 JavaScript?が使えるブログの場合 <script type="text/javascript"><!-- var twittername='your_twitter_name'; // --></script> <script src="http://blog61.fc2.com/w/worris/file/twmap.js" type="text/javascript"></script> はてなダイアリーの場合 Googleガジェット 現在地の更新方法 「L:」の後に、現在地を書いて投稿します。 twittermapのfaq クライアント使用 GPS対応携帯電話ならモバツイッター GPS非対応DoCoMo?ならどこいったー WZE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く