タグ

2008年9月10日のブックマーク (13件)

  • 「CSS Reloaded」CSS3の実践的な使い方をご紹介!の感想

    CSS Reloaded」CSS3の実践的な使い方をご紹介!の感想 先日、アップルストア心斎橋で行われたCSS Reloaded「CSS3の実践的な使い方をご紹介!」に行ってきました。 資料が公開されました。 ■出典元:CSS Reloaded ■著者;John Allsopp ■リンク:Web Directions East 以下、内容を復習もかねてまとめてみました。(サンプルやブラウザ対応などは私が補足したものです。) CSS歴史 1996年ぐらいからありました。 2000年にCSSのサポートが良いMac IEが登場 2000-2005年はCSS3の開発がストップ 2000-2008年でブラウザが劇的にCSSに対応していく。(ブラウザ Reloaded) 各ブラウザはCSS3を試験的に実装 プリフィックスをプロパティの先頭につける事によってCSS3を実装することが可能。 Firef

    「CSS Reloaded」CSS3の実践的な使い方をご紹介!の感想
  • どうなる「iPhone包囲網」 ドコモは新機種 KDDIも参入 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パソコンの機能を取り込んだ高性能携帯端末「スマートフォン」市場で、“四つ巴”の決戦が幕を開ける。7月に米アップルの「iPhone(アイフォーン)3G」を国内で発売したソフトバンクに対抗し、NTTドコモは9月末に新機種発売を、KDDIは週内に新規参入を発表する予定だ。イー・モバイルも9日に新機種を発表し、包囲網が形成された。対するソフトバンクは苦戦するアイフォーンのテコ入れを図るため、ドコモの牙城(がじょう)である法人市場の切り崩しに乗り出す構えだ。 ドコモが投入するのは、カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)による「ブラックベリー」シリーズの最新機種「ボールド」。ブラックベリーはビジネスでの実用性が高く、北米スマートフォン市場で首位の人気ブランドだ。 すでに販売している従来機種は企業向けが中心だったが、ボールドは動画閲覧や音楽再生などの娯楽機能が充実し、デザイン性も高いため、ドコモは

  • Fireworks ショートカットコンボ : RedLine Magazine

    Fireworks ショートカットコンボ(追記有) あまりにも放置気味なので何か更新しようかな、ということで、よく使うFireworksのショートカットコンボでも。 >>080912:パスパネルについて追記しました。 最前面のオブジェクトでマスクするショートカットコンボ 例えばこんなん。適当な背景の上にオブジェクトを乗せてマスクする時。 テキストにフチ線がついてるのは白背景だと分かりにくいからつけただけ。とりあえず重ねる。 いくよっ! 「Alt+M」→「M」→「G」 (「修正」→「マスク」→「マスクとしてグループ化」) さぁ!みんな声を出して覚えて! (n'∀')η<オルト エム エム ジー! 最前面のオブジェクトでマスクの小ネタ え?こんなの誰でも知ってるって? んじゃ・・・これを合わせて知ってると便利だよ! 最前面のオブジェクトでマスクする時はオブジェクトを半透明にして合わせる位置を確

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/09/10
    「(n'∀')η<オルト エム エム ジー!」
  • Future is mild : iPhoneに見るAppleの戦略とソフトバンクモバイルの目論見

    iPhoneを使いながら思うのは、Appleと言うのは場当たり的に見えてもの凄く戦略的に動いているのだなあ、と言うこと。あとから振り返ると、ああ、これはこのための布石だったのか、と言うのが見えてくる。 Safariが登場したとき、Mozilla Firefoxで使われている"Gecko"ではなく、"Konqueror"をベースにしたことに疑問を呈する声が挙がったが(俺も疑問だった)、現在のMobile WebにおけるWebKitの状況を見ると、正解だったと言えないだろうか。 MacOS X10.3(Tiger)でDashboardと言うWidget実行環境を実装したのも、"Web Hypertext Application Technology Working Group(whatwg)"を通じて"Web Applications 1.0"の標準化を提案したのも、全てはモバイルでWebアプ

  • 杏仁豆腐 - こくばん

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    杏仁豆腐 - こくばん
  • 見出しは冒頭15文字が勝負 (ユーザビリティ実践メモ)

    ニュースサイトや一部のブログなど、日常的に数多くの情報を扱うニュース系のサイトでは、見出しの配置や優劣がユーザの行動に大きな影響を与えます。 商品の比較や購買のためにECサイトを訪れるようなユーザと大きく異なり、ニュース系サイトのユーザは以下のような行動特性を示します。 特定の目的を持たずにサイトを訪れ、興味を引く情報を探す見出しを流し読みし、興味があるものだけクリックして詳細を見る短時間に、必要最低限の情報を得ようとする 弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、こういった流し読みの際にユーザに認識されるのは、冒頭の15文字程度であることがわかっています。アイトラッキングによる観察では、ひとつひとつの見出しを読むのではなく、ほぼ一直線に視線を進めていきます。 【参考ページ】 アイトラッキング分析 つまり、この15文字の中に、リンク先の内容が想像できて、なおかつ興味を引く言葉を

  • 周囲の無線LANスポットを探すアプリ「WiFiFoFum」を試す。 | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Aspecto Softwareが、Windows Mobileソフトとして人気の無線LANアクセスポイントをサーチしてくれるソフトのiPhone/iPod touch版アプリ「WiFiFoFum」をApp Storeにて、350円で販売を開始したので、さっそく試してみました。 Radarでは、電波の強さを元にして、無線LANスポットが、自分がいる場所から、どれくらいの距離にあるのか示してくれます。 また、△がフリー、▲がセキュリティがかかっていることを表しています。 Networksでは、周囲の無線LANスポットを一覧表示し、フリーなのかセキュリティがかかっているのかなどが確認できます。 方角は示してくれないので、実際に歩いてみな

    周囲の無線LANスポットを探すアプリ「WiFiFoFum」を試す。 | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • 小学館「ラピタ」「Latta」休刊へ - ネタフル

    <小学館>月刊誌の「ラピタ」「Latta」を休刊へという記事より。 小学館は9日、月刊誌「ラピタ」を12月発売の09年1月号で、月刊保育専門誌「Latta」を1月発売の09年2、3月合併号で休刊すると発表した。 小学館が「ラピタ」「Latta」を休刊することを発表しています。少し前には「ヤングサンデー」も休刊したばかり。いろいろと整理しているのでしょうか。 「ラピタ」は2002年には85,000部を記録したものの、最近では19,000部まで落ち込んでいたということです。 「Latta」は1955年創刊の「幼児と保育」を2006年にリニューアルしたものですが、少子化の影響で低迷してしまったそうです。 今回の2冊を含めて今年に入ってから小学館の雑誌の休刊は計5誌に上る。「われわれは試行錯誤の真っただ中。出版界全体にアゲンストの風が吹いている」(小学館広報室)と話している。 とりあえず趣味的なコ

    小学館「ラピタ」「Latta」休刊へ - ネタフル
  • iPhone対抗の「Touch Diamond」、日本ではイー・モバイルから登場

    イー・モバイルは9月9日、HTC製のWindows Mobile 6.1 Professionalを搭載した搭載スマートフォン「Touch Diamond」(S21HT)を10月上旬に発売すると発表した。 Touch Diamondは、ボディの厚さ11.9ミリ、重さ98グラムと国内最薄、最軽量のスマートフォン。ディスプレイは、タッチパネル操作が可能な2.8インチのVGA表示対応TFT液晶を搭載。HTC独自のユーザーインタフェースである「TouchFLO」を進化させた「TouchFLO 3D」を搭載しており、タッチパネルを指先でなぞることでメニュー選択やアプリ操作、画面スクロール、拡大縮小表示などが行える。また、体を左右に傾けると表示画面が自動的に回転するなど、直感的な操作が可能だ。 通信速度は、国内スマートフォン最速となる下り最大速度7.2Mbpsを実現。PCとUSB接続、あるいはBlu

    iPhone対抗の「Touch Diamond」、日本ではイー・モバイルから登場
  • パスワード認証

    『社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO』は非公開とさせて頂きます。 パスワードに関する詳細は下記URLにて。 https://note.com/yoi_nagame/n/n8f82422ff687 尚、のっぴきならない事情で非公開にしていた 一部の記事も全て復活させています。

  • Adobe - デベロッパーセンター : ショートカットキーで作業スピードをアップさせよう

    はじめに パソコンでアプリケーションを操作するにあたって、ショートカットキーを覚えておくと格段に作業スピードが向上します。みなさんご存じでしょうか、Fireworksでは、あらかじめ用意されているショートカットキーを利用するだけでなく、特定の作業に自分好みのショートカットキーを割り当てて使うことができます。 必要ソフトウェア Fireworks CS3 体験版 購入 Fireworksのメニューバーから[Fireworks]-[キーボードショートカット]を選ぶと(Windowsでは、[編集]-[キーボードショートカット]) 、図1の「キーボードショートカット」ウインドウが開きます。 図1 キーボードショートカット」ウインドウ 「現在のセット」メニューでは、「Fireworks/FreeHand/Photoshop/Illustrator/Web Standard」がプリセットされています

  • AppStoreにはてな専用iPhoneアプリ、「はてな touch」を申請しました。 - 24/7 twenty-four seven

    はてなダイアリーと、はてなブックマークをiPhoneから簡単に使えるようにします。 無事AppStoreに登録されたら、ぜひ使ってみてください。 はてな touchの紹介 はてなのウェブサービスをいろいろ操作できます。 今のところ、ダイアリーとブックマークに対応してます。 はてなブックマーク ホットエントリー閲覧 エントリー一覧 実際のページを表示 ブックマークコメントを確認 以上の一連の作業が、アプリ単体で簡単にできます。 Safariを使うよりもかなり楽になります。 ページについた、ブックマークコメントもその場で確認できます。 Myブックマーク 一覧表示 追加、削除 ホットエントリーの表示しているページをMyブックマークに追加できます。 各ブックマークは削除できます。 はてなダイアリー ダイアリーへの投稿 新規投稿 下書きへの投稿 下書きを公開する 記事の修正 既存の記事、下書きの修正

    AppStoreにはてな専用iPhoneアプリ、「はてな touch」を申請しました。 - 24/7 twenty-four seven