皆様こんにちは。 休日は12時間くらい寝てしまう、システムソリューション部所属のなかです。 ショートスリーパーに憧れますね。 今回は以前より書いている「opensslコマンドでSSL証明書を確認する」記事の派生です。 下記記事内で、「◯本記事で使用する拡張子」という記載で使用する拡張子について明記しました。 これは「証明書や鍵の拡張子は環境・人によって違うことがあるため」に書いた前置きです。 opensslコマンドでの証明書の整合性と検証結果の確認方法・オプション解説 そうなると、「証明書や秘密鍵の拡張子はなぜ違う事があるのか」と思う方がいるかと思いますので、 「違う事がある理由」について「拡張子の種類」「データ形式」も交えてご説明していきたいと思います。 合わせて「ではどう対応すべきだろう」と悩む点に関しての個人的な対応策も考えてみました。 実行環境 Linux環境 OS:AlmaLin