公正取引委員会はインターネット通販サイトのポイント還元をめぐり、アマゾンジャパン(東京・目黒)など電子商取引(EC)モール運営企業の一斉調査に乗り出すと正式に表明した。公取委の山田昭典事務総長が27日の記者会見で明らかにした。【関連記事】アマゾンなど一斉調査、公取委が正式発表 強制調査「排除しない」ポイント還元の原資を外部の出品者に負担させる方式が、独占禁止法が禁じた「優越的地位の乱用」にあた

今年6月、LINEがQRコード決済「LINE Pay」の新戦略を打ち出し、業界に衝撃を与えた。QRコード決済は、すでにNTTドコモや楽天なども参入しているレッドオーシャン。そこに後発ながら「3年間、手数料0%」という破格の条件を出してきたからだ。その1カ月後、今度はソフトバンクが“孫正義社長肝いり”の対抗サービスを発表。アマゾンジャパンもこれに追随する。LINEに勝ち目はあるのか。LINE取締役最高戦略・マーケティング責任者(CSMO)の舛田淳氏に聞いた――。(後編、全2回) 機は熟した、とばかりに、手数料0%とポイント還元率3.5~5%という破格の条件を打ち出し、LINE Payのコード決済を一気呵成に広めようと動き出したLINE。しかし、同じようなことを考える者は、ほかにもいる。 「今、中国では完全にキャッシュレスで、若者は日常でほとんど小口現金を使っていない。すべてモバイルで決済が完
PC向けの地図ソフトとしてインクリメントP株式会社が提供してきた「MapFan.net」が、2020年3月31日(火)をもってサービス終了となることが発表されました。 2019.02.26 サービス終了のお知らせ - 地図ソフトMapFan.net(マップファン・ドット・ネット) https://www.mapfan.net/news/index.html#190226 「MapFan.net」は、パイオニアの子会社で地図に関する事業を行うインクリメントPが2001年1月から提供している有料の地図ソフト。1997年7月にサービスが始まったインターネット向け地図サービス「MapFan Web」のソフトウェア版で、14段階の縮尺変更が可能。ルート検索では、徒歩移動・自転車移動・自動車移動の場合に分けて到達時間を出すことができます。 毎月更新される地図情報は道路の開通だけではなく、ランドマークや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く