タグ

2012年9月20日のブックマーク (42件)

  • ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供

    アップルが米国時間9月19日に提供を開始したモバイル端末向けの最新OS「iOS 6」。今回からアップルは「Google マップ」アプリを標準搭載せず、自社開発した独自の地図アプリを提供している。しかし、実際にアップデートしたユーザーからは、日国内の地図はGoogleマップと比べると情報量が乏しいなどの厳しい意見も挙げられている。 そんなiOS 6の地図アプリで、特定のお店などを検索すると表示される赤色のマップピンの詳細を見ると、新たに「Yahoo! JAPANの詳細情報」という項目が追加されていることに気づく。これを選択すると、その地点に関する「Yahoo!ロコ」の情報ページへとアクセスできるようになっている。なお、特定の地点を長押しすると立てられる青色のマップピンではYahoo!ロコの情報は表示されない。 特定のお店などを検索すると赤色のマップピンが立つ ピンが表示されたポイントの詳細

    ヤフーがアップルと提携--「iOS 6」の地図に拠点情報を提供
    raitu
    raitu 2012/09/20
    「ヤフーが提供しているのは地点に関する詳細情報のみとなっており、マップデザインなどには関与していない」ギャフン
  • 図録▽避妊や中絶に対する考え方の国際比較

    内閣府の少子化に関する国際意識調査の中で、日韓国、米国、フランス、スウェーデンについて、避妊や中絶に対する考え方の国際比較が行われている。 結論からいうと、日韓と欧米では、避妊にせよ中絶にせよ、リプロダクティブヘルスの分野で、女性の主体性を認めるか否かの点でまったく正反対の意識となっている。 避妊については、日韓は男性が主体的に避妊するものだという意識が多くを占めているのに対して、米国、フランス、スウェーデンでは女性が主体的に避妊するものだという意識が大半を占めている。 望まない妊娠への対処としては、欧米、特にヨーロッパでは、そもそも女性の権利として中絶が認められるべきとの考えが圧倒しているが、日韓では、母体に害なら認められるという「あるべき」論を回避したプラグマティックな考え方が中心となっている(人工妊娠中絶の国際比較については図録2247参照)。 米国の場合、ヨーロッパと同様、中絶

    raitu
    raitu 2012/09/20
    欧米ではピルが、日韓ではコンドームが主流。
  • 図録▽性行動の各国比較

    男性向け避妊具の大手メーカーDurex社は毎年セックスに関わる国際比較調査をウェッブサイトで行い、これをホームページで公開している。調査方法の情報、あるいは調査対象者にどのような片寄りがあるか明確にされていないので、科学的な価値は低いが、いろいろ面白いデータが掲載されており、話題性は高い。世界各国の生活上、文化上の違いをうかがうことのできる調査結果として、すでに図録2310と図録3995と2つの調査結果を取り上げたが、同様の関心から、ここでは2003年の結果から「性行動の各国比較」を図にした。(より信憑性の高い性行動比較は図録2263参照) 回答にどのようなバイアスがかかっているかは不明なので、一応、インターネットを使えるような普通の男女が、皆、答えているとして分析することとする。 対象国は、34カ国であり、残念ながらこの年の調査では日は含まれていない。具体的な対象国はスウェーデン、ベル

    raitu
    raitu 2012/09/20
    2003年統計。ベトナムでは売春経験者が34%といろいろ深刻な感じ。ていうか香港、タイ、ロシア、中国でも22-25%か。今はどうなのかな
  • ソフトバンク孫氏、LTE競争「受けて立つ」--テザリングは「要望と責任とのせめぎ合い」

    ソフトバンクモバイルは9月19日、都内で緊急記者会見を開き、2013年1月から開始するLTEにおけるテザリングやiPhone向けの新たな下取りプログラムなどを発表した。ソフトバンクグループ代表の孫正義氏は、9月18日の夜に海外から戻ってきたばかりだという。 テザリング解禁--最終決断は「昨日」 テザリングは、2年以上前から検討していたというが、最終的な決断は「昨日つぶやいた後」と明かした。孫氏は9月18日、同氏のTwitter上に寄せられた「テザリングについてコメントして欲しい」という要望に対し、「検討しましょう」との返答をしていた。 iPhone 5を発売するソフトバンクモバイルとKDDIは、ともにLTEサービスを9月21日からスタートすると発表。しかし、KDDIが先行してテザリングに対応すると表明したことで注目度が高まり、予約状況はKDDIのほうが優勢とも噂されていた。 KDDIは9月

    ソフトバンク孫氏、LTE競争「受けて立つ」--テザリングは「要望と責任とのせめぎ合い」
    raitu
    raitu 2012/09/20
    iPhone5戦争におけるソフトバンクの攻勢まとめ。とりあえずこれで情報追加も一段落かな。
  • 図録▽政府の信頼度と国をリードする政治家の能力の相関(日本とOECD諸国等)

    政府への信頼度は、国のリーダー層である政治家の能力とどのような関係にあるのかについて、ギャラップ社の世界世論調査の結果をもとに描いた相関図を掲げた。 これを見ると、政府への信頼度と国の政治家リーダー層の能力とは大きな関わりがあることが分かる。 日は、いずれもOECD諸国と一部OECD諸国以外の国を含む37カ国の中でかなり低い水準となっているのが目立つ(政府の信頼度は36位と下から2番目、国のリーダーの能力は31位)。ヨーロッパ財政危機の焦点となっているギリシャも日と同様に両方とも低い水準のグループに属している。 OECD報告書(Government at a glance 2011)は、先進国各国で大課題となっている財政再建の道筋を分析する中で、この相関図を掲げているのであるが、信頼度と政治家能力の相関についてこう述べている。 「信頼が政策の正当性のもとになる 信頼が財政再建を成功させ

    raitu
    raitu 2012/09/20
    日本における政治不信は、OECD諸国の中でもかなり深刻なレベル
  • 図録▽宗教家の人数推移

    職業分類には「宗教家」という項目がある。日標準職業分類(平成21年12月統計基準設定)による「宗教家」の定義は「神道・仏教・キリスト教又はその他の宗教の、布教、伝道、法要、式典などの祭式の執行、その他の宗教活動に従事するものをいう。」であり、例示として「神職;宮司・権宮司;ねぎ・権ねぎ(禰宜);僧侶;住職・副住職;司教;司祭;神父;修道者;牧師;宣教師;教主;教会長;教導師;布教師;伝道師;教師;神主」があげられ、含まれないものの例示として「宗教研究員〔人文・社会科学系等研究者〕;みこ(巫女)〔他に分類されないサービス職業従事者〕;祈とう師〔同〕」があげられている。 国勢調査は職業の欄に調査対象者自らが書き入れた職名をいずれかの分類に区分(格付け)するかたちで就業者の職業分類を行っているが、1930年の調査以降の人数をグラフに掲げた。 戦前15~16万人ほどであった宗教家が戦後急減し10

    raitu
    raitu 2012/09/20
    国内の宗教家数が2005->2010で2割ほど急増して戦後最大数って話。今後の推移が要注目。にしても何故ふえたのかさっぱり。
  • 「Visual Studio Express 2012」が公開、待望の“for Windows Desktop”も正式版に

    raitu
    raitu 2012/09/20
    対応OSはWin7以降のみか
  • 自己解凍書庫を展開するだけ。手軽に「Cygwin」「Emacs」環境が手に入る「gnupack」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2012/09/20
    「「gnupack」は、自己解凍形式の書庫を実行するだけで「Cygwin」が利用可能になるソフトパッケージ」
  • MMORPGで考えるレベルデザイン

    ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ▼以下のスライドを一つにまとめました ・ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ・ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ・ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ・ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-17333

    MMORPGで考えるレベルデザイン
    raitu
    raitu 2012/09/20
    和製ゲームは新システムから考えるが、海外ゲームはユーザに体験させたいもの(リアルな戦争体験とか)から入る、という考察は面白い。ただ海外はゲーム体験の定量化に拘りすぎて似たゲームが氾濫と
  • 小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省の国立教育政策研究所が、全国学力テスト4回分の傾向を分析した結果、小学6年生の半数近くが、小5までに学ぶ「小数のかけ算・割り算」の意味を理解していないとみられることが分かった。 同研究所は、小6と中3が参加した2007年度から10年度までの4回分のテスト結果を今回初めて一括して比較調査した。全国学テでは同一問題は出題されないため、同種の問題を比較した。 深刻な課題が見られたのは、小6の算数。小数が絡む「□×1・2」や「□÷1・3」など四つの計算式のうち、式の答えが「□」に入る数字より大きくなるものを選ぶ問題の正答率が45・3%など、類似した小数に関する問題の正答率がいずれも低く、最高でも55・7%だった。 「5×1・2」のような単純な計算の正答率は高い傾向にあるという。 同研究所では、「低学年で学んだはずの小数やそのかけ算、割り算の意味が理解できておらず、指導方法を再検討する必要

  • utiar

    私はコートジボワールで育ちました。私の国では、卵を茹でるだけではなく、茹で過ぎていました。コンロの上(の鍋)に卵を放り込み、15分か20分ほど茹でた後、卵がよく調理できたと満足して取り出していました。 それはまるで、卵の祖先や親、兄弟、親戚まで含めて、卵の黄身が大嫌いだということを伝えたかったかのようでした。当然のことながら、黄身はこのプロセスを経て、青白く、寂しげで、意気消沈した姿になります。淡い黄色は同じくらい淡い灰色で覆われ、全体的には奇妙な、打ち捨てられた惑星のようです。

    utiar
    raitu
    raitu 2012/09/20
    自分のTumblrです。主にテキストの引用がメインです。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2012/09/20
    日本国内で半年放置するとYahoo地図Appに市場取られて終了だと思うよ。米国って他国だって地図アプリ出してる会社は他にもある筈。
  • 新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景”

    時間の9月20日未明、米Appleの「iOS 6」が公開された。新OSの目玉の1つは、Google Mapsを利用していた従来のアプリに代わって新登場した地図アプリ。だが日版では利用できない機能もある上、肝心の地図の精度が低いと指摘されている。

    新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景”
    raitu
    raitu 2012/09/20
    個人的にこれはApple凋落の始まりとみてる。以前の漏電問題ぐらいに素早く解決できなかったら決定的。jobs不在の弛緩がAppleに蔓延するのは3年か5年か。
  • まとめたニュース:中国人 「日本人ともう1回戦争してみたい。今度こそ勝ちたい」

    2012年09月20日 Tweet 中国人 「日人ともう1回戦争してみたい。今度こそ勝ちたい」 中国│12:38│コメント(12) 1 : トラ(埼玉県) :2012/09/20(木) 10:48:39.81 ID:MyXlSQjNP BE:1545847092-PLT(12000) ポイント特典 中国人は日の“異常さ”がまだ分かっていない 「多くの中国人は強い被害者意識を持っていると思います。それはかつて日中戦争で日にひどく痛めつけられたという被害者意識であり、そうした意識は戦後70年近く経っても、まだ中国人の心の奥底から抜けていません。そう思い続けるのは教育のせいもあるかもしれない」 日ともう1回戦争して、今度こそ勝ちたい 「でも、たとえそうであったとしても、そうした敏感な中国人の心に日人は少しも気づこうともしない。中国人の中には、日人ともう1回戦争してみたい。そし

    raitu
    raitu 2012/09/20
    アヘン戦争の屈辱はすっかり忘れたのに日本への屈辱は忘れられないというのは中共の存在意義が反日しか残ってないが故に強調され続けるのが大きかろうな。ある種もっとも強力な憧れを抱かれ続けてるとも言える。
  • iOS 6時代のUUID事情

    今日リリースされたiOS 6, マップやPassbookが目立った新機能だが、UDID/UUID周りについても重要な変更が行われている。 これらについてまとめておく。 UDIDへのアクセスは基的にNG. UDIDへのアクセスはiOS 5から非推奨とされている。 公式リファレンスでは、CFUUIDRefを生成し、アプリ内で保存するなどの方法をこれまでには紹介されていたが、iOS 6ではフレームワーク側でUDIDにかわるID(どれもUUID)を用意している。 + [NSUUID UUID] 従来のCFUUIDRefのObjective-C版と考えていいだろう。クラス・メソッドの+UUID を呼び出せば、UUIDが新規に生成される。 NSString、バイト列に変換するインスタンス・メソッドも用意されている。 ただし、CFUUIDRefとToll-Free bridgeではない。 UIDevi

    iOS 6時代のUUID事情
    raitu
    raitu 2012/09/20
    「ASIdentifierManager.advertisingIdentifier デバイス固有で、すべてのアプリで共通のUUIDを返す。強力なスーパー・クッキーとして機能する。
  • 米長者番付でゲイツ氏が首位堅持、フェイスブックCEOは資産半減

    9月19日、米経済誌フォーブスが発表した2012年版の米資産家の長者番付は、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏が、資産総額660億ドルで19年連続首位となった。7月撮影(2012年 ロイター/Jim Urquhart) [ニューヨーク 19日 ロイター] 米経済誌フォーブスが19日発表した2012年版の米資産家の長者番付は、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏が、資産総額660億ドル(約5兆1700億円)で19年連続首位となった。 資産額上位400人の資産総額は前年比13%増の1兆7000億ドル、平均は前年比10%増の42億ドルで過去最高となった。フォーブスは、株式相場の上昇や不動産市場の回復が資産増加の要因だとしている。 2位は著名投資家ウォーレン・バフェット氏(460億ドル)、3位がソフトウエア大手オラクルの創業者ラリー・エリソン氏(410億ドル)と、上位3人の顔ぶれは前年と同じ。ア

    米長者番付でゲイツ氏が首位堅持、フェイスブックCEOは資産半減
    raitu
    raitu 2012/09/20
    米国「資産額上位400人の資産総額は前年比13%増の1兆7000億ドル、平均は前年比10%増の42億ドルで過去最高」ドルインフレとはいえ相変わらず資産家元気やな
  • えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?

    えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?
    raitu
    raitu 2012/09/20
    今回の反日デモは官製デモ。フリーチベット運動とは全く性質が逆。わかってて混同してるだろ。悪質。
  • えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?

    えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って?
    raitu
    raitu 2012/09/20
    この中国エリート自身が「反日デモを起こしてるのは俺でなく下層民だから俺に責任ない」ぐらいな他人事で、なるほど中国国内の隔絶凄まじいなと「中国人の人生に「一発逆転」はほとんどない」
  • iOS6が Single App Mode を搭載で超絶進化!! iOS6で最も恩恵を受けるのは実はエンタープライズ!! - 静的Webのfeedtailor社長ブログ

    遂にリリースされたiOS6。 iPhone5よりも、Passbookよりも、地図よりも、Siriの強化よりも、最近のAppleからの発表全てを凌ぐ超ビッグニュースだと個人的に思ってるのですが、Single App Modeが遂に登場です!! キタ━(゚∀゚)━! と言わずにいられるでしょうか。特にエンタープライズの世界ではiPad登場当初からずっとずっと求められていた機能。以前のブログで「推測」という事で書いていた、 Guided Accessと呼ばれるアクセシビリティの機能拡張で、どのような使用感で扱えるのかは不明ですが、もし文言通り/想像通りの挙動をするのであれば、エンタープライズなiOSの魅力は一段と輝きを増すに違いありません。なんと、 HOMEボタンを無効にできる!! タッチパネルが反応しない領域を設定出来る!! というのです。 ってな機能がそのまんま、いぁ、それ以上に!超超理想的

    raitu
    raitu 2012/09/20
    iPhone/iPadで単一アプリ以外起動できなくする機能がiOS6ついて業務アプリ屋ハッピーという話。トリプルクリックで気軽に単一アプリモードに切り替え出来るらしいので個人でも使えそう。
  • 楽天“Wiki谷”会長公認で「Koboイーブックストア」Wikipedia人名書籍化を開始するも、勝手にDRMをかけるライセンス違反疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建

    お台場新地ことフジテレビ、特製QUOカード株主優待と日枝久さん骨折入院からの経営諮問委員会辞任で祝砲上がる

    楽天“Wiki谷”会長公認で「Koboイーブックストア」Wikipedia人名書籍化を開始するも、勝手にDRMをかけるライセンス違反疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建
    raitu
    raitu 2012/09/20
    ISBNの件といい違法領域に足突っ込んできた楽天
  • よく寝る子ほど脳の「海馬」大きく NHKニュース

    睡眠時間が長い子どもは、短い子どもに比べて、記憶などをつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分が大きいとする研究結果を東北大学のグループがまとめ、子どものころの睡眠時間と脳の発達に関わりがあることを示す成果として注目されています。 研究を行ったのは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の瀧靖之教授らのグループです。 グループでは、宮城県内の5歳から18歳までの健康な子ども290人を対象に、MRIを使って脳の詳細な画像を撮影し、記憶や認知機能をつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分の体積を調べました。 そのうえで、平日の睡眠時間のデータをあわせて分析したところ、睡眠時間が長いほど海馬の体積は大きくなり、睡眠時間が5時間の子どもに比べ、10時間の子どもの海馬は1割程度大きくなっていました。 グループによりますと、健康な子どもを対象に睡眠時間と海馬の大きさに関係があることを確認したのは世界で初めてだ

    raitu
    raitu 2012/09/20
    5時間睡眠と10時間睡眠で比較し海馬の大きさに1割程度の差
  • 「みんなの党解散でいい」維新三くだり半(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    地域政党「大阪維新の会」は国政進出後、どの政党と組むのか。第三極結集に向け、一時最有力とされたのはみんなの党だった。だが、実は維新幹事長の松井一郎(48)は6月下旬には漏らしていた。「みんなの党は解散してくれたらええ」。この時点で、維新は既に同党と組まない方向にかじを切っていた。維新代表の橋下徹(43)と松井が案じたのは、自民党内部での、みんなの党代表の渡辺喜美(60)に対する強烈な拒絶反応だ

    「みんなの党解散でいい」維新三くだり半(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/09/20
    タイトルいい加減にしろよw
  • 母娘間の子宮移植を実施 スウェーデンで世界初 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】スウェーデンのイエーテボリ大は18日、世界初となる母から娘への子宮移植手術を16日までに2件行ったと発表した。手術は特段の問題なく終わった。同大によると、移植を受けた2人の女性はいずれも

    母娘間の子宮移植を実施 スウェーデンで世界初 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/09/20
    妊娠出産例を待ちたいところ
  • ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば - 日本経済新聞

    ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、筋肉の老化を防ぐにはホップの乾燥粉末では毎日1キログラム、ビールに換算すると83リットル~2万リットルと大量に摂取する必要がある。寺尾教

    ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/09/20
    本当に83Lビール飲んだ人が死んで日経がお詫びするところまで想像した
  • 長文日記

    raitu
    raitu 2012/09/20
    「最近だと、シャープが液晶で絶好調だったときに社長が自ら書き下ろした「オンリーワンは創意である」を今読み返すとヤバすぎて変な汗が止まらなくなる。つまりある時点までは成功本だったものが突然失敗本になる」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    raitu
    raitu 2012/09/20
    「大正時代までは関東や東海地方でも飲まれていたようですが、太平洋戦争でほとんどの製造業者が姿を消したと聞いています」
  • 圧巻の「障害児の親」研究が出た - 泣きやむまで 泣くといい

    自分は「実証研究」と呼ばれるものがあまり好きではない。対人援助分野に関して言えば、多くが「およそ現場でわかっている」ことを再確認するか、現場の感覚であれば当然のごとく「変数」としてリサーチデザインに組み込まれるべきものが抜け落ちているのを見てがっかりするかのいずれかに終わることが多いからである。 しかし、このは違った。ものすごいである。 障害のある乳幼児と母親たち―その変容プロセス 作者: 一瀬早百合出版社/メーカー: 生活書院発売日: 2012/06メディア: 単行購入: 56人 クリック: 3,846回この商品を含むブログ (7件) を見る 単純に言ってしまえば、既存の障害受容研究の「大ざっぱさ」をばんばん指摘して、ツッコミを入れ難いぐらいに研究対象の絞り込みと重層的な調査分析をして、障害児の母親の変容プロセスを追ったものである。障害児の親に関する実証研究で、これだけ方法論的に洗

    圧巻の「障害児の親」研究が出た - 泣きやむまで 泣くといい
    raitu
    raitu 2012/09/20
  • Loading...

    raitu
    raitu 2012/09/20
    Google Apps Browser G-Whizz!てアプリはちょっと良さそう
  • スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法

    日(9月20日)に公開された「iOS 6」にアップデートし、マップが貧弱で困ったという方も多いかもしれません。 そこで、Google謹製のマップ・アプリが公開される迄の間、なんとかしのぐ方法を紹介します。 iOS 6標準の「マップ」アプリは、これまでグーグルが提供していた地図サービスに代わり、アップルが独自に開発したものが採用されています。 アップデートした方はお気づきだと思いますが、この新しいマップは、情報が少なくスカスカ、検索してもヒットしない、ストリート・ビューが使えないなど、不便に感じることが少なくありません。 グーグルによるマップ・アプリが提供されるまでの間に、お薦めのサービス・アプリを集めてみました。 グーグルマップ・Webアプリ版 グーグルが提供するWeb版のマップアプリは、iOSのブラウザ(Safari)からも利用することができます。 使い勝手はアプリに及ばないものの、情

    スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法
    raitu
    raitu 2012/09/20
    Yahoo地図アプリで凌ぐのは確かにひとつの手ではある
  • iOS6のマップが予想以上に糞すぎるwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    現時点で発覚したios6の問題 ・地図が飲店ばかりを強調、しかも不正確 ・拡大すると白黒が多くて海と陸の境界がわかりにくい ・雲が覆って地図がまったく見えない場所が多数 追加希望

    iOS6のマップが予想以上に糞すぎるwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    raitu
    raitu 2012/09/20
    より詳しく情報載ってた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2012/09/20
    Siriのローカル検索未だできないのかよ。ここらへん日本メーカが付け入る隙だと思うんだけど、未だ電池の弱さやバグの多さでiPhoneに追いつけない。哀しい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2012/09/20
    「マップはベクタ化で回転もでき表示は「すっきり」」皮肉に笑った。Facetimeの3G回線対応は嬉しいんだけどupdateは先送りだな
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「アニサマ上海延期……覚悟はしていたが、キツイ」

    2012年09月18日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「アニサマ上海延期……覚悟はしていたが、キツイ」 今月末に上海で予定されている遊佐浩二&宮田幸季イベントの動向を調べるときに、検索で「遊佐」では無く「遊行(デモ)」と入力ミスをして「遊行(デモ)」が中国のネットの禁止ワード入りしたのを知る今日この頃ですが、 やはりと言いますか10月に控えていた 「アニサマ上海」 Anisama in Shanghai 2012(公式) が延期となってしまったそうです。 このイベントは中国オタク史上最大規模のイベントだったことから、延期によって中国オタクの受けるダメージもかなりのものとなっているようで、ガックリしている声が飛び交っています。 そんな訳で、今回はその辺についてのやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 アニサマ延期の噂が流れていたが、公式での延期発表が来

    raitu
    raitu 2012/09/20
    「これと言うのも元はと言えば石原が火遊びしたせいじゃないか!ホントにヤツは二次元の敵だ!」
  • 日銀:追加緩和を決定、基金80兆円に拡大-長期国債は5兆円増 - Bloomberg

    銀行は19日開いた金融政策決定 会合で、長期国債と短期国債の購入額を5兆円ずつ増額し、資産買い入 れ等基金における資産購入を45兆円から55兆円に拡大することを全員一 致で決定した。米連邦準備制度理事会(FRB)が追加緩和に踏み切っ たことにより円高圧力が強まるリスクや、世界経済の減速により国内景 気と物価の下振れ懸念が台頭しつつあることに対応した。 日銀の追加緩和は4月27日会合以来ほぼ5カ月ぶり。今回の追加緩 和により、資産買い入れ等基金の総額は70兆円から80兆円に増加する。 長期国債の買い入れは年内を24兆円、来年6月末までを29兆円に据え置 き、その後、来年12月末までに5兆円増額する。短期国債の買い入れは 年内は9.5兆円に据え置き、来年6月末までに5兆円増額する。 固定金利方式の共通担保オペは「25兆円」に据え置いた。日銀はま た、基金における長期国債の買い入れで応札額が

    日銀:追加緩和を決定、基金80兆円に拡大-長期国債は5兆円増 - Bloomberg
  • 漁夫の利か「とばっちり」か――「尖閣」で身構える韓国:日経ビジネスオンライン

    「尖閣」と直接は関係ないはずの韓国が身構える。日中対立の間を上手に立ちまわれば漁夫の利を得られる。しかし下手すると「とばっちり」をう――。韓国は首をすくめながら洞が峠を決め込んでいる。 日中対立は韓国の得 中央日報の金永煕・国際問題大記者のコラム「韓日葛藤、MB(李明博)と野田が問題だ」(9月14日付)の書き出しが実に興味深い(注)。 「韓日関係を滅茶苦茶にした李明博大統領のオーバーアクションがなかったら、今ごろ我々は釣魚台(尖閣)で中国と日が繰り広げる崖っぷちの対決を、余裕を持って見守りながら我々が得られる漁夫の利を計算することができていたろう……」 「韓国が得られる漁夫の利」とは何か。この記事は具体的に書いていない。そこで韓国人に聞いてみると、多くが「対立が激化すれば、中国が日商品を締め出すのは確実。その分、韓国の製品が売れる」と答える。 外交的な「利」も期待されている。「韓国

    漁夫の利か「とばっちり」か――「尖閣」で身構える韓国:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2012/09/20
  • 「預言者を侮辱」映像で8人に逮捕状 NHKニュース

    アメリカで制作された映像がイスラム教の預言者を侮辱しているとして世界各地で抗議デモが相次いでいる問題で、エジプトの検察当局は、映像の制作や公開に関わったとして、アメリカにいるとみられるエジプト出身のキリスト教徒など8人に逮捕状を出しました。 この問題は、アメリカで制作された映像がイスラム教の預言者ムハンマドを侮辱しているとして、中東やアジアなど世界各地でアメリカへの抗議デモが相次いでいるものです。 この映像を巡ってエジプトの検察当局は、18日、映像の制作や公開に関わったとして、アメリカにいるとみられるエジプトのキリスト教の一派コプト教徒の男女7人と、フロリダ州のアメリカ人牧師1人に逮捕状を出しました。 コプト教徒は、エジプトの人口のおよそ1割を占める少数派で、男女7人は、エジプトでの宗教対立をあおった疑いなどが持たれています。 また、フロリダ州の牧師は、かつてイスラム教の聖典コーランを燃や

    raitu
    raitu 2012/09/20
    中東の反米デモ、これで決着がつくか否か
  • Loading...

    raitu
    raitu 2012/09/20
    航空写真が雲で見えないとか杜撰すぎ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2012/09/20
    米国のみとはいえ
  • 後悔先に立たず〜「iOS 6」へのアップデートは慎重に

    今夜(9月19日)にもリリースされる予定の「iOS 6」は、新しい機能を追加すると同時に、便利な機能が使えなくなる可能性があり、アップデートは慎重に行ったほうがよさそうです。 「iOS 6」は、約1年振りとなるiOSのメジャーアップデートで、200以上の機能を追加すると発表されています。 公式に発表されている主な新機能・変更点としては、 Facebookの統合 新マップ・アプリとサービス Siriの拡張 iCouldの強化 ユーザーインタフェイスの刷新 携帯ネットワークでのFaceTime Passbook などがあります。 この中で最も注目され、そして心配されるのが、アップルが独自に開発・提供を始めるマップサービスです。 既に海外のサイトや国内の掲示板などでも取り上げられていますが、これまでグーグルが提供していたiOS純正のマップ・アプリに比べかなり情報が少ないとされ、実用に耐えない可能

    後悔先に立たず〜「iOS 6」へのアップデートは慎重に
    raitu
    raitu 2012/09/20
    iOS6の地図はやっぱりダメっぽいというお話
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

    raitu
    raitu 2012/09/20
    中国共産党内の派閥がようやく整理できた。
  • 【奈良】 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついてた男を現行犯逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【奈良】 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついてた男を現行犯逮捕 1 名前:かしわφ ★:2012/09/19(水) 19:49:54.23 ID:???0 県警 Weekly News 軽犯罪法違反で男を逮捕《田原署》 6月下旬ころから9月16日深夜までの間、田原町内において、働く能力がありながら 収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54歳)を、 軽犯罪法違反で現行犯逮捕しました。 http://www.police.pref.nara.jp/weeklynews/news-.htm 2 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 19:50:30.40 ID:yxBxqOPZ0 うわ、これ犯罪なの?w 3 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 19:50:32.03 ID:bKIWRQ6j0 そりゃ凶悪犯だ

    raitu
    raitu 2012/09/20
    まさかの軽犯罪法第一条4項 執行
  • 中国様のお考えを拝聴してみようではありませぬか: 極東ブログ

    私は中国語がわからないので環球時報の英語版を読むのだが、なかなか含蓄深いお話があったので、ここは一つ、日国民も中国様のお考えを拝聴してみようではありませぬか。拙い試訳ではあるが(参照)。 9月18日には戦争を顧みる機会である 今日は、前世紀、日中国に侵入した、あの9月18日の出来事の81周年記念日である。日侵略への抗戦は1945年に終了したが、魚釣島問題での最近の世論加熱をめぐって再びその警戒が沸き起こってきている。中国と日の間に新たなる戦争が始まるのかと懸念する人が多数いる。 西太平洋域の国々にあって両国は主要な競争相手であった。81年前に始まった惨事で中国は、日による最大限の屈辱に苦しんだ。日は強大な軍事力の優位で隣国を侮蔑し続けた。日政府が降参してもその心理的な優位が断念されることはなかった。日人にしてみれば、中国の勝利は米国やソ連によってもたられたものである。 1

    raitu
    raitu 2012/09/20
    あらためて読むと中国が「日本ともっかい戦争やってちゃんと勝ちたい」もあながち洒落にならない気が。歴史上、中国が日本と真っ向勝負で戦争に勝ったことってないし。GDPで勝てたのは相当嬉しかったんでないかな