タグ

2025年7月28日のブックマーク (7件)

  • 「C:ドライブがいっぱい」を回避、Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク

    Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク 「Windows 11」を長く使っていると、いつの間にかC:ドライブの空き容量が減っていて、空き容量が少なくなっていることがある。ユーザーが意識しないうちに蓄積されてしまった「隠れごみ」によって引き起こされる場合が少なくない。そこでTech TIPSでは、C:ドライブの空き容量が少なくなった際に、「隠れごみ」を削除して、空き容量を増やす方法を幾つか紹介する。 「Windows 11」を長く使っていると、いつの間にかC:ドライブの空き容量が減っていて、新しいアプリケーションがインストールできなくなったり、ファイルが保存できなくなってしまったりすることがある。作業中の大事なファイルが多く保存されていることが原因という場合もあるが、ユーザーが意識しないうちに蓄積されてしまった「隠れごみ」によって引き起こされることが引き起こされる場合

    「C:ドライブがいっぱい」を回避、Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク
    rna
    rna 2025/07/28
    エクスプローラのドライブ一覧に複数のCドライブがあったら無茶苦茶怖いよね。大声で泣いてしまう。
  • EMSに工場が売却されるとどうなるか

    株主にいい数字を見せるため、会社全体の平均給与や利益率を上げる最も手っ取り早い方法は、利益率の低い事業を売却することだ。 しかし、例えば長期供給契約があるとか、開発はやめるがすぐに他社製に置き換えられないとかで、製造しているものそのものが不要になるわけではない、と言う時あある。この時に行われてるのがEMSへの売却である。 自社工場の構内にEMSが入居させ、生産の一部をやらせる、というのはもはや当たり前だが(そこには、自社ではコンプライアンス的に実施が難しいコスト削減方法を暗黙的に期待して行われている) そのEMSに工場全体を売却、社員を転籍、その一方で10年程度は一定量製造を発注すると保障するというスキームがある。ちょうど自社ビルのリースバックのようなスキームだ。 ただこちらは人も犠牲になる点が、単なる金融テクニックとは違う。 EMSのノウハウが入るのでより効率的に製造できる、自社以外の受

    EMSに工場が売却されるとどうなるか
    rna
    rna 2025/07/28
    (´・ω・`)
  • 大学生が開発したWindows 10→Linux移行ツール「Operese」が有望と話題、「Steam」ゲームを動かすデモも/「Rust」を採用、ファイルと設定を「Kubuntu」へ移行【やじうまの杜】

    大学生が開発したWindows 10→Linux移行ツール「Operese」が有望と話題、「Steam」ゲームを動かすデモも/「Rust」を採用、ファイルと設定を「Kubuntu」へ移行【やじうまの杜】
    rna
    rna 2025/07/28
    「Windowsと同じアプリを利用できる。「Steam」のゲームもプレイ可能」ATOKの設定はmozc用に変換されたりするんですか?SteamのゲームもLinux対応だと思ったら日本語字幕非対応でProtonでWindows版動かす必要あったりするが…
  • 『蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    rna
    rna 2025/07/28
    まあ期日前投票がこれだけ普及してる現状で投票日当日の選挙運動禁止に意味あるんかとは思う。
  • 蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    産経新聞は7月27日朝刊で、SNSを使った公職選挙法違反疑惑について報じた記事について、参議院選挙の投開票当日に自身のXのアカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」に変更したと報じたのは誤りで、選挙中に使っていたアカウント名が投開票日もそのままになっていたと訂正した。 オンライン版でも同様の記事を配信していたが、訂正した。投票日当日に変更したかどうかは記事の根幹部分に当たるが、記事そのものは削除しておらず、誤解に基づく情報の拡散が続いているようだ。 訂正自体に不十分な点が残り、公選法について誤解を招く恐れがある。投票日前に選挙運動目的で発信した情報は、投票当日に削除等をする必要はないが、訂正記事はそのような補足情報が入っていなかった。 産経新聞7月27日付朝刊(5面)に掲載された訂正記事。オンライン版にあった「おわび」の言葉は消えていた 7月25日にオンライン版で配信された記事は、X

    蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rna
    rna 2025/07/28
    ネットの選挙運動でアカウント名に投票呼びかけ文付けてる人はうっかりを避けるため日付変わったらアカウント名変更するものだけど(変更忘れると怒られる)。1回きりで悪質性はないけどやらかしには違いないと思う。
  • パサチョフ博士の夏休み: 天文古玩

    ジェイ・パサチョフ(Jay Myron Pasachoff 、1943 –2022)という人がいます。 主に太陽と惑星大気の研究で知られた天文学者です。ハーバードで学んだ後、マサチューセッツのウィリアムズ・カレッジに籍を置きながら、サバティカルを利用して各地の大学や天文台で研究生活を送り、また天文教育にも情熱的で、多くの教科書を著した…というのは主にWikipediaの同氏の項目の受け売りですが、そこには彼がルネッサンス期以降の絵画における日描写の分析といった、いわば「天文美術史」的研究にも手を染めていたことが書かれており、その関心の幅広さを知ることができます。 そのパサチョフ博士の書斎に置かれていたであろう、かわいい品を見つけました。 (台座の長辺は約18cm) 望遠鏡を操作する女性をかたどったオブジェで、その銘板に博士の名前があります。 アメリカで1959年以来続いている「サマー・サ

    rna
    rna 2025/07/28
    「ちなみに、望遠鏡の操作者が女子学生として造形されているのは、1969年以来女性に門戸を開放してきたSSPの矜持でもあり、開明さの表明でもあるのでしょう。」
  • 参政党の支持者はどこから来たか?|Tatsuo Tanaka

    横浜商科大学 田中辰雄出所明示すれば無断転載自由です 追記:2025/7/27 22:00 分布グラフをカーネル形式に差し替え、それに伴い文章を微調整 2025年の参議院選挙では参政党が躍進を見せた。稿の目的はその支持者がどこからきたかを探ることである。手法はアンケート調査である。昨2024年の衆議院選挙の時に一度アンケート調査をした相手に再度調査を依頼し、2393人(有効回答2041人)から回答を得た。1回目の調査日は2024年10月16日で衆議院選挙の時、2回目の調査は2025年の7月20日の今回の参議院選挙の時である。同じ人に聞いているので変化の過程を見ることができる。調査会社はFreeasy、対象者は20歳~79歳までの男女である。なお、以下で投票はすべて選挙区事情の影響がない「比例区」での投票をさす 1. 参政党支持者のプロファイル まず、よく言われるように参政党の支持者は若年

    参政党の支持者はどこから来たか?|Tatsuo Tanaka
    rna
    rna 2025/07/28
    面白い調査だが最後の岸田政権以降自民がリベラルになったから岩盤保守層が逃げた論はこの調査からは断定できないと思う。こっちに書いた。https://bsky.app/profile/rna.horobi.com/post/3luxhlyutj22g