人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

もともと、インターネット上での教育や学びに興味があって、このブログでも 『ウェブで学ぶ』はワクワク度満点! オープン・エデュケーションが広がってきてる というようなエントリーをアップしている。そこにちょうど『ソーシャルラーニング入門』出版記念セミナーというイベントが開催されたので参加してみた。 今回のセミナーの登壇者は『ソーシャルラーニング入門』を翻訳したキャスタリアの松村太郎さんと山脇智志さんに加え、ブロガーとしても有名な橋本大也さん、ソーシャルメディ関係のジャーナリストの市川裕康さん、中村伊知哉慶応義塾大学大学院教授と錚々たる顔ぶれ。 とても刺激的な内容だったのでメモを残しておきます(一部記憶違いがあるかもしれません)。 松村太郎さん 松村さんは米国カリフォルニア州バークレーから、Skypeを使って参加していた。 米国に引っ越ししてもiPhone4Sを手に入れれば、ソーシャルメディアは
SNSの普及は、私たちのコミュニケーションやビジネスだけでなく、学びのスタイルも変えます。野中郁次郎氏の知識創造プロセス(SECIモデル)に従えば、異なる知識が重なる場があれば知識は生まれるわけです。そしてSNSは間違いなく、その場をバーチャルに増やし、リアルな場をつくるきっかけを与えます。では、どのようにかわるのか。そしてどうかつようしていくべきなのか。私たちがSNSを通じて何を学びとして得れるのか、そんなポイントを「ソーシャル・ラーニング」として整理されているのがこの本です。 以下、要点と解釈の整理です。 ソーシャル・ラーニングの基本的な考え方 もっとも根本的な考え方は「船にのれ」です。サントリーの言葉を借りるなら「やってみなはれ」、Facebookの言葉を借りるなら「Done is better then parfect」です。ようするに、まずは取り掛かること、試すことが必要というこ
私事ではございますが、わたくし、タケルンバは本日2月29日婚姻届を提出し、結婚いたしました。 せっかくのうるう年。4年に1度の2月29日。大の肉好き「Neek」としましては、結婚するならこの日しかないと、金色夜叉よろしく嫌がる妻を足蹴に「よいではないか」「おやめになって」と……いう欝展開はなく、理解のある相手に恵まれたおかげで、無事平和に「うるう肉の日結婚」を果たしたわけでございます。 ブログ婚です 相手とはこのブログがきっかけで出会いました。読者の方が結婚相手です。 ブログをはじめたときは、ブログきっかけで出会い、そして結婚するなど考えもしないことでしたけどねえ。長く続けるとこんなご利益もあるとは。ブログで人生変わるとは。 オフ会婚です 3年前にこんな企画を実施しました。 はじまります!日本全国オフ巡り! - (旧姓)タケルンバ卿日記 西へとオフ巡りの旅に出たわけですが、結婚相手はその中
Bill Gates: In Five Years The Best Education Will Come From The Web No, it’s not physical books like Nicholas Negroponte — instead, Gates thinks the idea of young adults having to go to universities in order to get an education is going to go away relatively soon. Well, provided they’re self-motivated learners. “Five years from now on the web for free you’ll be able to find the best lectures in th
1年ほど前から、Twitterで英語の教育系のTweetをチェックしていると"Flipped Classroom"という言葉が頻繁に出てくるようになりました。通常の授業では対面で教師が説明し、発展的な内容を宿題にするケースが多いのですが、"Flipped Classroom"では、講義をeラーニングで宿題にし、発展的議論を教室で行う形式をとっています。"Flip"というのは裏返すという意味なので、日本語に訳すとすれば「反転授業」といったところでしょうか。 これは情報化時代の大学にぴったりの授業形式です。まず、アメリカ教育省の研究にあるように、eラーニングと対面型授業の併用(ブレンド型学習)は学習時間が確保できるということから効果的であることが明らかになっています。また、Open Course WareやiTunes Uを始めとした大学授業映像のアーカイブ化によって、宿題に使えるインターネッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く